<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
自動車には、AT車とMT車という2種類の車が存在します。最近では、AT車に乗る人が大半を占めていて、MT車は少なくなっていますね。そんな中でも、AT車に劣らずMT車の人気が高い車が存在します。それはジムニーです。ジムニーでは、AT、MTどっちを選べば楽しめるのでしょうか?徹底調査してみました。
スポンサードリンク
【スズキ・新型ジムニー】ATとMTどっちが楽しい? 口コミ編

実際に乗っている人が楽しんでいる車こそが、乗っていて楽しい車ですよね!それって、MTなんでしょうか?ATなんでしょうか?気になりますよね。はい、もうここで答えを言ってしまいます。そうです、ジムニーはMT車の方が楽しめます!
答えは、口コミの中に隠されているんですね~。見ていってみましょう。今回参考にした口コミは、ATかMTどちらを買おうか、お悩み相談している男性がおり、それに答える形で、それぞれの意見を話していました。今回相談していた男性の特徴をどーんっ。
- 片道20KM、近場の買い物(渋滞あり)
- 燃費の悪さをMTで向上させたい
- MT乗車歴あり、ATの楽さ
- 運転は自分だけ
MT、ATどっちを選ぶべき?
AT派のご意見
- ATだから燃費が悪いとは、もはや都市伝説です。
- 1~2年遊ぶ程度ならMTでもいいと思いますが、10年後もMT通勤とか考えれますか?また、自分の意志でMT選べる人は辛いとか考えません。
- 迷うならATです。普段使いなら尚更です。
- ATかMTか悩んでいる時点でATの方が幸せだと思います。
- MTはどちらかというと、MTでもいいではなくてMTがいい人に向いていると思います。
- ファーストカーとして使用するならAT、セカンドカーとしての遊び車ならMT
- MT運転するの好きですが、左足を骨折した際はATで良かったと心底思いました右足1本で運転できるのは、本当に楽です
引用先:価格.com
ATが良くておすすめしているというよりかは、MTがいいんでなければATにするべきっていう意見が多いですね。ATの良さを押し出すというよりかは、日常的に使うにはATが向いているという意見です。なるほど、生活重視な場合だと、ATがいいっていうわけですね。
しかし!今回はどちらが楽しいかの検証ですね。このまま、MT派のご意見も見ていきましょうか。
はい、ここからはMT派の意見になります。
MT派のご意見
- ジムニーはMTでこそかっこよいと思います。
- MTに慣れてしまうと坂道で渋滞でも面倒だとかほぼ思わなくなり、車をコントロールしてるという楽しみのほうが上回りますしね。
- 私ははじめて乗ったクルマがジムニーのMTでした。
乗り心地は悪く、長距離運転ではドライバーの自分ですら酔うほど。
ですが、悪路に関しては「MTおもしれー!」と叫ぶほど楽しいです。- 結論的には、オフロードや雪道、酷道を積極的に楽しみたいと思うならばMT、
通勤主体や体力的なものを考慮するならAT。
ただし、たまに走る悪路のために通常時でもMTのスキルを上げたい、
と本気で想うならMTがいいと思います。
引用先:価格.com
ATとは打って変わって、楽しいというコメントが出てきていますね!車のコントロールや、悪路を走ることを楽しめるんですね。なるほど~。これは、MTが楽しいわけですね!楽しさを求める方の特徴も明らかになりましたね。
まとめておきましょう。
- ジムニーにかっこよさを求めている
- オフロードを走りたい
- MTの運転が好き
この特徴に当てはまれば、MTは楽しいってわけですね~!
ちなみにジムニーの安全性能や後部座席はどうなんでしょう。ご興味ある方はこちら。
【スズキ・新型ジムニー】ATとMTどっちが楽しい? 比率編

MTに乗ってる人ってどのくらいいるの?
免許を取得する際に、AT限定にしている人が半数を超えている中で、MTに乗っている人がどのくらいいるかって気になりますよね。実は、ジムニーのMT車に限っては、ジムニーに乗っているうちの半分くらいはMT車に乗っているんです!





注目していただきたいのが販売比率ですね。AT車、MT車を販売している20台のうち、比率でMT車を50%近く売っているのは、そのうちの7台しかないんです。その7台をピックアップしてみました!最後のものは結果がないですが、ジムニーだったので載せてあります。
なんと、ジムニーは7台のうちの1台なんです。ジムニーの販売車台数の40%はMT車なんです!ということは、ジムニーに乗っている方の40%近くはMT車に乗っているかもしれないんですね。AT車が増えている中で、MT車が半数近くを占めているジムニー。ジムニーのMT車に魅力があるというわけですね!
さらに、ネットの評判では、ジムニーのMT車の人気が高いことも分かりました!MT車をお勧めする方も多くいて、ジムニーのMT車に乗る割合も、おすすめ度も高いということですね。




MTとATの違いって?

車に乗れればいいんだもの。だってMT車って運転が面倒なだけでしょ?他にATとの違いって何があるのよ?

言われてみれば、確かにAT車とMT車の違いってエンストするかしないか、免許が違うくらいのイメージの方もいるかもしれませんね。ATとMTの基本的な違いについて軽く触れておきましょう。
ATとMTの違いは、一言でいうと運転の手軽さです。ATは手軽ですが、MTは複雑なんですね。MTは、その代わりに運転しているという実感があります。詳しく知りたい方は、下の説明を見てみてくださいね!
AT車の特徴

引用先:ジムニー公式サイト
- 複雑なギアチェンジやクラッチが必要ない
- 手軽に運転できる
AT車とは、オートマチックトランスミッションの略です。MT車に比べ、運転するときに複雑な作業が少ないので、誰にでも運転しやすいです!左手の操作がらくちんですので、ストレスフリーで手軽に運転できちゃいますね。
MT車の特徴

引用先:ジムニー公式サイト
MT車とは、マニュアルトランスミッションの略です。
- クラッチやギアチェンジの作業が必要
- その分、運転が複雑になる
クラッチやギアチェンジの動作もあるので、全身を使って運転することになります。加速や減速、停止、さまざなときにギアチェンジを行う必要があるんですね。AT車にはないエンストが起こってしまうこともあります。そういった操作の手間があるものの、その分、自分でコントロールしている感覚を楽しむことができます!




ジムニーの他の口コミ、試乗にご興味ある方はこちら
スポンサードリンク
【スズキ・新型ジムニー】ATとMTどっちが楽しい? 燃費編



ジムニーで気になる部分といえば、燃費ですよね。ATとMTの燃費の比較したものがあったので、こちらを参考に燃費の良さを比較してみましょう!英凪さんにも、ここでMTの燃費の良さを見せつけるしかない。というわけで、どちらが燃費がいいのかといいますと、MTの方が燃費がいいのです!

WLTC燃費: 実走行での1リットルでの走行距離(世界基準)
JC08燃費: 実走行での1リットルでの走行距離(日本基準)
10・15燃費: 郊外や市街地での燃料1リットルでの走行距離(日本基準)
簡単に燃費の違いを説明すると、こんな感じですね!1リットルあたりの走行距離をイメージしていただければいいと思います。上の図をさらに新しい表に作り直してみました!この図は、縦で見比べてみてもらえるといいですね!たとえば、1と2というのは上の図のNo1,2ということです。同じ型の実燃費をATとMTで比べて見たというわけですね。縦に見比べることで、それぞれの型でのATとMTの実燃費の違いが分かってしまうわけですね!
No | 1、2 | 3,4 | 5,6 | 7,8 |
ATの実燃費 | 13.54 km/L | 10.95 km/L | 9.95 km/L | 9.32 km/L |
MTの実燃費 | 13.91 km/L | 13.40 km/L | 13.69 km/L | 12.66 km/L |
そうなんです、全ての結果においてMTの実燃費の方が良いんです!というわけで、燃費に関して優れているのはMT車というわけになりますね!あくまでも一例です。
AT、MT関係なしに燃費気になるって方!ジムニーの詳しい燃費を調査したものがこちらになります。こちらを参考にしていただくと、さらに燃費をよくする方法が分かります。燃費が、そして維持費も気になってる方はこちらをCHECKしてみてくださいね。


パジェロミニやイグニスと比較した記事はこちら
ダイハツキャストアクティバやスズキハスラーとの比較はこちら
【スズキ・新型ジムニー】ATとMTどっちが楽しい? 運転編

燃費も欠かせませんが、運転はもっと欠かせませんよね。運転が大変だったら、毎日の運転に嫌気がさしてしまうかもしれません。どんな仕組みで車が動いているのかを見て、運転についてちょっぴり解説!


MTだと操作が面倒かもしれないが慣れれば楽しい!より自分の感覚で加速や減速ができ車を操ってる気分!ということで、やはり楽しさに関しては運転でもMTが一枚上手なようです。一方のATの良さはギアチェンジをしなくても勝手に車で判断してやってくれることです。ATには手軽さという武器があるようですね。
ATの運転イメージ

先程、ATとはオートマチックトランスミッションとの略だとお伝えしましたね。そして、このオートマチックトランスミッションとは、自動変速機のことを言うんですね。自動でスピードを変えることができるというわけですね。だから、AT車は手軽なんです。自動でスピードを操作できるから。
ATの操作は、セレクトレバーを用いて行います。セレクトレバーの操作位置がいくつか存在します。基本的なものにはP(パーキング)、N(ニュートラル)、D(ドライブ)、R(リバース)などがあったりします。
そして、操作位置のことをレンジと呼ぶので、パーキングレンジのように、それぞれにレンジをつけて呼んでいますね。この場合だと、パーキングレンジに入っていますね!
ATの基本的な操作としては、駐車時はP、エンジンを切るときはN、前進するときはD、後進するときはRのようにセレクトレバーを前後に動かします。運転中は基本Dのままで運転できます。というわけで手軽なんですね。
MTの運転イメージ

一方、MT車はマニュアルトランスミッションの略だとお伝えしました。そして、これは手動変速機の略ですね!はい、ここから分かるように、手動でスピードを変更するわけなんです。
MT車は、歯車がかみ合わさってスピードの調整をしています。自転車のギアのようなものです。自転車にもハンドルの部分に、ギアというものが存在しますよね。
1だったらペダルは軽いけどちょっと空回りしたり、6だったらペダルは重いけど一気に進んだり。そうです、MTの仕組みも自転車のハンドルのギアのようなものです。
だから、急に1速から5速までにあげたりするのは難しいのです。自分で調整して、スピードにあったギアを選ぶ必要があるのです。それだけじゃなくて、クラッチも気を付けなければなりませんね。
半クラッチという言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。半クラッチがうまくできないと、エンストしてしまったりします。
このギアチェンジと半クラッチがなかなか大変だったりするんですね。大変の先にあるものこそが楽しさなんですね。



実際の試乗での乗り心地や内装はこちら!実際に乗車している感覚になれるかもしれません。ぜひのぞいてみてくださいね。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。口コミ、燃費、運転の三本柱でAT、MTどちらが楽しいか、比較してみました!結果としては、楽しいという観点においては、圧倒的にMTの勝利でした!楽しいという観点においてはですね。
ATに関しては、お手軽です。乗りやすさもあると思います。楽しさでは、MTが勝ちですね!
- ジムニーに乗っている4割近くの人はMT乗車
- ATの運転は手軽
- MTの運転は複雑ではあるが、運転している実感あり
- 迷うならばATを選ぶべき
- オフロードでのMTの楽しさ
- コントロールでのMTの楽しさ
- 燃費がいいのはMT
ここまで、ずっとMTが楽しいという風に言ってはきましたが、最後に一つだけ注意をしておきます。迷うならばATを選ぶべき。これは、口コミで多く見た意見です。MTに乗ってる人は、MTでもいいな~というよりMTがいい!という思いで乗っています。なので、この記事を読んで、MTでもいいかもな~と心が揺らいだくらいの気持ちならATを選ぶべきだと思います。楽しいことは楽しいようですが、絶対に乗りたいという気持ちがないと乗り続けるのは厳しいかもしれません。
真のジムニストこそが、楽しさを追求して、MT車を選ぶと良いのかもしれませんね。少しでも、この記事が参考になれば幸いです。読んでいただきありがとうございました!
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク