<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
今話題のcx5。街中を颯爽と走っていく姿は、街中が釘付けになりますね。見た目も高級感があり、とても素敵ですよね。そんなCX-5の内装気になりませんか?
ここではCX-5の内装やカスタムについて紹介していきます。外見だけでなく中身もかっこよく改造して、自慢の車にしちゃいましょう!
スポンサードリンク
【CX-5】ノーマルな内装を紹介




シート



大人な雰囲気が漂う内装ですね。ダンディーなおじ様がイメージにぴったり合う気がします。

・季節関係なく快適
・3段階に調節できる吸出し風量



引用:マツダ公式サイト
形状も立体的で、体にフィットするように作られています。乗り心地も考えられており、ウレタンを使用していて体に感じる振動を軽減してくれるシートになっています。



リアシート 4:2:4分割可倒式シートバック

引用:マツダ公式サイト


ステアリング周辺

引用:マツダ公式サイト


細かな部分も手を抜かないCX-5のインテリア惚れ惚れしますね。
ヒーターがステアリングの3時と9時の位置に内蔵されています。
標準装備されているグレードはこちら
・220S PROACTIVE
・25S PROACTIVE
・XD PROACTIVE
・25S L Package
・25T L Package
・XD L Package
・25T Exclusive Mode
・XD Exclusive Mode
収納&便利なアイテム

引用:マツダ公式サイト
- リアシート センターアームレスト(カップホルダー×2/充電用USB端子×2/小物入れ付)
ボトルホルダー(リアドア×2) - シートバックポケット(運転席/助手席)
- アームレスト付大型コンソールボックス(インナートレイ付)(12V電源ソケット/USB端子×2/AUXミニジャック/ナビゲーション用SDカード専用スロット付)
- アジャスター機能付カップホルダー(フロント×2)
- ボトルホルダー付ドアポケット(フロント×2)
- フロントコンソール部(12V電源ソケット付)
- オーバーヘッドサングラスホルダー
- バニティミラー 照明付(運転席/助手席)
※バニティミラー照明装置は天井部位にあります。


ノーマルでもインテリアにこだわっている事がよくわかりますね!


【CX-5】25S&25TLPackgeの内装が凄い!

引用:マツダ公式サイト
見た目が全然変わります。先ほどの内装よりも更に高級感が増し、上質な空間のCX-5です。


引用:マツダ公式サイト
カラーはピュアホワイトとブラックの2色で、素材はどちらも本革になっています。



引用:マツダ公式サイト
サイドのパワーウインド部分も贅沢に本革を使用していますね。



グレード | 駆動 | 価格 |
20S | 2WD (6EC-AT) | ¥2,570,400(税込) |
25S | 2WD (6EC-AT) 4WD (6EC-AT) |
¥3,018,600(税込) ¥3,245,400(税込) |
25T | 2WD (6EC-AT) 4WD (6EC-AT) |
¥3,326,400(税込) ¥3,553,200(税込) |
このように表にするとわかるように、最低グレードと本革仕様の25S&25Tだと、金額はおよそ50万~98万円も違ってきます。
Lpackge(ブラック)の内装動画もご覧下さい。
外見にこだわっている車だからこそか、内装もしっかり作られていることがわかります。でもシックすぎて面白くないななんて思いませんか。
そんな時はいろんな人のアレンジを見て、内装を改造してみましょう。
スポンサードリンク
【CX-5】色んな内装アレンジ参考例



フットライト

こちらは足元が青く光るように改造されたcx5です。夜に乗ると幻想的な雰囲気になって良さそうですね。

フロアマット

こちらも足元からですが、フロアマットを変えるだけで一気に雰囲気が変わります。トランク用までが付いているものと付いていないものがあるので、気分によって選びましょう。

シートカバー

シートカバーを付け替えてみるのはいかがですか。少し手間はかかりますが、すぐにオリジナルの内装が出来上がりますよ。先ほどのフロアシートと合わせていけば統一感も生まれますし、いい具合に仕上がります。

アクリル板ナンバープレート

引用:cartune
他のCX-5と差をつけたい方や派手好きには堪らないカスタムです。
【CX-5】統一感のある内装のカスタム方法

引用:cartune
先ほど紹介した以外にもカスタム用の部品は多く売られています。ただし多いからこそ注意したいのが、統一感です。見た目がばらばらだとせっかくの内装がもったいない事になってしまいます。
注意したい点は数点あります。
- 色味の統一
- 差し色の使い方
- カスタム部品の量
ではそれぞれ説明していきます。
色味の統一
まずは一番大事な色味の統一性です。フロアマットが赤で、シートが緑で、他の部品がオレンジ…なんて内装だと統一感がないですよね。
しっかりと仕上がりをイメージして、青系や赤系とメインカラーを決めましょう。そこからパーツを集めると統一感のある仕上がりに持っていく事ができます。最初はメインカラーをバシッと決めちゃいましょう。
差し色の使い方
同色系だけだと味気がないな、と言う方には差し色を入れる事をおすすめします。全体的に黒にして細かいパーツのみ赤にするとか、フロアシートのみ系統を変えてみるとか方法はたくさんあります。
あくまで差し色なのでがっつり主張しないくらいの量に留めておくことを頭に入れておきましょう。少しあるからいいんです。全体の3割くらいまでに留めておきましょう。
カスタム部品の量
様々なカスタム部品があるので、どれを使うか結構悩みどころですが、すべてカスタムしてしまうのはやめておきましょう。cx5が上品な車ですのでカスタムパーツ盛り込みすぎはくどくなってしまいます。
思いついたものをどんどん買っていくのではなく、思いついたものを整理して本当にいるのかどうか考えてからカスタムしていくといいでしょう。自ずとまとまった仕上がりになるはずですよ。
CARTUNEでは、色々な車のカスタムを見る事ができます。CX-5をもっとかっこよく素敵にしたい方は、ぜひ参考にしてみて下さいね!カーチューンアプリはこちらから↓↓
スポンサードリンク
【CX-5】内装をがっつりカスタムしたくない人へ

cx5の内装をそのまま生かしたい!そんなあなたにはちょびっとカスタムがおすすめ。主にフロント周りだけいじるやり方です。
ハンドルカバーをつけてみたり、ミラーカバーをつけてみたり、エアコンの周りのパーツを付け替えるだけで少し変わった雰囲気になります。
足元が汚れるのが嫌な方はフロアシートだけ変えておくのも手ですね。これなら最悪買い換えられますし、汚れてもそんなに気にならなくなります。ペットを飼われている方なんかにはいいかもしれません。
一見ノーマル車だと思わせといてよく見たら違う、なんて友だちを驚かせたりしたいですよね。間違い探しみたいになり車での会話も弾むでしょう。



まとめ
- ノーマル仕様の内装はシック
- カスタムするなら足元からやるとやりやすい
- 差し色は少しだけ
- パーツを盛り込みすぎない
- 少しのカスタムパーツでも楽しめる
ノーマルな内装ももちろんシックでかっこいいのですが、せっかくならカスタムパーツで遊んでみたいですよね。でもやりすぎは厳禁です。何事もほどほどにしておきましょう。
なによりノーマルのままでも充分自慢できる車です。カスタムをあえてしないのもアリでしょう。そのままでも上品さを生かしていけます。
元がいい車ですので、ほどよい改造で元の良さを生かした、かっこいいカスタムカーライフを送ってください。
cx5の関連記事はこちら。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク