<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
1970年(昭和45年)から市販されているスズキのジムニー。20年の時を経て、ついに新型ジムニーが誕生しました。
しかし、モノというものはいずれ壊れるもの、ジムニーも例外なく不具合が生じてきました。
その不具合に対して、スズキ自動車はどのような対応をしてきたのか徹底調査いたします。
購入前にしっかりと情報を取り入れ、悔いのないジムニーオーナーになりましょう。
スポンサードリンク
ジムニーの不具合の事例
事例その1:後付け部品「フロントフォグランプ」

引用:スズキ公式HP
ディーラーオプションとして販売されたフロントフォグランプにおいて、ソケットホルダの固定構造が不適切なため、バルブの点灯・消灯により、当該固定部分が膨張・収縮を繰り返し、ソケットホルダがバルブとともにランプケースから脱落することがあります。
そのため、当該バルブが周辺の樹脂製部品を溶損させ、最悪の場合、火災に至るおそれがあります。

事例その2:アウトリヤビューミラーの不具合

引用:スズキ公式HP
電動格納機能が付いているアウトリヤビューミラーにおいて、回転方向以外の強い力が加えられて折りたたまれると、その後の使用過程において、アウトリヤビューミラーの内部部品が破損し、電動での格納及び展開操作ができなくなるおそれがあります。






事例その3:シフトレバーの不具合

①手動変速機付車の動力伝達装置において、シフトレバーの固定作業の際のグリースの除去作業が不適切なため、ネジ穴にグリースが付着し、ゆるみ防止剤の効果を失っているものがあり、そのままの状態で使用を続けると、最悪の場合、ボルトが緩んで脱落し、シフト操作ができなくなるおそれがあります。
②手動変速機付車の動力伝達装置において、ギヤシフトシャフトの組付け方向が不適切なため、ボルトの座面が着座しないものがあり、そのままの状態で使用を続けると、最悪の場合、ボルトが緩んで脱落し、シフト操作ができなくなるおそれがあります。
③
- 手動変速機付車において、ギヤシフトコントロールジョイントとアーム結合部の樹脂製ブッシュの構造が不適切なため、固定ナットの締付トルクが不足しているものがあります。そのため、そのまま使用を続けると、当該ナットが脱落し、最悪の場合、シャフトがシフトレバーから外れ、シフトができなくなるおそれがあります。
- 手動変速機付車において、ギヤシフトコントロールジョイントの固定ナットが締め付けられていないものがあります。そのため、そのまま使用を続けると、当該ナットが脱落し、最悪の場合、シャフトがシフトレバーから外れ、シフトができなくなるおそれがあります。



事例その4:ハンドル操作の不具合

引用:スズキ公式HP
前輪の緩衝装置において、ラテラルロッドとアクスルハウジングを結合する締結構造が不適切なため、締結ボルトが緩み、異音やハンドル振動が発生することがあります。そのため、そのまま使用を続けると、当該ボルトが脱落し、最悪の場合、かじ取り性能が低下するおそれがあります。



ここまでハンドルやシフトレバーなど紹介してきましたが、ジムニーの内装ってどうなってるんでしょうか。ソケットや電源についてもご紹介。
スズキのジムニー不具合に対するリコール情報
例に挙げたのは死亡事故につながりかねない不具合もあります。
この不具合に対してスズキの対応の早さはいかに・・・?
事例その1:後付け部品「フロントフォグランプ」
届け出日 | クレーム件数 | 火災件数 | 発見の動機 |
H17/3/17 | 国内:6件 | 国内:4件 | 市場からの情報による。 |
引用:国土交通省HP
上記の件数はスズキのジムニーとシボレーのクルーズとを合計した件数になります。
不具合が起こった件数は合計10件と考えられるでしょう。
対象台数は14,696台、そのうちの10件が不具合を生じ、うち4件が火災という悲しい事件になりましたが、割合で言えば1%未満。
起こってはいけない事件ではありますが、不具合が発覚したあとの対応の早さは頷けます。
事例その2:アウトリヤビューミラーの不具合
こちらの事例はリコール情報は乗っていないのですが、サイトで検索するとあれよあれよと個人ブログや価格ドットコムでの不具合情報が出ております。
その一例がこちらです。
左のサイドミラーに体が当たり、40度位後方に折れました。そこで社内のスイッチで直そうとしたのですが、動かないので今度は手で動かそうとすると動かないのです。先月購入して1ヶ月以内の故障です。
引用:価格..com
こちらの投稿は2014年3月29日でした。そして、パパッと検索したところ、個人ブログ等の不具合の情報は大体2014年の2月以降でした。
と、何が言いたいかというとスズキ自動車の不具合発覚&情報提供についてはすでに2014年1月30日に行われていたのです。
対応方法は後ほどお伝えするとして、ブログやSNSの情報が発信される前に独自に情報を得て対策が行われていました。
ただ、悲しいことにスズキのディーラーがその情報を知らずに正規の値段で修理を行ってしまっていたことが何件かあるようです。当時としてはその情報伝達ミスは直して欲しいところですが、もう5年も経とうとしてるのでその改善もされていることでしょう。
事例その3:シフトレバーの不具合

引用:国土交通省HP
シフトレバーの不具合について、クレーム自体はあるものの事故件数はいずれも0件で収まってました。
②は国土交通省では情報がありませんでしたが、対象者数が63台と少ないリコール情報でした。
いずれにしても事故はなかったと言えると思います。
この表より情報発覚からのスズキの対応の早さが伺えます。
事例その4:ハンドル操作の不具合

引用:国土交通省HP
ハンドル操作についてもクレームもありましたが、事故の発生は幸いにもありませんでした。
またクレーム自体も1件と少ない件数で収まっており、スズキの判断と行動の早さが顕著に出ています。


新型ジムニーの安全性を調査した記事もあります。
維持費と燃費は?
スポンサードリンク
ジムニーの不具合とリコールに対するスズキの対応策は?
さて、これまでジムニーの不具合とそれに対するスズキの判断を見てきました。
では、その不具合に対して、スズキはどのような対応を行ったのでしょうか?
事例その1:後付け部品「フロントフォグランプ」
フロントフォグランプが欠落する不具合についてスズキは次のように対策を行いました。
全車両、フロントフォグランプのランプケースとソケットホルダをスプリングで固定します。
引用:スズキ公式HP
引用:スズキ公式HP


事例その2:アウトリヤビューミラー
スズキによると不具合が発生しても無償で修理ができるように保証期間が次の通りに延長されました。
引用:スズキ公式HP


事例その3:シフトレバー
①シフトレバーを固定しているネジが緩むケース
全車両、ネジ穴のグリースを拭き取るとともにボルトを対策品と交換します。
引用:スズキ公式HP

引用:スズキ公式HP
②ギヤシフトシャフトの組み付け方向が不適切のケース
全車両、ギヤシフトレバーリヤケースセットを良品と交換します。
引用:スズキ公式HP
③シフトレバーのナットが不足&締め付けが甘いケース
全車両、当該ナット締付作業完了のマーキングを確認し、マーキングがない場合には、当該ナットにゆるみ防止剤を塗布し、規定トルクで締め付けます。
引用:スズキ公式HP
引用:スズキ公式HP

また、ナットの緩みに対しては確認したことをマーキングしていただきました。

事例その4:ハンドル操作
全車両、前輪の当該結合部にばね座金を追加するとともに、強度を上げた対策ボルトに交換し、改善した規定トルクで再締め付けします。また、市場における整備時に部品が混同されることを防止するため、後輪についても同様の改善措置を実施します
引用:スズキ公式HP

引用:スズキ公式HP


不具合があってもさすがの対応さすがのスズキさんですね。ジムニーやっぱりほしくなったら気になるカラー。そして車中泊も気になる方はこちら。
エコカー減税も納車までの時間も気になりますよね。
まとめ
- ジムニーにもさまざまな不具合が発生していた。
- スズキは事故を未然に防ぐため発覚直後にリコール。
- 車両の改善措置を行い、事故0の車へ。
いかがでしたでしょうか?
ジムニーの不具合、リコール、対応策の順に調査していきました。
この不具合によりスズキはより良い車を作っていることでしょう。
これから購入をお考えの人にとって少しでも役立つ情報でしたら幸いです。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク