新車購入は本当にお金かかります。その際はとにかく安く購入したいと誰しも願うはずなんですよね。
実は、新車メーカーの希望価格は「値引きされること」が前提条件となっているんですね。しかし、この値引き額は購入する人によって変わって来てしまうんです。
全く同じ車を購入した人がいても同価格とは限らないんです。その価格の差は何なのでしょうか。それは実際に事前情報で「値引き交渉術」知るか知らないかの差、実体験に基づいた誰にでもできる簡単な値引き交渉術をまとめました。車のディーラー(販売店)で働く友人のリアルな情報ものちほど詳しくご紹介していきます。

新車を購入するときに、一番簡単に値引きしてもらえる方法。それは今所有している自分の車を一番高い値段で買取してもらうことなんです。これが一番簡単で楽で数十万円の値引きを成功するテクニックなんです。それはなぜか。買取額は買取業者によって数十万の買取額の差が出てしまうんです。その中でも一番高値で買取してもらう方法は買取業者同士で競争してもらうのが一番最速の方法って訳なんですね。
- 「買取業者VS買取業者」で比較
- 「一番高値の買取業者VSディーラー(販売店)と比較
これでほぼ100%最高買取額を引き出すことが出来ます。
これで出た最高買取額を購入費用の足しにできるんですね。
ここで注意事項をお伝えしておきます。「絶対に買取金額をどの会社にも教えてはいけません」
これは徹底して下さい。実は買取業者は裏で連絡を取り合っているんです。そして価格調整を行っています。(実際の友人体験談)
私の場合は、買取業者同士の買取額の比較をするときはこちらを使用しました。手元に車検証(書類)無い場合でもで最高買取額がわかりました。(妹のトヨタラッシュの買取額はこの比較で最初の業者30万。最終的には88万まで跳ね上がったんです。)

売らないで無料査定するだけでもできるんです。先に自分の車の相場額を知っておいて絶対に損はありません。
一括査定に申込んで複数の業者から電話の問い合わせがとにかく困ると言う方はこちら。
選ばれた一社からの電話のみでじっくりと楽に査定してもらえるんです。
⇒今だけ限定でクオカード5000円もらえるキャンペーンも実施中です!
⇒あなたの愛車と相性の良い厳選されている買取業者1社をご紹介します
無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
スポンサードリンク
【値引き交渉テクニック・使用体験談】新車購入時(実際)の値引き額は〇〇円?
先日家族が実際にセレナを購入した時、いくらの値引きできたのかをお見せしたいと思います。どのようなオプションを付けたのかも包み隠さずお見せしますね。

いかがでしたでしょうか?少し見えにくいかもしれませんので、拡大しておきたいと思います。

何とその値引き額は 約50万の値引き に成功です!


ネットで実際に調べてみると、かなり値引きに成功していることがわかりましたよ。やはりディーラーに勤めている友人の体験談は販売店側の情報(本音)なども確かに効果的だったということですよね。
ではどのようにしたらこれだけの値引き額を勝ち取ることが出来たのでしっょうか。隠すことなく全てのテクニックを披露致しますね。
そして未使用車や新古車などが欲しいって方がいらしたら、こちらで探すこともできますよ。未使用車も実際のところは新車と同じですから、こだわりなく安く購入したいなら間違いなく未使用車が良いと思います。
⇒未使用車・新古車を探すならなびくる
【値引き額の相場から目標額を設定】購入予定時編
先ずはじめに知っておいて欲しいことがあります。それは新車値引き額の相場は約10%ということなんです。それ以上になることもあれば、それ以下になることも考えられます。もちろん車の車種やメーカーによって値引き額は変わってくるんです。1ツの目安があります。それは購入金額の10%値引きできたら成功と考えて問題はありません。
新車値引き目標額を決めておく
購入したい車が決定したら、最初にどのくらいの値引きが出来るのかを調査しておく必要があります。無知の状態でディーラー(販売店)へ行って商談しても、その値引き額は実際には「高いのか安いのか」判断すらできません。
先ずは調査して自分の希望車がどのくらいの値引き可能なのか目標額を決定しておきましょう。目標額を超えたら無理にそれ以上の値引きを求めるのはあまり好ましくありません。
販売店(購入したお店)とこれからも長いお付き合いになるかもしれないですし、故障した時など修理依頼もすることがあるかもしれません。良い関係性作りも大事になってきます。値引き目標額を決定し、それを超えたら無理な値引きはしないでおきましょう。
ディーラー(販売店)の利益がいくらなのか知っておく
ディーラー(販売店)で購入したい車を値引きしたい時に「一体いくらディーラーは儲かっているのか」を知っておくことは重要になります。
なぜなら、そこから値引き額の限界値を導きだすことが出来るんです。


しかし、ここでよーく考えて見て下さい。一方で値引き限界相場は価格の約10%になります。

もしそうであったとしたら、日本中にある車屋さんは全部潰れてしまっているでしょう。当然そんな訳はありません。車のディーラー(販売店)は車本体「以外」で儲けを出しているんですね。






新車などを一度でも購入したことがある方ならわかると思いますが、このようなやり取りをどなたもした経験があるのではないでしょうか。
更にディーラー(販売店)には欠かせない大きな儲けというモノがあるんです。このような事例はディーラー(販売店)側の人間でないと知ることもありませんが、ディーラー(販売店)で働く友人に聞いたところ、メーカーからの販売奨励金があることが判明したんです。
何台売れば奨励金をあげるよって裏事情で言われているのです。その額は1台単位でももらえたりします。期間を決められていたり、年間になると数億もらえることもあるようなんです。(ディーラーで働く友人談)


購入希望者の値引き額(相場と口コミ)を「価格コム」で調査する方法!
先ず一番最初に購入したい車の平均的な値引き額を調べましょう。調べ方は至って簡単。
一番わかりやすい価格コムで実際にどのように調べるのか見て行きましょう。
価格コムでは希望する車の値引き額の相場が簡単にわかるんです。
まずは
「価格コム 値引き額が知りたい希望者 値引き」
で検索します。これ一発で値引き額相場がわかります。

「価格コム セレナ 値引き」
で検索します。

すると1ぺージ目に価格コムのサイトがでてくるんです。ここをクリック

そうするとこんな画面が出て来ます。購入希望者の相場の口コミを見ることができるんですね。

注意:価格コムのサイトから希望者の値引き額ページにたどりつくには少しわかりにくい箇所にページがあるので要注意です!

スポンサードリンク
【新車購入時最大値引き額】厳選テクニック12選!

新車の値引き額は約10%と言われていますが、自ら交渉して値引きしなかった場合、値引き最大額を勝ち取ることって厳しくなってしまうんですよね。そこで「交渉は面倒だしやり方もわからない」って方の為に交渉が苦手でもできる簡単な交渉術のみをまとめました。
これを覚えているだけで、最大値引き額にとても近づくことができるんですね。


【テクニック:その1】所有車を下取りではなく買取業者へ売却!
車を購入する際、値引き出来る最大額はある程度決まっているんですね。交渉により最大額を勝ち取り、更に安く購入するためには「今所有している車を高く売る」これが一番需要になります。
ディーラー(車業者)は、車を下取りするときは相場よりもかなり低い値段で下取りしているんです。
それはなぜか。下取りした車を売って儲けることが目的ではないからなんです。ディーラー(車業者)の営業マンの成績は「自分のお店の車を何台販売したか」で決定するんです。なので、「下取した車を高く売る」では評価されないんですね。
そのため、下取りに持って来られた車を買い取るのはあくまでも「おまけ」のようなものになるんですね。
そこで登場!それが買取業者なんです。買取業者は「安く購入し、高く販売すること」が目的なので、そもそもビジネス形態が違うんですね。
こうすることで、ディーラの下取り額と買取業者の買取額にかなりの差が生まれるんですね。


もちろん車の種類や状態によってその差は5万円であったり、50万円になることもあるんですね。

一括査定 をしました。

その結果は何と88万円で買取に成功です。
私が危なく60万円程損するかもしれなかったんです。その理由は下取りと買取の違いを良く理解していなかったからです。
「ディーラー(車)さんに買い取ってもらっても、中古屋さんに買い取ってもらっても相場があるからそこまで差がでないだろう」と思っていたのがそもそもおの大きな間違いでした。無知な場合は損をしてしまう確率が高くなりますね。損する前に気づくことができてよかったです。

鉄板!販売店への下取りではなく買取業者に車を売る


【テクニック:その2】オプション値引きは車両本体の値引きを分けて考えておこう!

- メーカーオプション:工場で車を作る時に取り付けるオプションのことになります。(後付けは不可)
- ディーラーオプション:ディーラーがつけてくれるオプション(例フロアマットやナビ)購入ごいつでも取り付け可能)
オプション値引きの順番は?
ディーラーオプションから先ず始めます。車両本体価格の値引きが限界値に到達したり、目標額に達した段階から始めて行きます。

この際ポイントがあります。車両本体の値引き額は限界にきているのでオプションの値引きまでグイグイと伝えるのは得ではありません。
値引きの方法としてオプションの話になったとき、自分がつけたいオプションを全て伝えるのではなく、一番安いモノを1個だけ伝えないでおきます。
そして話がまとまるかどうかの時に、「最後にこのオプションを付けて頂けるともうかなり満足してしまうのですが、お願いできませんか?」と聞いてみましょう。
その時のコツは一番安いオプションを付けてもらうようにするが良いのです。ここで欲を出すのはタブーです。5万円くらいのオプションを付けてもらったりは不可能になります。気持ちよく売ってもらわないと、購入することもできないので注意しておきましょう。
【テクニック:その3】ディーラーでは自動車保険に加入しない!

この自動車保険料を安くすることができたらトータルすると、かなりお安くなります。これはかなり大きいですよ。
ここで大事なのは、購入する時の費用だけを考えるのではなく「車にかかる保険料」も考えることが必要です。今ではネットダイレクト保険が流行っているので私の周りでもほとんどネットで保険加入しています。
ネットで入る自動車保険のデメリットを上げておくと、事故対応能力が低いと言われています。しかし近年での事例をあげてみても格段にこの事故対応は改善されてきています。そしてロードサービスも充実してきています。

最初新車でセレナを購入時ディーラー(販売店)で店舗型の自動車保険に加入したのですが、とても高かったんです。今思い出しても笑える程高かったんです。当時は知識もなかったんで、こんなものかぐらいにしか思いませんでした。
車のことを色々と調べていくと、ネットで自動車保険に申し込むと激安になることがわかってきました。そしてネット保険に切り替えたんです。実際に5万円程安くなりました。年間10万近く支払いしていましたから、かなり馬鹿らしく思えてしまいました。

大手だから安心とかより、とにかく安さを追い求めて更新の時にネット保険に変更しました。今の所なんの不都合もありませんよ。
ネット保険と言ってもすごく種類がたくさんあって、きっと悩むと思うんです。そんな時はこちらを参考にしてみると良いですよ。
【テクニック:その4】車庫証明は自分で取ると案外簡単!
新車を購入するときは、この車庫証明というのが必要になってきます。簡単にご説明すると「車置く場所はあるの?」ということなんですね。
無い場合は路上に駐車しなければならないので、駐車違反になってしまいます。そうならない為にも警察から車庫証明をもらわなければいけないのですね。

- ディーラーに車庫証明は自分で取りに行くと言い、必要書類を取りに行く
- 必要書類が揃ったら、警察署へ行く
- 警察へ必要書類を提出
- 後日車庫証明を受け取ってディーラーへ提出して終了


約16,000円は安くすることができたかもしれません。それだけの金額あれば安く泊まれる宿や温泉旅行にも行けたのかもしれません。とても残念なことをしてしまいました。
「自分で取れたのに」と思っても後の祭りになってしまいます。この情報を知ってからは、引っ越しの際などは、自分で車庫証明を取りにいくようにしています。
これもディーラー(販売店)に頼むと2~5万円かかります。自分でやれば数千円。手続きも至って簡単なんですね。平日に警察署へ行かなければなりませんが。それができる人は間違いなく自分でやった方がお得です。

これから新車を購入する方の参考になれば、と思い書きます。
販売店の見積もりに、「車庫証明取得代行」という費用で、16000円ほどが計上されてました。調べてみたら、自分で申請すれば2600円ですむことが分かり、本日、自分でやってみました。
販売店で「車体番号」が判明したら、それを申請書に書いて、警察署に届けます。
2600円はそのとき納めますが、現金ではなく「県収入証紙」を銀行で手にいれて貼りつけます。(警察署でも印紙は売っています。)
また、警察署の受け付けが平日の日中のみなので、平日が仕事なら一時抜けるか、休みをとる必要があります。(混み具合にもよりますが、そんなに時間はかかりません。僕は昼休み時間でやりました)警察署で教えてもらいながら書くような項目もありましたが、大したことはありません。
こちらの警察署では、申請後4日程度で証明書が出来あがる、とのこと。
証明書ができたら警察署に取りに行って、それを販売店に渡す。あとは、販売店が登録手続きをする、という流れです。これで約14000円が浮いて、それで何かオプションが買えると思ったら、嬉しくなりました。
引用:価格.com
※最近では、OSSというネットを利用して支払う方法もあります。車庫証明を書類でしていないディーラーも存在します。書類型に切り替えてもらったら自己申請もできるのか聞いていみると良いでしょう。
【テクニック:その5】ローン払いを使用
ローン払いに変更することで、ディーラー(販売店)にはローン金利手数料が入るんです。なので現金一括払いよりディーラー(販売店)側は嬉しいんですね。
もし、お金に余裕がなければローンを使用してみると言うのも一つの手段なのかもしれません。最近では返済額を抑えられる「残価設定ローン」という方法もあるんですね。
- 先に頭金をいくらか支払っておいて、毎月の返済額を少なくする方法
ここで残価設定ローンにする大事なポイントを一つ。「ローン払いにしか本当は無理」なんですが、現金払いで考えていると匂わすことなんです。現金払いだと実は販売店にはあま得がないんですね。だから交渉する際には現金払いを醸し出し、切り札で「ローン払いをしたいのでもう少し値引きは可能でしょうか」と交渉していきましょう。


【テクニック:その6】決算月を狙おう!1月・2月・3月

特に一番のオススメは3月になります。販売奨励金といのはこの時期メーカーから受け取ることができます。これが販売代数で決定しているんですね。
なのでとても値引きされやすい時期になります。ディーラー(販売店)側としては、クルマを売った際の利益が少なくても販売奨励金でカバーできることもあるのでとにかく沢山売りたい訳なんですね。
もし、クルマを購入する時期に余裕があれば、お正月が明けてから、1月2月にディーラーに出向いておいて、3月までに購入するのが値引きを最大限に引き出せる時期になるんですね。
【テクニック:その7】この価格なら本日契約と伝える!
これは、もう自分が決定していた値引き額を勝ち取れた後の最後の一押しになります。ディーラーの営業マンがOKしてくれるぐらいのギリギリの金額をサービスしてもらうのがベストです。
- 端数はカットしてもらいましょう
- ガソリンは満タンにして頂きましょう
これなら数千円もお得になりますし、最後に言いやすいのではないでしょうか。私も以前新車を契約する最後の最後で「端数をカットしてもらうことはできませんか?それなら決めたいと思います。」と言いました。商談がうまくまとまったと営業マンさんは思っていますし、最後の最後で購入してくれるのであれば99%の確立で受け入れてくれます。
これはディーラーの友人も最後にこの一言をお客さんから言われてしまったら、受け入れない訳にか行かないと言っていました。ここで大事なポイントがあります。数千円のみにするということなんです。

営業マンと購入者はあくまでも「人対人」なのです。気持ちよく購入するために、気持ちよく販売してもうために節度ある最後のお願いをすることが大事になります。
渋っているなと営業マンから感じたら、この一言で勝負をつけましょう。
「この価格なら今日契約します」
【テクニック:その8】営業と仲良くなり、これから付き合いも長くなることをアピールする
様々なテクニックはありますが、このテクニックはずっと長い間得することが出来るテクニックになりますので、購入時値引きだけでなくマスターしておくと良いでしょう。
再びこの販売店で車を購入したい。何かのトラブルがあった時はお願いしたいと言うことを営業マンと話している時に伝えておきましょう。
自分はただのお客ではないことをわかってもらい、本心から誠意を見せてくれると、本当に良い販売店の証拠になります。長いお付き合いをすればするほどひいきをしてくれるようになるんですね。基本は「人対人」の付き合いになりますから。
【テクニック:その9】ライバル車の見積りをとって競合

まずは自分が欲しいクルマのライバル車の見積りをもらいに行きます。そして本命のクルマの見積りは一番最後に取りに行きます。
私の場合はライバル車の見積りを取りにいきました。欲しい車の見積りは一番最後にがポイントになります。
行けば行くほど比較対象の車が増えます。ですが正直なところ面倒なので2社ぐらいの見積りで良いと思います。なぜならそこまで見積り額が下がることはないんです同じ商品を販売している訳ではないので、基本的に値引きできる基準も違ってくるんですね。
具体的には本命の車の販売店には他社のライバル車の見積りを商談のはじめに見せておきます。その方がてっとり早いんですね。見積りを見せた方が本命車のディーラーもオプションなどで何が欲しいのかも一発でわかるって訳なんです。そして更に時短にもなります。
見積り下取り「アリ」「ナシ」の2種類もらっておく
ライバル車から見積りをもらう時、今所有している車の下取り額のアリとナシの2つをもらいましょう。これで下取り額がわかるんですが、びっくりするくらい安いはずなんです。
もし万が一とても良心的な下取り価格を提示されても、一度は【無料】査定はこちらをすることをおすすめしているんです。なぜならほとんどの場合は販売店の下取額を上回るんです。そうでなければ買取業者が存在する意味すらなくなってしまいますから。下取り額が買取業者と同じなら買取業者は全部潰れてしまいますからね。
このあたりは市場の需要と供給のバランスが上手く取れているんですね。仕組みを知ると世の中は面白く出来ています。
同車種を他の販売店(経営元)が違う会社に持っていき競合

ここでのポイントは経営元が違うところへ持っていくことがポイントです。同じ販売店に持って行っても見積額は一緒ですからなね。
- 販売店サイトを見分ける
- 会社案内や会社概要をチェックすると資本や代表者などがわかる
これらが違う会社で見積りをして比較競合してもらいましょう。
【テクニック:その10】現行モデル末期を狙う

フルモデルチェンジなどの話や噂が出ている時は、ギリギリまで待ってみましょう。チャンス到来かもしれません。
【テクニック:その11】古い車はどうする?
基本的に下取額では100%の値段はつきません。特に走行距離10万キロや、10年越えなどはもうお手上げ状態です。私の父親の具体例を挙げておきましょう。ステップワゴンを売ったのですが、1万円でした。1万円では温泉旅行にも行けないレベルになってしまいます。本当に車1台の値段なの?と思いながら、この時点では下取りと買取の違いも理解していなかったので、ディーラーにそのまま下取りに出してしまっていました。
もし買取業者に出していたら、間違いなく数十万になっていたかもしれません。そう思うと悔しいですが、既に10年程前の話になりますので、仕方ないですね。
事故車や廃車に近い状態ならどのようにするべき?
世の中には自分が必要なくても誰かが必要としてくれていることって結構あるんですね。事故車や廃車だってそのうちの1つになるんです。何と専門の買取業者があるのはご存知でしたでしょうか。
特に廃車にしたりすると廃車費用が掛かってきます。その費用は1~2万円になります。廃車にする前に買い取ってもらえるのが、無料で査定してくれる【無料】廃車買取はこちらに連絡してみると良いでしょう。それからでも廃車にするのは遅くありません。とにかく急いで連絡してみましょう。
【テクニック:その12】友人からディーラーを紹介してもらう!

その値引き額を聞いていたら、その友人と同じ値引き額はもう確定したようなモノですよ。グレードやオプションは違えど、ほとんど同じ値引きをして頂くことに成功しました。
最大値引き額が既にわかっているので、無駄な交渉などに時間を割くことはありません。相場限界値で購入できるので、この方法とにかく嬉しいですよね。もし知り合いで、自分の欲しい車に乗っている人がいたら、情報を聞いて頼んでみるのも一つの手です。値引き大成功するかもしれませんよ。

【値引き交渉術】何度も値引き交渉が面倒な方へ!

私が行ってきた様々なテクニックをここまでご紹介して来ましたが、いかがでしたでしょうか。これらの交渉にはとても時間が必要になってきます。何件も回って交渉していくのは手間もかかります。子供がいたらなおさら面倒です。私はそれも実体験済みなんですね。そして子供はキッズルームがあったとしても、1時間や2時間も持ちません。それ以上になりますと、泣いて終わりってことも。
そんな交渉が面倒な方や子供がいる方、時間がない方への「限界値を直ぐに出してもらえる交渉術」をまとめてみました。
【コツ1】グレードやオプションは事前に家庭などで決めておく
予め、グレードやオプションなどは家で決定しておきます。ディーラーなどで決めると時間ばかりかかります。
ネットで検索などかければいくらでも情報は出てきますが、簡単でも良いのでこれが欲しいってのを決めておくと、スムーズに商談が進むことになります。
【コツ2】値引き限界値を知った上で、目標値引き額を決定しておく
ディーラー(販売店)でかなり粘っても値引き限界値は必ずあるので、その限界額を知って目標額を事前に決定しておきます。
その額に達することが出来れば、それ以上の値引きはしない方が得策になります。相手の営業マンに悪い印象を与えてしまうとアフターサービスでも良い対応など期待できません。
「ネットでこれだけ値引きしてくれたと言う口コミを見たのですが、実際はどれくらいの値引きが可能なのでしょうか?」と担当直入に尋ねてみましょう。
値引き時期やグレードによって値引き額は変わってきますので、1つの目安を提示すると、無駄なやり取り駆け引きなどは少なくなってきます。
【コツ3】2店舗目で「他店舗の見積り」を早めに見せる
最低でも1社のライバル車の見積りは欲しいですが、もし面倒ならネットで調べた結果の値引き情報で勝負していきましょう。しかし比較するものがないと実際の見積りという大きな武器もないと最大値引き額を引き出すのは困難です。そこは覚悟しておきましょう。
ここでのオススメは電話で事前にアポを取っておくことです。1日のうち2社は回っておくのが良いでしょう。こすれば楽になります。そして後は契約に行くだけだと、効率がかなり良くなりますね。
何店舗回っても時間対効果は薄いので要注意です。先ずライバル車の見積りを1つもらいます。そして本命車の見積りをとってもらう際にライバル車の見積りを速攻で見せに行きます。
「この車と迷っているんですが、これより良い条件を出して頂けたら、決定したいと思います。」
ディーラーで見積りを出してもらったら、その日は帰ります。1度目で決定しておきたいところですが、最大値引き額は最初から出してくれる確率は低いんですね。なのでこの日は下見程度でお店に行く感じがちょうど良いでしょう。2度目の商談が本番になります。ここでほとんどの人が2度目で最高額を引き出します。
「家族に相談します」「妻に相談します」などと言って1度目は見積りを持ち帰ると良いでしょう。しかし、その時出してくれた見積額が値引き目標額ならその場で決めてしまうのもありですね。
【コツ4】販売店では下取りしない。買取業者で競合して車を売ろう!

私自身も妹のトヨタのラッシュを下取りに出すようにアドバイスした経験があります。下取り額は30万円でした。買取業者数社で競合してもらうと約90万円で買取してもらえました。何社も電話して問い合わせたり、出向いたりするのは面倒でしたので一括見積りで業者間で検討してもらいました。
買取してもらうと値引き目標額に達していなくても、これで結構お得感は十分に感じられます。そして実際にとてもお得になります。
もし「ネットで一括見積りを頼んだら複数の業者から電話がかかってくるので困る」って方ために情報をお伝えしておきます。本当に電話がかかてくるので、要注意ですよ。
でも実際のところは、そんなにしつこくはないんです。電話がかかってきても「もう他社で決定したので、申し訳ないです」と伝えると電話はかかかってきません。
私の友人で車にとても無知な人がいますが、その友人から「車を新車に買い替えようかと思っているんだけど・・・」相談されました。実際に下取ではなく、とりあえず買取業者に見積するようにアドバイスしてあげました。結論。5万円程高く売れたとの連絡がありました。
もしたくさんの業者から電話がかかってくるのが嫌な方はこちらがオススメです。【無料】一社だけの電話査定はこちら
とても有名な会社ですので安心。複数の業者からの電話は一切かかかって来ません。一社からの電話のみになります。
要はこの業者(一社)がまとめて他業者とのやり取りをしてくれるんです。複数の電話が本当に嫌で困る。そして他社に査定されるために自分の時間を使うのが面倒だと言う人のためにピッタリです。

スポンサードリンク
【車を安く購入する為に一番大切な事】値引き額の多さでは無かった!

欲しい車を少しでも安く購入するためには、購入するときの支払い額を抑えることにどうしても目がいきがちですが、本当に大事なことは数年後にも見据えたトータルの支出を抑えることが大切です。
もし、次の車の買い替えなどに営業マンと仲良くなっていたら間違いなくひいきしてれますし、サービスもたくさんしてくれるでしょう。お店に遊びに行くと必ず無料での洗車サービスや、車内清掃もしてくれたりします。時には有料級のサービスの点検してくれることもあります。やはり車は定期的にもメンテナンスも必要になってきます。営業マンと仲良くなっていると整備士も紹介してくれますので、本当にありがたいですよね。そのような営業マンはだいたいトップセールスマンですよね。
「あなたの車は何があっても全てお任せください」というラブコールを送ってくれると、やっぱりこの営業マンから購入してよかったという気持ちが芽生えますよね。私自身がそのような気持ちになったので間違いありません。
そうすると「またこの販売店で購入したいな」と自然に思えてしまいます。それがトップセールスマンのテクニックだとしても、気持ちよくお買い物できるから、何の問題もありませんよね。
アフターサービスの充実をしてくれるお店とのお付き合いは本当に重要になります
このように長期的視野を持って車の購入をするのが本当は一番安く購入できる方法なのかもしれません。車の購入はトータルで考えるべきなのです。


値引きだけに集中せずに「これからのこと」もしっかり考えていけば、自然と良い買い物ができます。そして「自分の車が一体いくらで売れるのか?」を無料でしっておいてから新車の値引きを交渉すると良いでしょう。これが値引き交渉術の基本になります。
もちろん実際は売らずに見積りだけも可能になります。複数の会社からの見積りを知っておくには、パソコンかスマホから簡単な情報を登録するだけでわかるんです。
- 車の車種
- 車の年式(だいたいでOK)
- 走行距離(だいたいでOK)
簡単3つを入力するだけでOKです。
登録時には自分の車検証など資料は一切不要です。
無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
姉妹サイト→車選びに悩む人が結局たどり着く人気情報サイト
スポンサードリンク