<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
あなたはジムニーを洗車するときは手洗いですか?それとも洗車機派ですか?断然手洗いという方もいらっしゃるでしょう。
時間がないから洗車機で洗車するって方もいらっしゃると思います。洗車機もクロカンで遊んで泥んこになったジムニーは、お断りというところもあるようですので、洗車機に入れる前は泥を落としてから入れるようにしましょう。
今回は洗車のタブーなども交えて、洗車するときにあれば便利な道具などの紹介もしていきたいと思います。
スポンサードリンク
【スズキジムニー洗車】あなたは手洗い派?

ジムニーに限らず愛車は洗車が一番!という方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか?そんな洗車にもルールがあるのをご存知ですか?
手洗いする時の道具は?
「さぁ今日は洗車するぞ!」といざ洗車しようと思ったら、洗車の道具が無いというのを避けるためにも洗車用の道具は揃えておきましょう。


- ジムニーを洗うためのムートングローブ
- ジムニーを洗うためのシャンプー
- ボディに傷がつかないくらいキメの細かいマイクロファイバー
- ふき取りようのマイクロファイバー
- タイヤ用のスポンジ
- バケツ
- 長靴
- 汚れてもいい服装
洗車に必要な道具を書き出してみました。これ以外に洗車するのにあれば便利な道具も書き出してみます。
- 高圧洗浄機なければホースにシャワーノズルをつけて代用
- 脚立(ルーフを洗うために)
- ジムニー専用ドアステップ




【スズキジムニー洗車】その洗車の仕方間違っていませんか?
洗車するにもいくつか洗車のタブーがあるのを知っていますか?洗車する日は天気など気をつけないと、せっかくきれいに洗ったつもりでも終わったら、
「全然きれいじゃない?!」
なんてことが起こる場合があります。あなたも心当たりないですか?
その原因は車の洗車のタブーを犯してしまっていたからです。このタブーさえ知っていれば、「全然きれいじゃない?!」を回避できると思います。
【洗車タブーその1】天気のいい日の洗車は避ける!
洗車するんだから、真夏だったら快晴の太陽がカンカンと照り付ける昼下がりにやれば、暑さも紛れて一石二鳥って思いますよね?
それはぜったいやってはいけないタブーです。
太陽がカンカンと照り付けるということは、洗濯物もよく乾くってことですよね?洗濯物がよく乾くということは、水がどんどん蒸発して水滴跡がついてしまうんです。
雨が降って途中で止んだとき、乾いた車をみたら、水滴跡が残っているの見たことないですか?あれです。あれが洗っているそばから起こるんです。
撥水コートをしているとウォータースポットもできるので気をつけてください。水垢やウォータースポットってなかなか落ちにくいので、洗車する日を誤ったために愛車が汚れて後悔することになりますよ。
それからもう1つ天気でタブーなのは、風が強い日です。
せっかく、きれいに洗っている時に、強い風が砂埃を巻き上げて車のボディーに付着するなんてことになったら、一生懸命砂をこすりつけてボディーが傷だらけなんてことになりかねません。風の強い日も洗車は止めましょう。
じゃぁいつならいいのかってことになりますよね。洗車するおすすめの日は曇りの日、または昼間ではなく朝や夕方が最適です。
冬なら昼間の晴れた日でも夏場みたいな心配はないと思いますが、日中の温度が心配な地域もあると思います。そうです水が凍るということに気をつけないといけないですね。


【洗車タブー2】その洗い方間違っていませんか?
洗車と言えば、最初にボディに水をかけていませんか?それは洗車タブー2です。
洗車にも順番があります。水洗いも同じで、洗う順番はほんとうに大事です。

引用:スズキ公式HP
- タイヤ
- ルーフ(天井)
- ボンネット
- 窓
- トランク
- サイド
- バンパー
この洗い方で一か所ずつ洗車するとジムニーが泡まみれで放置されている部分と時間を減らすことができます。



タイヤから洗う理由は?
最初にタイヤから洗う理由は、車の中で一番汚れているのがタイヤだからです。タイヤやホイールは常日頃から最も汚れやすいところです。
人なら水たまりがあれば避けますが、車はよほどでないと避けずにそのまま走りますよね?またブレーキからの鉄粉がかなり付着していたりします。
まして、ジムニーならなおさら平気で悪路でも行ってしまいますよね。
引用:スズキ公式HP
ボディから洗ってしまうと、一番汚れているタイヤ汚れがきれいにしたボディに付着する恐れがあり、タイヤに付着していた鉄粉がボディに付いてしまったら、こする度にボディをキズをつけてしまいます。
そしてもう1つ大事なのは、タイヤを洗う用のスポンジとボディ用のスポンジを変えること。タイヤの汚れが付いたスポンジでボディをこすったら、タイヤに付いていた鉄粉や汚れでボディはキズまみれになる可能性が大きいです。
また、ボディ用のスポンジを誤って地面に落としてしまった時は、そのスポンジでボディをこするのはやめましょう。
ゴミが付いているかもしれないスポンジでこすれば、先に述べたようにボディにキズがつきます。落としたら潔くタイヤ用にしてしまいましょう。



【洗車タブー3】ボディをいきなりスポンジで洗ってはダメ!
タイヤもきれいになったし、次はボディへ。

ボディには目に見えない砂や鉄粉などが付着しています。そんな状態でいきなりスポンジでこするとボディがキズまみれになってしまいますよ。
家にある雑巾やタオルでこすってはいけません。タオルや雑巾の目は粗いのでこする度にキズが付きます。
ボディを洗う時はマイクロファイバーやセーム皮などの目が細かいもの最近ではムートングローブなども流行っています。
スポンサードリンク
【スズキジムニー洗車】あなたは洗車機派?
時間がない方や家で洗車できるスペースの無い方などは洗車機や洗車場を利用されていると思います。
最近では洗車機も進化してそれまで洗車機に入れると洗車キズが付くなんてことも言われていましたが、今は洗車ブラシすらないノーブラシ洗車機なんていうのもあります。
ジムニーって洗車機で洗えるの?
ジムニーは洗車機で洗えるのか?と思っている方も多いのではないでしょうか?
現在もジムニーお断りの洗車機や、以前なら型式によってはジムニーは洗車機に入れないということもありました。
ジムニーお断りはあまりに泥だらけのジムニーを洗車機に入れると、流れ落ちた泥が排水口をふさいでしまうからかもしれません。
雪国の方でもあまりにたくさんの雪を積んでいる車が洗車機に入った後、雪を取り除くのに洗車機がストップしたようです。
まだ雪なら解けても泥は解けませんからね。お断りというのも納得できるかもしれません。
洗車機に入れるならやはり泥は落としてからがマナーですよね。
SNSでの意見はどうなんでしょうか?
愛車ジムニーの
ラジオアンテナ
洗車機に入れる際に
伸ばしたり引っ込めたり
面倒だったので
ショートアンテナに付け替え
ただ、やはり取り外しは必要
感度はほぼ同じです。 pic.twitter.com/xqyLhF6WNl— Tetsurou kitagawa (@TETSUROU_826) October 5, 2014
ジムニーを洗車機入れるときは車外に避難しましょう(ゝω・) pic.twitter.com/AdygtL9BwR
— りゅう (@MsTVryu) August 29, 2017
ぼくのジムニーは手洗い洗車のみです。
洗車機に入れると、付く細かいキズが許せない。
今日、バンパー外す序にエンジンルームも拭いておく。— いっぺい (@Ippei1221) January 13, 2017
SNSでもジムニーを洗車機に入れている方いらっしゃるようですね。その反面洗車キズがつくから絶対手洗いって方もいるようです。
最近ではセルフのガソリンスタンドが増えているので、洗車もセルフでというところも多いですね。ドライブスルー洗車機なんていうのもあるくらいです。
初めて洗車機を使ってみようと思われた方に簡単に洗車機の使い方も説明しますね。
ジムニーのカスタム画像などが見れるスマホアプリです。もっとジムニーを見たい方必見!
【スズキジムニー洗車】初めての洗車機どう使えばいいの?

洗車機を使い慣れていない方は、「洗車のコースはいっぱいあるけれど、どのコースを選べばいいの?」と思うでしょう。洗車コースを決めるパネルの前で立ち往生なんてこともあるかもしれません。
迷ったときの洗車コースは?
どれにしたらいいのかわからない!迷ったとき覚えておくといい洗車コースは、
しっかり洗って水はじきまで希望
- 泡クリーマー・高圧洗浄付きのコーティング洗車
サッとお手軽に洗車するだけ
- シャンプー洗車
- 水洗い洗車
の3つを覚えておくと洗車コースを選ぶ時迷いません。




洗車機を選ぶ基準は?
洗車機を選ぶだけでも慣れてない方は大変かもしれません。そんな方でも判断する基準として仕上げをどこまでして欲しいかで判断すると決めやすいと思います。
ドライブスルーの洗車機を選んだ場合
- 洗車機で洗って自分で最後の拭き上げをする。
スタッフに仕上げまでお任せしたい場合
- フルサービスの門型洗車機を使って洗車の拭き上げまでスタッフにお任せする。
どちらも最後は人が仕上げするわけですが、あまり洗車に慣れてない女性の方などは、フルサービスでスタッフにお任せしたほうがいいかもしれないですね。

洗車機を使う上で知っておきたいポイント
洗車機で傷がついてしまう場合とは
愛車を洗うのは絶対手洗い、洗車機に入れると傷が付くからと思っている方も多いでしょう。傷がつくというのはウソではありませんが、現在では洗車機のブラシで傷が付くリスクは低くなっているのは事実です。
洗車機のブラシで傷がつく条件は2つあります。
- 塗装上のワックス、コーティング層にブラシあとが残ってできる傷です。
- 汚れがひどくてボディ上の細かい石や砂、泥などがブラシによってこすれてできる傷です。
1.は「ローリングキズ」とも呼ばれる輪状のものです。これは塗装面についた傷ではなく、洗車後に発生しやすいものです。
2.は洗車機にかける前にあらかじめ水をかけて、汚れを流しておくことである程度防ぐことができます。
それでも、傷が心配という方におすすめの洗車機が高圧の水流で洗うノンブラシ型の洗車機です。ただ汚れが落ちにくく、特に細かい部分は洗車後手洗いが必要です。
洗車機の使い方と注意するべきポイントは?
機種によっては洗い方や保護材のコースのほかにオプションを細かく設定可能です。
洗車機のメニューの選び方
洗車機のメニューは、基本的に洗車のコースと付属品の選択になっています。使い方は操作パネルの指示に従うだけです。
洗車コースは
- 水洗い洗車、シャンプー洗車などの洗い方の種類
- ワックス洗車、コーティング洗車など保護材の種類
ワックスやコーティングは洗車機メーカーごとにさまざまな名前がついています。
違いがわかりにくければ、ガソリンスタンドや洗車場の店員さんに使い方を尋ねるといいでしょう。
洗い方の選択
- わずかな汚れであれば水洗いでも大丈夫です。
- 泥汚れや油汚れで黒ずんだ部分がある場合は、シャンプー洗車を選択します。
- 最近ではクリーミーな泡で汚れを浮かす泡洗浄。
- 雪道を通ったあとに実施したい下部洗浄。
- 高圧ブラシによるタイヤ・ホイール洗浄などのオプション機能が付いた洗車機も登場しています。
ワックス・ポリマーやコーティングは、汚れから車のボディを守るための膜をつくるものです。
コーティングを選択した方は、次回も同じメニューを選択したほうが、効果を持続できます。ボディを長持ちさせようと思うのであれば、月1回くらいワックスやコーティングを実施するのが理想的です。
洗車機を使うときの注意点
- 付属品はリアワイパーやミラー、アンテナなど装備している機能を必ず選択します。
- 選択しなかった場合、ブラシなどの圧力で破損する危険性があります。
- 選択した部分はブラシが当たらないため、洗車後手洗いする必要があります。
購入時にガラスコーティングをかけた車の場合は、コーティングの上から油性やフッ素系のワックスをかけると塗装が変色、ボディに傷がついたりすることがあるの注意してください。
スポンサードリンク
【スズキジムニー洗車】洗車後室内清掃もしましょう
外観をきれいにしたなら、やはり室内もきれいにしたいですよね。簡単に室内もきれいに清掃できる方法を紹介します。

【車内掃除】準備するもの
・布団たたき
・マスク
・食器用の中性洗剤
・柔軟剤
・ブラシ
・雑巾
・バケツ
・綿棒
・車内クリーナー
・ガラスクリーナー
・粘着クリーナー(コロコロ)
・掃除機
【車内掃除】順番
①シートをふとん叩きで叩いてホコリを出す。
②フロアマットのホコリを叩いて落とす⇒水洗い⇒食器用中性洗剤で洗浄⇒水洗い⇒柔軟剤を使用⇒水洗い⇒乾かしておく。
③天井の汚れは基本は水拭きで。汚れがひどい場合は車内クリーナーを使って乾拭きし、天井の素材をいためないようにきれいに拭く。
④ガラス・内装は雑巾&クリーナーを使ってきれいにする。細部は綿棒なども使用してきれいにする。
⑤シートのゴミは粘着クリーナー(コロコロ)を使って取り除く。
⑥フロアのゴミを掃除機で取り除き、フロアマットを戻す
【車内掃除】ポイント
・天井のヤニ汚れには車内クリーナーを使って、天井素材を傷めない程度に丁寧にこする。
・フロアマットは、食器用の中性洗剤と柔軟剤を使い柔軟剤の抗菌効果や香りを芳香剤代わりに。
・ガラス・内装は基本は硬く絞った雑巾で水拭きする。水拭きは水を硬く絞った雑巾で拭きムラのないように気をつける。
・シートの掃除の時はシートを後ろまでしっかりと倒す。
以上が簡単な手順です。最後はフロアマットが乾いたら元に戻して車内掃除の終了です。外観をきれいにしたらやっぱり車内もきれいにしたいですよね。
まとめ
- 洗車にはタブーが5つある。
- 車を洗う時は十分な水で汚れを落としてから洗う。
- 水洗いだけでも車はきれいになる。
- 最近は洗車用品も充実してきている。
- 洗車機も進化して、ノンブラシの洗車機もある。
- 洗車機だけでは落とせない汚れは手洗いで落とす。
- 車の底もきれいに洗える。
- ジムニーお断りの洗車機もある。
- 外観がきれいになったら、車内も掃除しよう。
愛情込めて愛車を手洗いするか、時短と大まかな洗車は機械に任すか考えものですね。結局、機械で洗えなかった細かい部分は自分で洗車後にきれいにしないといけないんですけどね。十分時間の取れない方には洗車機を使った洗車がいいのかもしれませんね。
ジムニー関連記事こちらもご覧ください、ジムニーの魅力がいっぱいです。
【スズキ・新型ジムニー】個性が光る!内装のカスタム 画像で紹介
【2019年最新情報】ジムニーの納期と納車はいつ?早くできる?
ジムニーのオプションのおすすめは?4つのスタイルを暴露します
モデルチェンジした新型ジムニーの魅力と移り変わりを徹底解説!
【スズキ・新型ジムニー】改造カスタムやエアロパーツをご紹介!
【スズキ・新型ジムニー】スペックは?走行性能から見える乗り心地も調査
【スズキ・新型ジムニー】4WDで切り替える走行モードの違いは?
【スズキ新型ジムニーシエラ】VS【トヨタアクアクロスオーバー】徹底比較!
【スズキ新型ジムニー】VS【スズキハスラー】徹底比較!どちらが人気?
【スズキ新型ジムニー】VS【ダイハツキャストアクティバ】軽自動車徹底比較!
【スズキ新型ジムニーVSイグニス】価格・サイズ・燃費を徹底比較!
【スズキ新型ジムニー】VS【三菱パジェロミニ】軽自動車徹底比較!
スズキジムニーの試乗評価はどうなっている?試乗レポートもご紹介
スズキジムニーのオイル交換時期は?オイル量やオイル粘度も調査
スズキ新型ジムニー・ジムニーシエラ発売2018年7月5日!フルモデルチェジ最新情報!
スズキジムニーの不具合やリコールの現状から徹底調査した結果は?
スズキ新型ジムニーの安全性を徹底調査!安全評価は最低レベル?
スズキジムニーのおすすめアクセサリー紹介!電源やソケットは?
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク