<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
車選びの時、どうしても気になってしまうことの一つでもある燃費のよしあし。
カタログ燃費に惹かれて購入しいざ走らせてみると、「あれ。思っていたよりも燃費が悪いな・・・・。」なんてこともあります。
「SUV=燃費が悪い」というイメージのある中、はたしてコンパクトSUVの定番マツダCX-3の燃費はどうなのか?
購入する前に知っておきたい!CX-3の燃費の評価を、カタログ燃費と実燃費の違いも含めて紹介していきます!
スポンサードリンク
マツダCX-3 ガソリン車とディーゼル車の燃費を比較




マツダCX3のカタログ燃費の表記は現在WLTCモードとなっています。(現在2018)
WLTCモードとは、「市街地モード(WLTC-L)」「郊外モード(WLTC-M)」「高速道路モード(WLTC-H)」の3つの走行モードで構成された国際的な試験方法です。今後、WLTCモードの認可を取得した車種から、同モードに基づく燃費「WLTCモード燃費」と、3つの走行モード毎の燃費の値がカタログなどに表示されます。お客様はご自身の走行環境に合わせて、実態に近いモード燃費を確認できるようになります。マツダは、実質的なCO2削減とお客様価値の最大化に向けて、従来から実際にクルマを運転する状況での性能を重視して開発を行ってきました。これからも、地球や社会と永続的に共存する自動車をより多くの人々に提供することを追求し、さらなる省資源化や地球環境保護への貢献を目指します。
引用:マツダ公式HP




ガソリン車の燃費

引用:マツダ公式HP
- 市街地モード 12.4~12.9km/L
- 郊外モード 16.7~16.9km/L
- 高速道路モード 18.0~18.2㎞/L
このように、高速道路においての燃費がかなり優秀であることがわかります。信号待ちや渋滞の多い市街地でも上々の結果に。
ちなみに東京駅を中心として12km以内はこのくらいの範囲です。

引用:グーグルマップ
高速道路の18kmの場合だとこの位です。

引用:グーグルマップ
東京から東名高速道路を走り、横浜町田まで19.7kmなので横浜町田の近くまでは走れるという事になりますね!
まぁ、あくまでもカタログ燃費での話ですが(笑)


ディーゼル車

引用:マツダ公式HP
- 市街地モード 16.3~21.3km/L
- 郊外モード 20.0~23.5km/L
- 高速道路モード 22.2~24.4㎞/L
大体どのモードでもおよそ20km/Lは出るみたいですね。
さて、東京駅を中心とした場合20km/Lはどの位の範囲を走れるのでしょうか。

引用:グーグルマップ
結構広い範囲を走れる事がわかりますね!


ディーゼルエンジンは定期的にフィルターをメンテナンスする必要があります。
このフィルターは、スス・黒鉛などの汚れや廃棄物を除去し自動的にクリーニングを行うが、フィルター自体に含まれているオイルを定期的に交換する必要があります。
それに加え、燃料である軽油に水などのが入ってしまうと、エンジントラブルを招く危険性があるので、定期的な水抜も必要です。
一方ガソリンエンジンは、特にメンテナンスを必要とせず、走行距離にあわせて適切にオイル交換をするのみと、特にメンテナンスを必要としてません。


気になるCX-3維持費はどれぐれいかかるのでしょうか。こちらをご覧下さい↓↓
マツダCX-3の実燃費を口コミから評価

引用:マツダ公式HP
- 町乗りで16kmくらい 高速使用でだいたい19㎞くらい
- 納車10日間で700kmの走行です。 半分は高速道路ですが、18.8km/ℓです。 20㎞は行くかと思っていましたが、これからに期待します。
- 10km弱の日々の通勤がメインで、14-15km/L位ですので、個人的には十分です。
- 一般道で18キロオーバー、高速道では20キロオーバー
引用:みんカラ
- 通勤で高速90Km、一般郊外30Km を走ると 、Swift:21km/L CX-3::34Km/L ぐらいで、燃料代が 1/2 以下となりました。
- 10km通勤でも燃費が18km/L 以上あり最高です。
- 先日愛知↔︎横浜日帰り旅行しました。その時の平均燃費が25.9キロ、総走行可能距離が1000キロ越えの表示でした。
- 通勤 60Km での帰り、 高速 が 3/4 とは言え、40.5Km/L という値の燃費表示がでました。燃費出し運転しているとは言え、これはあまりに良すぎ。
引用:e燃費
https://twitter.com/terumax1971/status/1081425125830942720


もっと口コミが知りたい!という方はこちらをご覧ください↓↓
スポンサードリンク
マツダCX-3ライバル車との燃費比較

口コミでも高評価のCX-3ですが、ライバル車と比較したらどうなのか気になりませんか?
いくつかのライバル車との燃費比較してみました。
ホンダヴェゼルとの比較

参考:ホンダヴェゼル公式HP
※燃費の上の方がFF・下の方が4WDで、どちらもカタログ燃費です。
ハイブリッドシステムは、「SPORT HYBRID i-DCD」を搭載されており、エンジンに直噴技術を取り入れて、112kW(152PS)のハイパワーを実現して、また電動サーボブレーキや電動エアコンコンプレッサーの採用により、JC08モードで27.0km/Lの低燃費です。
— ホンダ・ヴェゼルbot (@vezel_bot) January 27, 2019
また、ヴェゼルの燃費測定はJC08モードでされています。CX-3のWLTCモードは、実燃費に近づける計測方法なので、JC08モードで測定した燃費より下がってしまう傾向があります。


トヨタC-HRとの比較

参考:トヨタC-HR公式HP


トヨタのC-HRはコンパクトSUV車の中でも特に燃費が良い車なので、CX-3のクリーンディーゼルももう少し改良されるといいですね!
しかし、ディーゼルの強みは燃料が軽油だという事!燃料代を考えると、ディーゼルも悪くないかもしれません。
まとめ

- CX-3の燃費の評価は高い。
- カタログ燃費と実燃費の差は1km/L以内。
- 特に高速道路を走行したときの燃費はかなりいい。
いかがでしたでしょうか。CX-3の燃費の評価ですが、ユーザーの満足度はかなり高いと思われます。
私自身もここまでカタログ燃費と実燃費の誤差が少ないことに正直驚きました。
コンパクトSUV車を購入するのであれば、マツダCX-3はぜひオススメです。
CX-3関連記事
マツダCX3の意味・由来とは?名付けられたcx3の歴史を紹介
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク