<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
こんにちは。喜富(よしと)です。スズキのジムニー。その内装はかっこよく、そしてシンプルというのが評判を高めている理由でもあります。
そして、もう一つの人気の秘密は、「カスタムのしやすさ」にあります。調べているうちに、自由な発想に驚かされ、見ているだけで楽しくなっちゃうほどです。
今日はジムニーの内装と、内装のカスタムの中から選りすぐりのものをまとめましたよ。みなさんの参考になれば幸いです。
スポンサードリンク
【スズキ ジムニー】基本の内装はこれ

引用:instagram
まずは、新型ジムニーの内装はどうなっているのか、動画でみていきましょう。







そんなかっこいいジムニーは、
機能性が追及され、敢えて内装はシンプルに作られている
のです。


引用:スズキ公式HP




引用:スズキ公式HP

上の写真の、
①は助手席に乗り降りしやすくする取っ手
②はドアの開け締めがしやすいように大きく作られたドアグリップ
です。


引用:スズキ公式HP
また、③は動画にもありましたが、押しやすいように大きく作られた、窓の上げ下げボタンや坂道での安全な走行をカバーしてくれるボタンです。

引用:スズキ公式HP
坂道での機能についてはこちらにも書いていますよ。↓
モデルチェンジした新型ジムニーの魅力と移り変わりを徹底解説!











内装の写真に戻りますが、④はキラリとさりげなく光るエアコンの吹き出し口です。※グレードXCのみ


※グレードXCは本革巻、XL、XGはウレタン

引用:スズキ公式HP



引用:スズキ公式HP
エアコンは、グレードによってマニュアルとオートの2タイプがあります。

その理由を口コミで見てみると
- 価格が安い
- 結局、オートでも自分でマニュアル操作することが多いので、マニュアルエアコンで十分
ということのようです。

もちろん、オートのメリットもあります。

この辺りのことも、自分のスタイルに合ったグレードはどれかを選ぶ時の判断材料になりますね。
運転もオート派、マニュアル派、別れますよね。ジムニーの場合はどうでしょう。こちらに比較やおすすめを書いています。↓




このように、そのままのシンプルさが好きなドライバーさんも多いようです。
しかし中には、車検に合わせて直さなきゃとか、奥さんにばれないように慌ててTwitterのコメント消しなんてしている方もいるほど、カスタムに夢中になっちゃうのがジムニーのもうひとつの顔のようです。



それではここから、ジムニーの内装カスタムについて見ていきましょう。
これから車を買ってカスタムしたいと思っているあなた。お金がかかるからなあ、とカスタムを我慢するのではなく、その分車を少しでも安く手に入れられたら良いですよね。こちらをぜひ参考にしてみてください。
【スズキ ジムニー】カスタム 初級編
まずは、カスタムしたいけど、初めてで何がなんだかまだわからないというあなたにおすすめを紹介いたしますね。
- 純正のパーツやアクセサリーの中から選ぶ。
- ディーラーでつけてもらう。

ごくごく単純なことですが、カスタムがはじめての方にはこんなことも起こり得ます。
- なかなか自分でつける、作業するのが難しい。
- なんとかできても「上手に」仕上がらない。
- そもそも、買ったパーツが自分の車に合うのか合わないのかわからない。もしくは合わないものをわからずに買ってしまう。





簡単にカスタムをするには
- 大きい範囲を占める「シート」部分から選ぶと全体の雰囲気をどうしていきたいかのイメージがつきやすい。革で高級感系、防水でアクティブ系など。
- パーツそのものを取り替えるより、貼るだけ、被せるだけなどは取り返しがつきやすいので初心者にはおすすめ。
シートカバー


※グレードXC、XLは撥水加工されています。





引用:スズキ公式HP


撥水は、シートの素材は従来のものですが表面に水をはじく加工がしてあります。

引用:スズキ公式HP
メリットは、防水素材のものよりも通気性がよいことが多く、汗をかいてもムレにくいことです。
デメリットは、表面の加工なので、使用度合いやキズなどで、その効力は弱まってしまうことです。
防水は、撥水加工よりもさらに水分を通しにくいですが、汗などでムレてしまうこともあるようです。




ジムニーのシートに関して、アレンジ方法や乗り心地などもこちらにも書いていますよ。↓
ハンドルのカスタム


引用:スズキ公式HP


このカバーは、市販で売っているものと違い糸で編み上げるタイプです。オプション以外で頼もうとすると、作業代で2万円するそうです。

英凪ちゃんの言う通り、本体、取り付け代合わせて約17,000円の方オプションで取り付けるのがお得です。

こちらは、純正ではなく自分で着けるタイプですが、テープで貼るだけなので簡単にできます。

引用:instagram

引用:楽天市場公式HP


貼るだけでオッケーなアイテムは他にもあります。
貼るだけ簡単カスタム
運転中、ドライバーや同乗者、SNSにアップしても、ハンドル以外にも前の方って目に入りやすいですよね。そこがかっこいいと、気分も上がりますし、誉められポイントでもありますよね。



シフトノブの周りにも簡単にアクセントを付けられます。



引用:楽天市場公式HP



こういった貼るだけオッケーなパーツは、簡単なだけでなく何万円もする部品と違って、お値段も抑え目なので気軽にお洒落を楽しめますね。
お洒落にかけるお金を抑えるみたいに、車を買うときのお金も抑えたいですよね。こちらが参考になりますよ。↓
スポンサードリンク
【スズキ ジムニー】カスタム中級編
販売元で行ってもらう純正品の取り付けや、「簡単に貼るだけ」から少しだけステップアップしたカスタマイズをご紹介します。

まずは、ハンドルから。

英凪ちゃんの心配する通りハンドル交換は慣れない方、時には経験のある方にも難しいかもしれません。
そんな時には無理せずプロにお願いしちゃいましょう。カーコンビニ倶楽部やオートバックス、イエローハットなどでもやってもらえるようです。※店舗によって異なる可能性があるので、念のため、事前に確認してみてください。
価格表は、上がカーコンビニ倶楽部、下がオートバックスです。


※G-7・オート・サービスはオートバックスを経営する会社です。
イエローハットは店舗により異なるとのこと。近くの自動車修理やさんにも聞いてみましたが、車種によって異なりますが5,000円からという回答でした。

価格はもちろん、店舗までの距離や行きやすさも含めて取り付けてもらう場所を決めると良いでしょう。

中には5個もハンドルを持っていて、気分で変えているなんて人もいるようです。



英凪ちゃんの言う通り、ハンドルってたくさんありますから、どれを選んだらいいのかわからなくなりそうですよね。

車好きの人が選ぶ物って、どれもかっこよくて参考になりますよね。まずは真似して取り付ければ、車もかっこよくなる、自分のテンションもセンスもアップするので良いことずくめです。
このハンドルは価格も抑えめですし、SNSへのアップやみなさんの反応を見ていても、人気があるので良さそうですよ。





他にもスポーティーでかっこいい「MOMO」のハンドルが紹介されています。




この真っ赤な仕様はドライバーさん自ら塗装されたそうで、少々上級者向きなカスタムです。動画を観ながら外してスプレーで塗ったとのことですので、チャレンジできそうならしてみるのも面白いかもしれませんね。
カプチの時と同じステア(momo JET 320㍉)に交換してしまった・・・
純正握りやすかったけどポジションがね(クルコンとコンパネさよなら) pic.twitter.com/BkUE7K3d6O
— スピネル@BRZ&R25 (@spinel25) February 9, 2019
旦那のジムニーも、モモステだったわ。そーいえば(´・ω・`)
— 花猫 (@hananyannko) February 9, 2019



「ジムニー女子」にはウッディなハンドルも人気です。





このウッディハンドル。ジムニーにつける時には断然次のメーカーが大人気…というか、ジムニードライバーさん達の間ではみんなが付けたいもののようです。
https://twitter.com/A1998Atomu/status/1034292154766569472?s=19
ジムニーにはナルディーのクラシックかモモのカリフォルニアって決まってるって聞いた
— やーまん (@LnafoaLww) March 17, 2019
MOMOと同じくらい人気の「ナルディ」です。ウッディな物以外にも種類があり、1つのハンドルを長く使っている方もいますす。
現在ジムニーに付けているこのナルディのステア
最初の愛車Zから次は去年10月にお別れしたヴィッツくん、今はジムニーにと受け継いで付けています( ˙꒳˙ )
ハンドルは1番車と触れ合うところだと思うので、長年使っていると愛着もわきますね!
過去の愛車達のことも思い出せてくれますなぁ( *ˊᵕˋ* ) pic.twitter.com/OfDJhfbWL7— ゆき○ⅠⅠⅠⅠⅠⅠⅠⅠⅠⅠ○ドッグタグ作ります (@z32_version_r) February 3, 2019



車用のパーツではなく、100円ショップなど安く色々購入して自分で取り付けるのも面白そうです。


引用:instagram




また、後部座席の部分を、思いきって改造するのも良いかもしれません。



引用:instagram


後部座席も上の写真のドライバーさんのように自分で手作りのも良し、また、下のようにプロにお願いするのも良しです。

引用:instagram
SCM EXPERIENCEさんは、ジムニーをカスタムしてくれる専門店です。自分では難しいカスタムも行ってくれますし、ホームページから様々なカスタムの例も見られて参考になります。

引用:instagram
ジムニーのことならなんでもお任せくださいというコエダ自動車さん。

兵庫県の明石市にある会社ですが、全国陸送してくれるそうですよ。
カスタムすればするほど多かれ少なかれ費用はかかります。そんな時に抑えておきたいのは車本体の購入時の価格ですよね。こちらを参考にどうぞ。↓
【スズキ ジムニー】定番のカスタムも、こうすれば差がつく!

友人のように、ジムニードライバーさんにも人気なものを選ぶというよりは、他の人とはなかなか同じにならないような物を探して取り付けている方達がたくさんいます。



引用:instagram







引用:楽天市場公式HP

よくカスタムされる「ドリンクホルダー」でも、付けるものによって印象が変わります。










シフトノブも色々あります。


引用:instagram

このB.B-ARTさんは手作りでビリヤードボールや外国のビール瓶を加工してシフトノブを作っているそうです。



引用:CARTUNE



こちらも貼るタイプなのですが、型紙をとってカーボンシートを切って貼る作業になるので、少々手間がかかります。
一方で、自分で自由に色を選べるということは、他のジムニーとの差がつくこと間違いなしです。
ちなみに、カーボンシートはアストロプロダクツさんという会社がコスパが高いと評判が良いです。やってみたいという方は見てみてはいかがでしょうか。
もしくは、塗装をプロにお願いしちゃいましょう。

引用:instagram
こちらは外装と合わせてブルーで統一されたジムニーのインパネです。

ACE大宮さんは、埼玉県のジムニー専門店です。塗装もオーダーで対応可能、ジムニーのことならなんでもできそうですとのことです。

他のアクセサリーや、内装だけでなく外装のカスタムや改造が気になる方はこちらをぜひ読んでみてくださいね。↓
スズキジムニーのおすすめアクセサリー紹介!電源やソケットは?
【スズキ・新型ジムニー】改造カスタムやエアロパーツをご紹介!
やってみたいカスタムは見つかったでしょうか?車を値引きして、その分のお金をカスタムにまわしちゃいましょう。↓
スポンサードリンク
【スズキ ジムニー】最高のカスタム!?






引用:CARTUNE




引用:instagram







ジムニーをお洒落にするには、内装だけでなく実はタイヤもポイントって知っていましたか?気になる方はこちらもどうぞ↓
ジムニー欲しくなったけど、基本の費用はいくらかかるの!?と思っているあなたはこちらを読んでみてくださいね。↓
ジムニーの基本情報に関してはこちらにも書いていますよ。↓
【スズキ・新型ジムニー】スペックは?走行性能から見える乗り心地も調査
ジムニーが欲しくなったら納期がどのくらいかもチェックしましょう。↓
まとめ
- ジムニーの内装はシンプルで、カスタムしやすい。
- カスタムはまずは少しずつ、簡単なものや、取り返しのつくところからやってみて慣れるのがオススメ。
- 自分の目に入りやすい運転席周りのカスタムで毎日のテンションが上がるかも。
- 純正品は初心者には安心なカスタム。
- 純正ではないものは、小物などから試して、周りと差を付けてみるのがオススメ。
- 上手にプロに頼ることも大事。ジムニーのカスタムに長けているお店多数あり。
- 最終的には空間や居心地を自分好みにできたら最高。それが可能なのがジムニー。
カスタムのしやすさが抜群で、カスタムすればするほど、かっこよくなる、自分の好みになっていく、そしてどんどん大事になっていくのが「ジムニー」なんだということがわかりました。
ぜひ、あなたにぴったりなジムニーを作ってくださいね。
関連記事
- 【スズキ・新型ジムニー】4WDで切り替える走行モードの違いは?
- 【スズキ新型ジムニー】値引きの現状は?相場や限界額も調査!
- 【スズキ新型ジムニーシエラ】VS【トヨタアクアクロスオーバー】徹底比較!
- 【スズキ新型ジムニー】VS【スズキハスラー】徹底比較!どちらが人気?
- 【スズキ新型ジムニー】VS【ダイハツキャストアクティバ】軽自動車徹底比較!
- 【スズキ新型ジムニーVSイグニス】価格・サイズ・燃費を徹底比較!
- 【スズキ新型ジムニー】VS【三菱パジェロミニ】軽自動車徹底比較!
- スズキジムニーの中古車・中古市場・新古車の現状を徹底調査!
- スズキジムニーの試乗評価はどうなっている?試乗レポートもご紹介
- スズキジムニーのオイル交換時期は?オイル量やオイル粘度も調査
- スズキジムニーのサイズ比較!そこから見えるサイズ感を調査!
- スズキジムニーのリセールバリューや下取り価格の現状を調査
- スズキ新型ジムニー・ジムニーシエラ発売2018年7月5日!フルモデルチェジ最新情報!
- スズキジムニーの不具合やリコールの現状から徹底調査した結果は?
- スズキ新型ジムニーの安全性を徹底調査!安全評価は最低レベル?
- スズキジムニーのエコカー減税は?自動車税はどうなっている?
- スズキジムニーの口コミや評価は?評判はどうなっているの?
- スズキジムニーの新型対旧型別に徹底比較!納車待ち1年?!
- スズキジムニーの人気カラーや色は?色見本から考える方法!
- スズキジムニーの燃費や実燃費を徹底調査!燃費向上の方法は?
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク