<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
軽自動車でありながら、本格的なクロスカントリーを楽しむことができるスズキのジムニー。2018年の7月にフルモデルチェンジを果たして、進化して帰ってきました。今まで、無骨なイメージがありましたが、今回のフルモデルチェンジで可愛らしさまで表現できるようになってしまったジムニー。向かうところ敵なしです。
しかし、軽自動車といえば、価格は控えめ、クロカン車といえば、若干高額なイメージがあります。この両方の特徴を持つジムニーは、実際のところはどうなのでしょうか。今回は、スズキの新型ジムニーの価格、維持費、そしてグレードとMT車AT車の比較まで深掘りして徹底調査してみたいと思います。
スポンサードリンク
【スズキ・新型ジムニー】価格はどうなっている?


グレード | カタログ価格(円) | 中古車価格(円) |
XGグレード(5MT)パートタイム4WD付き | 1,458,000 | 1,490,000〜1,870,000 |
XGグレード(4AT) | 1,555,200 | 1,470,000〜1,690,000 |
XLグレード(5MT) | 1,582,200 | 1,640,000〜1,970,000 |
XLグレード(4AT) | 1,679,400 | 1,630,000〜2,300,000 |
XCグレード(5MT) | 1,744,200 | 1,690,000〜2,400,000 |
XCグレード(4AT) | 1,841,400 | 1,700,000〜1,900,000 |
※色々なデータを元に表にまとめました。




軽自動車 | コンパクトカー | SUV | |
平均価格 | 135万円 | 217万円 | 600〜800万円 |
最安値 | 79.5万円 | 99.8万円 | 173万円 |
最高値 | 380万円 | 585万円 | 3,894万円 |
※色々なデータを元に独自の表をまとめてみました。




新型ジムニーとそのライバル車と言われる車との比較記事もございます。気になる方はこちらもチェックしてみてください。
【スズキ・新型ジムニー】維持費はどのくらいかかる?



- 税金:自動車税、重量税
- 保険:自賠責保険、任意保険
- その他:車検、駐車場代、ガソリン代

ジムニーの維持費
ジムニーの維持費は約25万円〜40万円。


税金:自動車税、重量税
自動車税
自動車税は「車検税」ではなく、車検を受ける受けないにかかわらず納税義務が生じる。車検を受ける際に納付する義務が生じるものは国税の「自動車重量税」である。また「道路運行税」でもないため、たとえ駐車場に置いたまま走行していない状態であっても納税義務を免れることはできない。ただし、自動車税は「公道での走行が可能な車」すなわちナンバープレートの付いた車に対して発生する税金であるため、ナンバープレートのない車(自動車教習所の場内専用車、ナンバー未登録の新車、登録抹消し車庫で眠らせている車など)に対して自動車税は発生しない。
信販会社との契約に基づくローンにより売買された自動車の場合、債権担保の目的から所有権が売主に留保される(自動車検査証上の所有者はローン会社となる)ことが一般的であるが、割賦販売の場合には買主が所有者とみなされ自動車税を納付することとなる(「所有者」=車検証の「使用者」)。
リース契約によって調達された自動車の場合は、自動車検査証上の所有者(リース会社)が納税義務者となり、リース料に自動車税相当額が織り込まれている。
所有者が複数人に及ぶ(複数人で所有されている自動車)場合には、連帯して納税義務を負うこととなる。
自動車税を滞納すると、自動車検査登録制度を受けることができなくなる。
引用:Wikipedia





重量税
動車重量税(じどうしゃじゅうりょうぜい)は検査自動車と届出軽自動車に対して課される日本の租税(国税)である。揮発油税とともに田中角栄が提案し、施行された
引用:Wikipedia

自動車重量税を支払うタイミング

自動車重量税の税額(自家用乗用軽自動車の場合)

購入してから12年目まで、3,300円/年。13~17年目まで、4,100円/年。18年目以降、4,400円/年ということになりますね。ということは、車検は、新車登録時に3,300円×3年分=9,900円を支払うということですね。そして、初回の車検時に3,300円×2年分=6,600円を支払うということになります。12年目までは、これを2年おきに支払っていくわけですね。
13年目以降になると、4,100×2年分=8,200円。17年目まで2年おきに支払う。18年目以降は4,400円×2年分=8,800円。2年おきに支払っていくことになります。


まとめると、年間の税金トータルの費用は1,4100円ということになります。(12年目まで。)
保険:自賠責保険、任意保険
自賠責保険
自賠責保険とは、法律で加入することが義務になっている保険です。自動車損害賠償責任保険の略ですね。
値段は以下のようになります。

引用:保険の豆知識


任意保険
こちらは、名前からもわかるように、「任意」になりますので、加入してもしなくてもどちらでもいいはずなのですが、実際には多くの人が加入しているようです。
実際色々なタイプがあり、それぞれ値段も様々ですが、ここではその相場をみてある程度どのくらいのお金を用意しておけば良いのか検討をつけられるようにしておきましょう。
軽自動車の保険料の相場
年齢条件 | 年間保険料 |
---|---|
20歳以下 | 110,214円 |
21~25歳以下 | 86,200円 |
26~29歳以下 | 66,385円 |
30~34歳以下 | 60,857円 |
35~49歳以下 | 56,301円 |
50~54歳以下 | 59,897円 |
55~59歳以下 | 64,885円 |
60~64歳以下 | 69,649円 |
65歳以上 | 73,520円 |
色々な情報をもとに独自でまとめていますので、ご参考にしてみていくださいね。


その他:車検、駐車場代、ガソリン代
車検
車検は、ディーラー・車検専門店・整備工場・カー用品店・ガソリンスタンドなどで受けることができます。どこで受けるかによって費用が大きく変わるようです。そこで、車検についても相場を用いて考えていきたいと思います。
相場は5~10万円くらいのようです。これは、2年おきにかかるイメージですね。


ガソリン代
- 日本の自動車の平均走行距離は10,575km
- ガソリン代の全国平均は151.8円
新型ジムニーの燃費は、グレードや走行方法により異なりますがが、13〜16km/Lです。

走行距離とガソリン代と燃費の情報があれば、ガソリン代を算出することができます。走行距離は10,575㎞、ガソリン代151円、燃費は間をとって14.5㎞/lで計算しました。その結果を参考に、年間のガソリン代を算出しました。結果としては、年間のガソリン代は11万円となりました。

駐車場代
駐車場は場所によって値段が変わります。もちろん、東京のような土地の狭いところでは高額になります。今回は平均をとって、8,000円としました。年間にすると、8,000円×12か月=96,000円ということになります。年間の駐車場代は9万6000円になりました。
スポンサードリンク
【スズキ・新型ジムニー】グレードやMT車は?
これまでに、少し触れましたが、新型ジムニーには異なるグレードが存在します。それぞれ、「XC」、「XL」、「XG」となります。また、5MT(マニュアル)と4AT(オートマ)車も存在します。それぞれ比較していきましょう。
XG vs XL
下級モデルの「XG」と中級モデルの「XL」。違いは以下の通りになります。
- 値段が、13万円差(XLの方が高い)
- XLの方が装備が充実。
- キーレスプッシュスタートシステム
- 電動格納式リモコンドアミラー
- 運転&助手席シートヒーター
- 撥水ファブリックシート
- 後部座席5:5分割可倒式
- オートエアコン


XL vs XC
中級モデルの「XL」と上級モデルの「XC」。違いは以下の通りになります。
- XCが16万円高い。
- XCの装備はさらに充実。
- 2トーンカラーも選択可能
- アルミホイールを採用
- クルーズコントロールを標準装備
- ヘッドランプウォッシャー
- 本革巻ステアリングホイール
- LEDランプ
- ステアリングオーディオスイッチ
- 助手席バニティミラー
- インテリア加飾
- LEDサイドターンランプ付きドアミラー



下記記事ではジムニーのアクセサリーについて詳しく記載があります。もっと情報が欲しい方どうぞ。
MT車の特徴
- 新車の値段が安い。
- 燃費がATよりも良い。
- 加速や瞬発力が良い。
- MTは車種が限定されるため、希少価値が上がる。
- クロスカントリーをするなら、MT車。




下記記事ではジムニーの車中泊について詳しく記載があります。もっと情報が欲しい方どうぞ。
まとめ
- 新車購入価格は、1,458,000〜1,841,400円。
- 維持費は年間で25万円〜40万円程度。
- XCが装備の充実面で圧倒。
- 本格クロカン派はMT車、街乗り普段使い派はAT車。
今回は、スズキの新型ジムニーの価格と維持費、グレードごとの違いをまとめてみました。これらの点は、新車を購入する際にもっとも気になる部分だったのではないでしょうか。みなさまの車選びのお役にこの記事がたてばと思います。最後までお読みいただきありがとうございました。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク