<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
フォルクスワーゲンは、コンパクトSUVの新型ティグアンを2017年1月より発売しています。2018年8月にはクリーンディーゼルエンジンを搭載したモデルTDIが追加されています。そんなティグアンのサイズはどれくらいなのか、気になりますよね?
今回そんな気になる全長や車幅とをしっかり紹介していきます。
スポンサードリンク
ティグアンってどんな車??ティグアンの魅力を支えるのはサイズ感

引用先:フォルクスワーゲンホームページ
いつもの都市をより軽快かつパワフルに駆け抜けることができる車、それがティグアンです。それは悪路や悪天候下でも常に安定した走りをすることができる性能と、より運転しやすいサイズ感で構成されているからです。
ちなみに、フォルクスワーゲンから2008年に発売され、マイナーチェンジやフルモデルチェンジを重ねられつつも現在で2代目に相当します。その度にボディサイズは、微妙に大きくなったり小さくなったりしていて、サイズに関して細かな調整が行われていることがわかります。

次のマイナーチェンジでは、地上高からの高さが高くなるかも…との予想もあるよです。さらに改良されたサイズで出てくるのも楽しみですね。
マイナーチェンジの予想はこちら↓
ティグアンのマイナーチェンジはいつ?4モーションPHEV車が登場!?
ちなみに、ティグアンとはドイツ語の「Tiger」(虎)と「Leguan」(イグアナ)の2つの単語を掛けた造語です。


もっと見たい場合はこちらから↓


意味由来が好きなあなたはこちらの記事もおすすめです。↓
そして、現在ティグアンには4つのグレードがあります。


R-Lineモデルとは

引用先:フォルクスワーゲンホームページ
もともと良いものをさらに引き立てるのが、R-Lineのデザインになっています。シンプルかつ大事なポイントはしっかりと強調される作りになっています。加えるよりも、引き出すことに重点が置かれています。


この二つのモデル、サイズもすこーし違うようです。それではサイズを具体的に見ていきましょう!
ティグアンの全長と車幅は?
TSI/TSI R-Line

引用先:フォルクスワーゲンホームページ


全長:4500mm
全幅:1840mm(TSI)/1860mm(TSI-RLine)
全高:1675mm
ホイールベース:2675mm


TDI 4Motion/TDI 4Motion R-Line

引用先:フォルクスワーゲンホームページ
全長:4500mm
全幅:1840mm(TDI)/1860mm(TDI RLine)
全高:1675mm
ホイールベース:2675mm


大きくは変わりませんが、よく見るとトレッドと呼ばれる車輪と車輪の間隔が少しだけ違います。

少しの差にもこだわりたい!というあなたは、微妙なサイズの違いもよく見ると楽しいかもしれませんよ。
スポンサードリンク
ティグアンの車内のサイズは?
室内の広さはどうなっているのでしょうか?調べてみました。

TSI/TSI R-Line

引用先:フォルクスワーゲンホームページ
室内長:1959mm
室内幅:1390mm
室内高:1270mm


TDI 4Motion/TDI 4Motion R-Line

引用先:フォルクスワーゲンホームページ
室内長:1959mm
室内幅:1390mm
室内高:1270mm


ティグアンは駐車場に入るサイズ?

ここまでティグアンの長さを見てきましたが、気になるのは駐車場に入れることが出来るのかということです。
機械式立体駐車場
上下に積み重ねるような構造になっているのが機械式の特徴であり、駐車台数を確保する為にすべてが小さく制限されています。日本のマンションなどに設置されている、機械式の立体駐車場で最も多いサイズ制限は、長さ5000mm・高さ1550mm・全幅1850mm程度。
つまり、ティグアンはマンションの立体駐車場に駐車出来ません・・・高さ、幅とオーバーしてしまいます。


自走式立体駐車場
駐車場内を自分で運転して移動するタイプの駐車場のことを言います。最も多いサイズ制限は、高さ2000〜2500mmとなっており幅などは特に制限があるわけでは無いようです。
自走式の立体駐車場ですと駐車することが出来ます。

スポンサードリンク
ティグアンのラゲージルームの大きさは?

引用先:フォルクスワーゲンホームページ
ティグアンのラゲージルームは広いです。通常615Lですが、リヤシートを倒せば1655Lも荷物を積むことが出来ます。数値的にはゴルフやヴァリアント(1620L)と大差ありません。ただ、ゴルフやヴァリアントでは後席の背もたれが斜めになって少し出っ張ってしまう事があるのですが、ティグアンはフラットに畳むことが出来ます。
ティグアンのタイヤがらくらく4本載ります。

引用:CARTUNE

パサートオールトラック アドバンスも展示されていました。ラゲージルーム広いですね!エンブレムはDI が赤でいい感じです。助手席もパワーシートが付いています。まぁ、当然な感じがしますが、ティグアンは最高グレードにしてもついていませんから、ちょっと残念な気がします。 pic.twitter.com/NWHg1cEg1v
— メールハイエナ(male hyena) (@PdbAri) November 25, 2018

パワーテールゲート付き


https://www.instagram.com/p/Bkl-2EbnTDj/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
フォルクスワーゲンのラゲージで欠かせないのが、両手がふさがっていてもリヤゲートが自動でオープンする機能!キーを持っていれば、リヤバンパー下に足をかざすだけ。まとめ買いした時や雨の日など、何かと便利な機能です。
引用先:フォルクスワーゲンホームページ
両手がふさがっていてもリヤゲートつまりトランクルームの扉を開けることが出来ます。これはとても便利な機能ですね。
パワーテールゲートと言って、鍵を持っている人間がリヤバンパー下方において足で決められた動作をすると、センサーが反応して自動でテールゲートが開きます。これにより手動でも自動でもトランクルームを開けることが出来るんです。


更にこの機能は安全性にも配慮されています。リアゲートが急に降りてきて体や手が挟まれてしまった!なんて事ありませんか?


そういった事故が起こらないように防止策もあります。ドアに一定以上の力が加わるとセンサーが反応して自動的に降りてくるのを停止する機能がついていて、安全性にも考慮されています。

そうなんです。ティグアンのラゲージルームのドアは上に開くので全長より更に長くなってしまいます。駐車したけど、ドアが開かない・・・なんてことにならないようにスペースを長めに見積もっていきたいですね。

ティグアンとCX-5をサイズで比較
![]() |
![]() |
こんなかっこいい車が集まるアプリはこちら↓
さて、みなさんがよく迷われるのはティグアンかマツダCX-5ではないでしょうか?CX-5は圧倒的なコスパが魅力で、お買い得感が十分に得られる車種になっています。

ティグアン(TSI) | CX-5 | ||
全長mm | 4580 | VS | 4545 |
全幅mm | 1849 | 1840 | |
全高mm | 1675 | 1690 |


性能やパフォーマンスで言えば、CX-5が圧勝します。ですが、それでもやっぱりティグアンを選ばれる方は多いようです。理由は車載量の大きさみたいです。
- 趣味でロードバイク、トライアル車に乗っています。ロードバイクのサドルを上げ下げせずに2台縦積み(ホイールは外してひっくりかえすことになるが)できる車を探していてようやくこの車にたどり着きました。
- 高さ方向に余裕があるので、体積の大きいものは積みやすいです。2Lペットボトルのケース買いとか、トイレットペーパーのまとめ買いなんかは得意です。
引用先:みんカラ
ティグアンは広いというより、高いという方が正解かもしれません。ラゲージルームのスペースを広く使いたいという方にはむしろ狭く感じてしまうかもしれません。


まとめ
- ティグアンは2種類のモデルにそれぞれ2つのグレードがある
- ティグアンの全長は長め
- 長い割に、車内は少し狭め
- ラゲージルームは縦に広い
クリーンディーゼル車として人気のあるティグアン。荷物高く積めて安心感のある走りを見せるSUVといえばやっぱりこれになるのではないでしょうか。みなさまの参考に少しでもなれば幸いです。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク