<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
2018年7月に行われた新型ジムニーのフルモデルチェンジ。SUV好きな人はきっとこの情報に食いついちゃっているのではないでしょうか。だからこそ、スズキ新型ジムニーについてもっともっと知りたくなる気持ちよくわかります。見ているだけでアウトドアにでかけたくなりますよね。
新型ジムニーだからこそ車中泊がしたい。荷物もいっぱい載せてもっと出かけたい。はたして新型ジムニーはわたしたちの期待を超えてくるのか気になるところです。今回新型ジムニーの車中泊について徹底調査。ジムニーの後部座席や荷室容量なども気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
スポンサードリンク
新型ジムニーの室内の広さはいかに?

引用:スズキ公式HP





20年ぶりにフルモデルチェンジした新型ジムニーですが、見た目はかなり変化がありました。個人的には旧型の見た目よりかなり好みです。では見た目以外に、旧型と比べて車内は広くなったのかも気になるところですよね。
新旧ジムニー車内の大きさを徹底比較!

ジムニーの新旧ボディーサイズ
- 全長が3395㎜、ジムニーの旧型から新型へのボディサイズに変更はなし
- 全幅1475㎜、ジムニーの旧型から新型へのボディサイズに変更はなし
- ホイールベース(前輪と後輪の間隔)も2250㎜で変更なし
- 最低地上高(路面からボディの一番低い部分との間隔)も、5㎜ほどの差でほぼ変更なし

車内は何かと乗り心地が良くない評判があるジムニーですが、新型になってからの後部座席の足元は40ミリ広くなり、旧型と比較しても快適性がアップしています。但し、そこまで劇的に広くなった訳ではありません。大人の170㎝ぐらいの身長で4名乗車できるんです。長距離ドライブなどは厳しいかもしれません。



ファミリーカーと比較すると確かに不便なところがありますが、ジムニーの原点はファミリー目線ではなく「雪道や林道などの悪路に強いアクティブな車種だ」ということで、少しそこは目を瞑ってもらいましょう(笑)
後部座席のリクライニング機能は?
少しマイナスなイメージが出てしまいましたが、もちろん乗り心地を重視していないというわけではありません。新型ジムニーは後部座席のリクライニングが左右独立して12段階できるため、以前に比べると座り心地もよくなったこともお忘れなく。

引用:スズキ公式HP
ただ注意点として、こちらのリクライニングができるリヤシートは、XCタイプ・XLタイプのグレード車のみになります。
新型ジムニーのラゲッジスペースの広さは?

引用:スズキ公式HP
こちらが通常のシートを立てた状態の画像です。後部座席も両方きちんと立てた状態だと、実はラゲッジスペースは24㎝分の幅しか荷物を積むことができません。
XCタイプとXLタイプのグレード車にはラゲッジボックスが装備されていて、ちょっとした小物や汚れた靴なんかも収納できますね。ドラえもんのスペアポケットのように自分だけの秘密BOXとして使えますね。

引用:スズキ公式HP
しかし先ほどラゲッジスペースが24㎝と聞いて「な、なんと…」と口があんぐり開いてしまった方はいませんでしょうか。SUV好きで詳しい方は「フッ」と鼻で笑われたかもしれません。そうですこの状態で荷物を収納することは、あまりないのです。
もともとジムニーはファミリー向けに作られたわけではないんですね。つまり趣味をしっかり楽しみたい男の夢を叶えるための車と言っても良いくらい。なので、基本的に後部座席はシートを立てて使用するものではなく、シートを倒してがっつり荷物を置けるという前提なんですね。
それではいきましょう、後部座席を倒せばジムニーの収納力の本領発揮です。せーのドーーンッ!!

引用:スズキ公式HP
リヤシートを倒せば、大容量352L※の荷室スペースが広がります。開口部も大きく、荷物の積み下ろしもスムーズ。フロアは完全なフラットとなり、スクエアな室内空間と相まってスペースを隅まで無駄なく活用できます。また、使い勝手をさらに高めるユーティリティナット、荷室フックナット、ラゲッジアクセサリーソケットを装備しました。
引用:スズキ公式HP

引用:スズキ公式HP
とにかく広そうなのはわかりましたが、何センチと言われてもいまいちピンとこなかったりしませんか?ということで、身近にあるもので大きさを例えてみたので「あー大体これぐらいなのかー」と参考にしてみてください。
- 荷室高さ85㎝…新聞紙見開き2ページ分81.2㎝
- 床面長さ98㎝…新聞紙見開き2ページ対角線の長さ100㎝
- 荷室幅130㎝…一般的なネクタイ長さ140㎝
ジムニーの内装をもっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にどうぞ。
スポンサードリンク
いざ新型ジムニーで車中泊!!

フルフラットで車中泊もお任せあれ
新型ジムニーは荷物もたくさん積めることわかったところで、車中泊はどうなのか。アウトドア好きに人気のジムニー、もちろん裏切ることなくフルフラットにできるようになっていました。バンザイ!!
引用:スズキ公式HP
この状態で、全長が約170㎝あるので2名であれば車中泊も可能ですね。ただこのまま寝るとなると、少しの段差やフロントシートのサイドの張り出しが気になって熟睡は難しいかもしれません。そこは後ほど紹介するキットやマットを使用すれば問題ありません。


では土台ができあがったところで、今度はより快適に車中泊をする為に役立つアイテムを見ていきましょう。自分だけの快適な空間はよりワクワクしますよね。
ずっと長くジムニーを乗り続けて色んなところに出かけたくなりますが、維持費とかもしっかり知っておきたいですよね。ジムニーの維持費や燃費についてはこちらを参考にしてくださいね。
ジムニー車中泊キットとは?



そう車中泊キットとはつまり車内のベッド台ですね。車中泊の人気が出てきたのと同じくして車中泊キットの人気も増えているんです。
もちろん販売されているベッドキットもあれば、自作のキットで車中泊を楽しむ方も多いようです。いくらフルフラットでも、必ず段差や隙間が出てきて熟睡しにくいですが、車中泊キットがあれば凸凹を気にせず寝ることができ、睡眠の質が良くなること間違いなしです!
自分だけの車中泊キットをDIYする



ベッドと聞くと板を寸法に合わせて切って、釘打って…と大変なイメージがありますが、こちらの方のようにパイプを組み合わせて繋げて骨組を作り、その上に板を置くだけでフラットな土台を作っておられます。



こちらの方もパイプと板で土台を作っていらっしゃいますね。動画の方法のフルフラットのように後部座席を折り畳んだ場合、どうしても助手席を倒した高さと、後部座席のシートの間に段差と隙間ができてしまいます。
なので、この方のように後部座席のフラットの高さに合わせて助手席部分にだけパイプで土台を作り板を置けば、段差を解消できますね。あとはこの板の上にマットやクッションになるものを置けば、段差問題はまず問題ありませんね。

この方は、すのこを車内の大きさに合わせて揃えて、折りたためるように金具がついています。折りたためるすのこマットですね。すばらしい発想です。これなら持ち運びも簡単そうですね。


車中泊ができればもっと色々出かけたくなりますが、ジムニーの安全性能はどうでしょうか。こちらの記事を参考にどうぞ。
もっとジムニーの車中泊を知りたい見たい、なんならもっとジムニーのこと発信したい!!というジムニーファンの方、こちらのアプリでどんどん情報共有してみてくださいね。車好きにはぴったりのアプリです。
スポンサードリンク
車中泊におすすめアイテムをご紹介!!

車中泊キットも良いけど、まずお手軽に車中泊したい!!という方は、ネットでポチっと購入しましょう(笑)車中泊人気がどんどん出てきているので、車中泊グッズもどんどんレベルアップして便利なものが盛沢山です。
これだけは絶対もっていれば車中泊はまずできるでしょう、という基本アイテムたちを紹介していくので、はじめて車中泊される方もこれだけは揃えてみてはいかがでしょうか?
車中泊専用マットで段差知らず
こちらの商品はわかりやすい動画があるのでぜひ参考にしてみてください。これを見ていると試したくなってウズウズしてきますね。
ジムニー専用サンシェードで車内を見せない
こちらは新型ジムニー専用のサンシェードです。専用っていうのが嬉しいですね。大体市販のものだとうまく設置できなかったり大きさが合わなかったり。でもこれならジムニーの全窓にきちんとフィットするのでご安心を。
外から丸見えでゆっくり寝れない~なんてのはこれがあれば問題ありません。車のヘッドライトや周囲の光も遮断するので快適に眠りにつくことができます。
LEDランタンでワクワク気分
サンシェードをつけると光が入ってきません。車内のランプをずっと点灯しておくこともできませんよね。そんな時に役立つのがLEDランタンです。車中泊っていうだけでもワクワクしますが、このLEDランタンがあることでより非日常感が出て、更にワクワクしちゃいますよ。
こちらの商品はコンパクトに折りたためるので、持ち運びも簡単です。上に開くと自動で点灯し、下に閉じると自動で消えるので「スイッチどこ~」と探す必要もありません。
寒い寒い冬は寝袋必須
車中泊マットが暖かい素材でも、冬の車中泊はなめてはいけません。思った以上に冷えるんです。ご自宅の布団で寒い朝なんかは顔まで布団をかけちゃうことってありませんか?
「首とつくところを温めろ」というのはまさにこのことで、首が冷えたらとりあえず寒いんです。ただ寝袋は布団のように自由に引っ張ってかけられる訳ではないので、ちゃんと首までしっかりカバーできるかが大切なポイントになってきます。こちらは首元、いや耳辺りまですっぽり入って調節できるので冬の寒い車内でも快適に眠ることができますよ。

ルーフキャリアで荷物もおけてかっこよさ倍増
ルーフキャリアがあれば、車内の荷物の置き場所にも困りませんよね。そしてなんてったって見た目がよりかっこよくなりますね。荷物が乗ってなくてもかっこいい。走行する時はもちろんですが、積載重量を確認して落ちていかないようにしっかりと固定してください。
車中泊でフルフラットにすると荷物が邪魔になるので、私は荷物を枕にすることがあるのですが(笑)寝るときだけルーフキャリアを活用しても良いですね。
他にも、ジムニーのアクセサリーソケットや電源についてはこちらで紹介しています。車中泊でも役立つ情報もあるのでご参考にどうぞ。
新型ジムニーに乗ってSNS映えの旅に出かけよう



どんな風景でも似合うのがジムニーですね。この方は女性なんですが女性でもばっちり似合うカラーもあるのがジムニーのすごさでもありますね。ジムニーがあれば、インスタ映えすること間違いなし!!どんどん自分だけのジムニーを素敵に撮って、旅の思い出にしましょう。


男性だけでなく女性にも人気のジムニーですが、果たしてどのカラーが人気なのか。こちらの記事で紹介しています。カラー選びで悩んでいる方必見です。
そしてこちらでは、新旧ジムニー対決で比べています。ぜひ参考にしてみてください。
ジムニー車中泊口コミを探ろう!
では実際に新型ジムニーで車中泊をした口コミはをみていきましょう。
車中泊177cm 足のばして眠れます。
助手席とセカンドシートを倒し、フルフラット。マットは持っていないので、寝袋をひいてマット代わりに。初日は少し固くて寝づらかったんですが、2日目には慣れました。コンテナの上にパソコンを置いて仕事も出来ました。
引用:みんカラ

![]()
一応173㎝の私で普通に寝れた!低反発ウレタンフォームのおかげで、シートの凸凹も気にならない様子。
引用:みんカラ

新型ジムニーで車中泊はキットがあればもちろん、マットなどを使えば170㎝以上の方でも充分にできそうですね。
さらに新型ジムニーのアクセサリーのひとつにカータープがあります。ジムニーのバックドアは横開きなので屋根となるものがありません。荷室を車中泊仕様にする際、これがあれば雨の時でも濡れずにセッティングできますね。

引用:スズキ公式HP
もちろん、キャンプの時や釣りの時なんかも大活躍ですね。車を横づけできるところなら、屋根がわりになって日差しも雨もしのぎながらアウトドアを楽しめます。車中泊アイテムのひとつとして揃えてみてもいいかもしれません。
まとめ
- 旧型ジムニーと新型ジムニーは大きさ自体は変わらない。
- 後部座席は少しだけ広くなり、グレード車はリクライニングシートが標準装備。
- 後部座席を倒せば、ゴルフバッグ2個が横並びで入るほど、かなりの荷物を積むことができる。
- フルフラットの工夫次第で170㎝の男性でも足をしっかり伸ばせる。
- 2名までの車中泊ができる。
- 車中泊キットでより快適な車中泊ができる。
- ジムニーはインスタ映えする。
新型ジムニーはアウトドアな見た目だけに限らず、しっかりとアウトドアに対応した収納力でした。工夫次第でしっかり車中泊ができるので、キャンプや釣りにどんどんでかけたくなりますね。
がっつり荷物を載せるには2名での乗車がおすすめです。ファミリー仕様ではないので、男同士の男旅や奥さん、彼女さんとの旅にもってこいの車ですね。たくさん出かけてインスタ映えな写真もしっかり撮ってくださいね。最後まで読んで頂きありがとうございました。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク