<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
SUVとコンパクトカーのいいとこ取りをしたスズキのイグニス、ハスラーやエスクードの丁度中間的な存在のような気がしますが、実は初代スイフトの後継モデルという位置付けに存在します。
2016年に日本で発売され今年で3年目を迎えるイグニスですが、なんと2019年の中頃にマイナーチェンジを行うのではないか?との噂が飛び交っています。
マイナーチェンジでの変更点等を詳しく調べてみたのでご覧下さい。
スポンサードリンク
【イグニス】マイナーチェンジでエクステリアはどう変わる?

引用:スズキ公式HP
コンパクトだけれど、ずんぐりむっくりしたこのボディーが可愛らしく愛着がわきますよね。この丸いフォルムはイグニスの特徴の一つだと思いますが、一体どのような変化を遂げるのでしょうか。
- ヘッドライト&リアランプ
- フロント&リアバンパー
- ラジエターグリル
- アルミホイール
スポーツモデルが登場するかも?

引用:youtube
上記画像は大阪オートメッセでお披露目されたスイフトスポーツです。記事の頭の方でもチラッとお話しましたが、イグニスはスイフトの後継車モデルという位置づけの車です。
今現状イグニスにはスポーツモデルはありませんし、今回のマイナーチェンジで新グレードとなるスポーツモデルが登場する可能性は十分ありえますね。
ちなみにこちらは今年の東京モーターショーで出てきたKUHLさんのカスタムコンプリートカーのスイフトスポーツです。

引用:youtube


ちなみにリアはこのような感じになっています。

引用:youtube
今のイグニスのリアと比較してみましょう。

引用:instagram
現行イグニスのリアは平坦でのぺっとしていて、コンビランプも個性的な感じですが実は賛否両論の意見がネット上ではちらほらしています。
- 真後ろから見た姿は格好よくありませんが、かわいいと思います。人によって好き嫌いがあると思います。
- リアを真後ろから見た姿は確かに残念な感じですが、それ以外はどこから見ても躍動感があり、個性的かつ秀逸です。
- ただ、一つだけ残念なのは、リア真後ろからみたガニ股なルックスは今でも違和感を覚えます。
引用:価格.com
少なからず不満の声は有り、ユーザーの生の声はディーラーにも届いている事でしょう。ですから、今回のマイナーチェンジで不満の声の多いリア部分は改良の余地は十分にありえます。
しかし、残念な事にスポーツモデル以外の変更点の情報はまだ入っておらず、マイナーチェンジでスポーツモデルが追加されるだけなのか、はたまた細かな変更のみで現行型と然程変わりはない形なのか等の詳しい事はわかりません。
ですが、最近の傾向を見ていくとライト関係はLED化してきている車が多く見られるので、イグニスもマイナーチェンジ後はライト関係LEDになる可能性もありえますね。
ボディーカラーの追加
現行型のイグニスのカラーバリエーションはとても豊富で全11色ありますが、今回のマイナーチェンジで新色が増えるのではないかと思われます。


引用:スズキ公式HP



そうなんです、こんなにカラーバリエーションがありますが実は現行型のイグニスには黄色のカラーはひとつも見当たりません。
スイフトスポーツのこのイエローレブも、今回の東京モーターショーで出てきてとても目立っていましたから後継車モデルのイグニスにもぜひ設定して欲しいですね!
【イグニス】マイナーチェンジでインテリアはどう変わる?

引用:cartune
インテリアもどのような変更点があるのか気になりますが、まずは現行型のインテリアをおさらいがてら見ていきましょう。

引用:スズキ公式HP
このように見て分かる通り、イグニスの内装はとてもシンプルで平坦な作りになっています。運転席から障害となるものもなく、とても視界が良さそうですね!色合いもブラック×ホワイトで統一されており、とてもスッキリしています。


メーター周りが変わる
現在のメーター周りは上記画像を見ればわかると思いますが、マイナーチェンジ後はこのように変わるのではないかと言われています。

引用:スズキ公式HP
こちらは同じくスズキのソリオのインパネ周りです。イグニスはステアリングのすぐ後ろ側にメーターがありましたが、こちらソリオはダッシュボード中央にメーター類があります。
しかしダッシュボード全体的に平坦で、運転席から見てみると前方にあったメーターがない分、より視界もよくなり室内も心なしか広々して見えますね。


メリット
- 前方の視界がよくなる
- コストダウンに繋がる(ユーザーではなくディーラー側)
- 焦点距離の差が狭まる為ピントが合いやすい
デメリット
- 慣れるまでは違和感が有る
- スポーツカーには不向き


運転のしやすさも考えられていますが、室内でより快適に過ごせるようにこのような変更もあるようです。
後席センターアームレスト

引用:スズキ公式HP
現行型のイグニスの後部座席にはアームレストはありません。長時間車に乗っていると疲れてきちゃいますし、アームレストがあるとないでは全然違ってきますよね。
同じくらいの車格のソリオにはついているので、今回のマイナーチェンジでイグニスにも追加されるのではないかと思われます。


パーソナルテーブル(後席左右)

引用:スズキ公式HP
最近の車の装備で当たり前になってきているドリンクホルダーやテーブルですが、現行型のイグニスにはありません。流行の波に乗ってという訳ではありませんが、今回のマイナーチェンジでソリオに付いているこのパーソナルテーブルが備わるのではないかと予想します。



「ナノイー」搭載フルオートエアコン

引用:スズキ公式HP
車の室内で快適に過ごすにあたって一番大事な事はなんだと思いますか?シートの座り心地や身近な便利アイテムもそうですが、重要なのは空調です!
家族や友人と車に乗っていて、暑いだの寒いだのやれ臭いだのと文句を言われた事ありません?特に長時間のドライブや旅行だと、室内の空気環境は整えたいものです。
しかし、現行型のイグニスはグレードによってはフルオートエアコンではありませんし、ナノイーはどのグレードにも付いていません。
マイナーチェンジはビッグマイナーチェンジではない限り見た目の変更は少なく、しかし内部の細かな部分の変更が多いように見受けられるので、今回のマイナーチェンジでナノイー搭載はくる可能性大ですね!


場所をとらずにすぐに車内の空気を綺麗にしたい!という方は車内用空気清浄機もおすすめです。こちらはレビューの評価も高く、取り付けも簡単コスパよし!の空気清浄機です↓
また、同じスズキのソリオは去年の夏にマイナーチェンジを遂げシートやドアトリムの表皮も変更されたので、イグニスも今回のマイナーチェンジでシートやドアトリムの変更もあるかもしれません。
スポンサードリンク
【イグニス】マイナーチェンジで安全性能はどう変わる?

まずは現行型のイグニスの安全装備を見ていきましょう!

引用:スズキ公式HP
スズキ セーフティサポートといって今も安全装備には力を入れているのがわかりますが、マイナーチェンジ後はより安全にそして快適なカーライフを送れるように、スズキセーフティサポートが充実します。

- 後退時ブレーキサポート
- ハイビームアシスト
- アダプティブクルーズコントロール
- 後方誤発進抑制機能
後退時ブレーキサポート

引用:スズキ公式HP
後退時に後ろに障害物が有った場合、その距離に応じてブザー音とモニター表示にて警告してくれます。後退時の衝突を回避してくれるサポート機能です。


ハイビームアシスト


アダプティブクルーズコントロール

引用:スズキ公式HP
現行型のイグニスにもクルーズコントロールは付いていますが、より高機能となり蘇ります。今までのクルーズコントロールも速度設定をして自動走行が可能でしたが、このアダプティブクルーズコントロールは、車間距離も3段階に分けて設定する事が可能です。


後方誤発進抑制機能

引用:スズキ公式HP
現行型のイグニスには前方の誤発進抑制機能しか付いていません。前だけではなく後ろの誤発進抑制機能があると安心ですよね!
もちろん一番は操作ミスを絶対にしない事ですが、人間もうっかりミスをする事はありますしこの機能があれば衝突を防ぐ事もできますので、やはりないよりはあった方がいいと言えます。
※但しスピードによっては作動しません。速度が5km~50km未満(歩行者対象の場合は5km~30km未満)までに対して作動します。しかし、その時の状況により警告のみでブレーキが作動しない場合もあるので要注意です。


また、現行型でメーカーオプションとして出ているエマージェンシーストップシグナルは、ソリオでは全車標準装備となっていますので、マイナーチェンジ後はイグニスでも標準装備になればいいなぁ…と思っています。
同じくソリオでは標準装備のオートライトシステムですが、イグニスにはまだ装備されていないので、今回のマイナーチェンジで採用される可能性は十分ありえます。
エマージェンシーストップシグナル
今日のコミュニケーション英語の小テストに於て出題された「emergency」は自動車に造詣の深かった頃によく手に入れていたパンフレットで目にしていた、「エマージェンシーストップシグナル」を通じて思い出しました。過去の知識は財産!(意味不明) pic.twitter.com/2651ihvxZT
— 内貴 真央 (@nikeiba0810) February 14, 2019


昨日後ろのNボックスがエマージェンシーストップシグナル発動されながら迫ってきてびびった
— えばこ (@Ebako_doing) May 18, 2019
車種は違いますが、今はこの機能色んな車に装備されているようですね!しかし、いきなりハザード高速点灯した車が迫ってきたらびっくりしちゃいますよね!皆さんも急ブレーキにはお気を付けを…。
【イグニス】マイナーチェンジでパワーユニットはどう変わる?

まずは現在のイグニスのパワーユニットを見ていきましょう!

引用:スズキ公式HP
現行型のエンジンは1.2L直4+モーターのマイルドハイブリッドと呼ばれるものです。これは全車全てこのパワーユニットですが、このエンジン+モーターのマイルドハイブリッドシステムは変わらずこのまま引き継がれます。
しかし、マイナーチェンジでターボが追加されるとの噂です。最近の流れとしてダウンサイジングターボが主流となっていますし、もしもターボが追加されるとなるとクロスビーの1.0L直噴ターボが搭載されるのではないかと思われます。


引用:スズキ公式HP
表を見てわかる通り、クロスビーの方が小さいエンジンなのに馬力が99PSとイグニスより力強い事がよくわかります。
またイグニスはクロスビーよりも軽いので、元々軽い車に更にサイズダウンしたエンジンを載せると今よりも多少軽くなります。という事は、軽いのに馬力もあってしかも燃費も向上する事ができるという訳です。

イグニス
- 2WD 880kg
- 4WD 920kg
クロスビー
- 2WD 960kg
- 4WD 1,000kg


マイナーチェンジ後のイグニスのパワーユニット変更に連なって、マイナーチェンジ後のイグニスの燃費にも注目していきたい所ですね!
スポンサードリンク
まとめ
- イグニスのマイナーチェンジは2019年中頃
- スポーツモデルが出てくる可能性大
- 内装はメーター周りや後部座席の細かな部分が大まかに変更されるだろう
- 安全性能がより充実される
- クロスビート同じエンジンになる可能性が高い(ダウンサイジングターボ搭載)
- 燃費向上も期待できる
- 日本では売れ行きは下がっているが海外ではまだまだ人気は強い
日本ではSUVブームがまだまだ続いていますが、その流れでコンパクトSUVもたくさん出てきてからというもの日本でのイグニスの売上は月間500台を割る事もあるそうですが、海外ではまだまだ人気は強くその影響もあり今回日本でもマイナーチェンジに踏み切ったとの事です。
このマイナーチェンジでイグニスの人気はどうなっていくか?売上は伸びるのか?色々と今後のイグニスの動きに注目です。
最後までご覧頂きありがとうございました。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク