<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
MAZDAが販売しているCX-5。高級感漂うエクステリアが魅力的な車ですよね。
今回はそんな人気のCX-5のオイル交換方法と時期について調べてみました。
自分で交換した方が良いのか、業者に頼んだ方が良いのか迷っている方のためにそれぞれのメリット、デメリットについても調べてみました。
スポンサードリンク
【MAZDA CX-5】オイル交換ってどうするの?交換方法徹底解説!



1.エンジンオイルの上抜き

自分でするとなったときにまず初めにすることはエンジンオイルの上抜きです。
エンジンオイルの上抜きってなに?って思いますよね。
具体的にはエンジンオイルの上抜きとはボンネットを開けてエンジンの上からホースを入れて古いエンジンオイルをポンプで抜く作業のことです。
良い点
- ジャッキアップがいらない
- ドレンボルトのネジを痛めない
- ドレンボルトのオイル漏れは起きない
- ドレンボルトのパッキンの交換が必要ない
悪い点
- 上抜きができない
- 古いオイルを出し切ることが出来ない
ここであると便利な商品を紹介しましょう!
オイルチャレンジャー




2.エンジンオイルの下抜き

- どのような車でもオイルを抜くことが出来る
- 摩擦などでオイルの中に金属の破片が入っていた場合見つけやすい
悪い点
- ドレンボルトのネジが痛みやすくなる
- ドレンボルトの閉め忘れなどによりオイル漏れする可能性がある
- パッキン交換が必要になってくる
ここでエンジンオイルの下抜きに必要なものを紹介していきましょう!
メルテック ローダウンフロアージャッキ






古いエンジンオイルの処理方法
古いエンジンオイルを処理する方法としては、
- 廃油の処理箱にオイル固形化してから処理する
- オイルの状態であるならばガソリンスタンドで回収してもらう
この2つのどちらかの状態で古いエンジンオイルを処理することができます。住んでいる地域の自治体によって古いエンジンオイルの回収がない場合もあるのでゴミ収集センターに問い合わせするようにしましょう!
CX-5、CX-3のスカイアクティブDについてもオイル交換の動画、こちらをご覧下さい!
【MAZDA CX-5】オイル交換時期っていつがいい?


半年に一度の時期が多いと聞くけど、実際は・・・?
新車の購入時に「メンテナンスパック」の加入をすすめられた方も多いのではないでしょうか。
メンテナンスパックの特典として、半年ごとのエンジンオイル交換の文字を見かけた方も多いはずですよね。
実際の半年ごとのエンジンオイル交換ってどうなの?と思っている方の疑問について見ていきたいと思います。
適切なオイル交換時期

- メーカー推奨のエンジンオイル交換時期を確認
- マイカーの走行距離によって交換時期を決める
- アイドリングでの待機が多い道の走行
- ホコリや雪道、砂砂利が多い道を走行する
- 山道や高速走路などの道を走行することが多い
を確認する必要があります。
基本的に新車購入時の初めのオイル交換は6ヶ月~1年が目安となってきます。距離にすると5,000km~10,000kmを基本にオイル交換をすることをおすすめします。
よく「新車を購入した年は早めのオイル交換が必要なんじゃないの?」と思われる方も多いかと思います。
ですがメンテナンスやエンジンのオイル交換を定期的にすることによって乗る人の安全・安心にもつながることでしょう。
エンジンオイルの5つの役割
- 潤滑
- 洗浄
- 冷却
- 防錆
- 気密保持
上記の5つの役割を一つ一つ見ていきましょう!
- 潤滑・・・エンジンオイルの内側の部品同士のところにエンジンオイルが流れ込み、油の膜を形成して、摩擦を減らす役割がある
- 洗浄・・・エンジンオイルの内側を循環することで汚れをつくのを防ぐ役割を果たしている。
- 冷却・・・エンジンオイルの内側には冷却水が循環しており、燃焼室、動弁機構にはは入りこむことができず、十分な冷却が行うことができません。そんなときにエンジンオイルが冷却の手助けをしてくれます。
- 防錆・・・オイルの油膜を形成して、金属の部分が水分、空気と接触するのを防ぎ、錆の発生の抑制をする役割をする。
- 気密保持・・・エンジンオイルは油膜を形成するのと一緒に、シリンダーとピストンリングの間を防ぎます。そして燃焼ガスの圧力を逃しにくくする役割をするのが気密保持です。

洗浄についての動画、こちらをご覧下さい!
車好きが集まるサイト、カーチューンアプリこちらをクリック!
スポンサードリンク
【MAZDA CX-5】オイル交換って自分でするか業者でするか、どちらがいい?

引用:MAZDA公式HP


業者に頼んだ場合

業者に頼んだ方が安心。と思われている方も多いのではないでしょうか。
女性の方なんかは車を自分でいじるのは苦手といった方も多いと思います。
そんなときに業者に頼むのはとても安心ですよね。少し値段が気になるといった方も多いのではないでしょうか。メリット、デメリットを見ていきましょう!
メリット
- 自分で処理しない分安心・安全
- 廃油の処理をしてもらえるから安心
- 工賃が無料のプランもある
- 業者なので自分で交換したときよりも失敗するリスクが少ない!
デメリット
- エンジンオイルの交換が高くつく場合がある
- 業者に車を持っていくまでの手間がかかる
- 値段が店舗によって違ってくるので安いところを探す必要がある
このようなメリット、デメリットが考えらえれます。エンジンオイルの工賃の相場は7000円~8000円が相場と言われています。

自分で交換する場合

自分でオイル交換をしたいという方も多いのではないでしょうか。
なんといっても「とても大切な愛車!」だからこそ自分ですべて把握したいといった方も多いと思います。
定期的に必要となってくるオイル交換なので回数をこなすと車の構造も把握してくるのではないでしょうか。

メリット
- お店にはないエンジンオイルを知ることができる
- 自分の車の状態をより詳しく知ることができる
- 自分のオイル交換の技術が身につく
デメリット
- 怪我や事故などの心配がある
- 上記で紹介した商品など工具や備品を揃えるときのお金がかかる
- 廃油の処理に困ると予想される
- オイル交換をしたことがないととても手間がかかる
このようなメリット、デメリットが上げられます。


まとめ

- 自分でする際のオイル交換方法は、1.エンジンオイルの上抜き、2.エンジンオイルの下抜きがある。
- エンジンオイルの上抜きに必要な商品は、オイルチャレンジャー、エーモン ポイパック、ガレージ・ゼロ オイルジョッキが必要。
- エンジンオイルの下抜きに必要な商品は、メルテック ローダウンフロアージャッキ、メルテック ジャッキスタンド、ドレンパッキン、耐油ビニール手袋ロングLLが必要。
- エンジンオイルの適切な交換時期は車種や走行距離によって違ってくる。新車購入時の初めのオイル交換の目安は6ヶ月~1年が目安となってくる。距離にすると5,000km~10,000kmを基本にオイル交換が必要になってくる。
- エンジンオイルの交換は業者、自分でするとき、どちらもメリット、デメリットがあるため確認する必要がある。
いかがでしたでしょうか。CX-5のオイル交換方法と時期について理解して頂けたでしょうか。
上記の内容はCX-5のみではなくいろんな車種に対応できる内容になっています。これからオイル交換を考えている方や業者か自分で交換するか悩んでいる方は参考になったのではないでしょうか。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
CX-5についての当サイトの記事、こちらも是非読んで見て下さい!!
新型マツダCX-5「実際乗ってみてどうだった?」口コミ・評価まとめ
2018年マツダのCX-5が遂にマイナーチェンジ!! CX-5は特別仕様車がオススメ!!
CX-5に試乗したレポートを徹底調査。気になる試乗した感想など紹介
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク