<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
TOYOTA首脳陣は、長野県にある聖光寺で行われる交通安全祈願の夏季大祭に、1970年から48年間、毎年欠かさず参加しているそうです。
これだけ、安全に気を遣うTOYOTAの中でも、屈指の安全性能を誇るTOYOTAのSUVハリヤーには興味を持つ方が多いのではないでしょうか。
特に大切な家族と一緒に乗る機会が多い方には、その安全性の高さは大きな魅力ですよね。今回はその高い安全性能を支える様々な装備や機能について調べてみました。
また、安全性を高めるための運転アシスト機能や、より安全・安心を求める方へのおすすめアクセサリーについても一緒に調べてみましたので、合わせてご覧ください。
スポンサードリンク
【ハリヤー】安全性能

TOYOTAハリヤーは、3代目において国交省が実施する自動車アセスメント(以下、JNCAP)において、最高ランクのファイブスター賞を受賞しています。また、同じくJNCAPにて実施している予防安全性能評価で2017年度最高ランクASV+を獲得しています。


また、TOYOTAハリヤーは、交通事故防止対策の一環として国が普及を啓発しているセーフティーサポートカーSワイド(通称サポカーS)にもなっており、高齢運転者の事故防止にも力を入れています。
サポカー/サポカーSって?
政府は高齢運転者の交通事故防止対策の一環として、 被害軽減(自動)ブレーキやペダル踏み間違い時加速抑制装置等を搭載した車(安全運転サポート車)に 「セーフティ・サポートカーS(サポカーS)」の愛称をつけ、被害軽減(自動)ブレーキを搭載した車 「セーフティ・サポートカー(サポカー)」とともに、官民連携で普及啓発に取り組んでいます。
なお、先進安全技術はあくまでも安全運転の支援であり、機能には限界があります。
「サポカー・サポカーS に搭載されている先進安全技術は、交通事故の防止や被害の軽減に役立ちますが、機能には限界があります。
路面や気象条件によっては作動しない場合もありますので、機能を過信せず、引き続きドライバーの皆様が常に安全運転に心がけていただくようお願いいたします。
具体的には、次のような機能を搭載することで、安全性を高めています。
衝突回避のための機能
プリクラッシュセーフティ

前方の車両や歩行者をミリ波レーダーと単眼カメラで検出して、警報ブザーとディスプレイで警告します。この際にブレーキを踏めた場合は、プリクラッシュブレーキアシストを、ブレーキを踏めなかった場合は、プリクラッシュブレーキを作動させて、衝突回避や被害軽減をサポートします。


レーンディパーチャーアラート

道路上の白線もしくは黄線を単眼カメラで認識して、ウィンカーを出さずに車線を逸脱する可能性があるとブザーとディスプレイ表示で警告します。さらに、電動パワーステアリングを制御することで、車線逸脱を回避しやすくなるようドライバーをサポートします。

レーダークルーズコントロール

ミリ波レーダーと単眼カメラで先行車を識別、速度に応じた車間距離を保ちながら追従走行を支援します。


夜間走行のための機能
アダプティブハイビームシステム

LEDの点灯、消灯を細やかに制御し、先行車や対向車に光が当たる部分だけを自動で遮光するシステムです。ハイビームのまま走行できるので、夜間の視認性を高めるのに役立ちます。




衝突予防のための機能
インテリジェントクリアランスソナー

車庫入れなどの時に障害物との接近を表示とブザーで知らせる機能です。進行方向に障害物を検知した状態で車を発進させた時にエンジン出力を制御して衝突緩和します。さらに、そのまま距離が縮まると自動ブレーキをかけます。


衝突緩和のため装備


- SRSエアバッグ(運転席・助手席)
- SRSニーエアバッグ(運転席):SRSエアバッグおよびSRSニーエアバッグは、前席乗員に重大な危害が及ぶような強い衝撃を車両前方から受けたときに作動し、シートベルトが身体を拘束する働きと合わせて、乗員の頭や胸の上体、膝などの下肢に作用する衝撃力を分散・緩和させ、衝撃を軽減します。
- SRSサイドエアバッグ(前席)
- SRSカーテンシールドエアバッグ(前後席):車両側方からの衝突により強い衝撃を受けた場合、SRSサイドエアバッグは、乗員の胸部への衝撃を緩和。SRSカーテンシールドエアバッグは、フロントピラー、ルーフサイド部、リヤピラーに格納されたエアバッグが、乗員頭部の側面を覆うように広がり、頭部への衝撃を緩和します。

実際の性能のほどはどうなのか
実際に他者との性能比較を実施している動画がありましたので、ご紹介いたします。


次は、衝突事故に巻き込まれた方のTwitterでの発言です。
先週妻が車の正面衝突事故に巻き込まれ、車は全損だったけど、妻は幸い無事でした。愛車はトヨタのハリヤーで、しっかり安全設計ができていて本当に助かりました
— グッチ (@rivermouth0421) November 29, 2009


【ハリヤー】運転アシスト機能

TOYOTAハリヤーは、安全運転をアシストするための機能も豊富です。それぞれみていってみましょう。
パノラミックビューモニター

車両を上からみたような映像をナビに表示して、運転席からの視点では確認しずらい車両周辺をリアルタイムで確認できるようにします。

駐車場や見通しの悪い場所から車を発進させる時に、人や車が側面から近づくと、画面内の黄色の枠とブザーでおしらせします。

ボディやシートをシースルーにして、目視ができないエリアの周辺確認のサポートをします。


LEDコーナーリングランプ

ヘッドランプ点灯走行時に、ウィンカーやステアリングの操作と連動してLEDランプを点灯させることで、交差点を曲がる時の視認性を高めます。


スポンサードリンク
【ハリヤー】安全装備

TOYOTAハリヤーでは、より安全、安心を求める方に向けてのアクセサリーも充実しています。どのようなものがあるかみていってみましょう。
盗難防止機能付ナンバーフレームセット






キー付きホイールナット





カーカバー(防炎タイプ)


レスキューマンIII(ハンマー&カッター)



三角表示板



リヤシートベルトフック


合金鋼チェーンスペシャル




NEO G-Child ISO leg




まとめ
- TOYOTAハリヤーの安全性能は国も認めているレベル
- TOYOTAハリヤーには、安全性能を高めるため、様々な最新機能が盛り込まれている
- TOYOTAハリヤーは、安全性を高めるため運転アシスト機能にも力を入れている
- TOYOTAハリヤーは、本体だけでなく安心・安全を高めるためのアクセサリーも充実している
TOYOTAハリヤーは高い技術に裏付けられた様々な機能、アクセサリーなど、安全性能について高く評価できる車種だと思います。自分一人だけでなく、大切な家族を守るといった視点でも十分満足できるのではないでしょうか。
しかし、どんなに安全性能に優れた車に乗っていても、最終的にはドライバーの安全への意識が低ければどうしようもありません。運転する際には、過信や油断は禁物です。どうぞ安全に心掛けて無事故、無違反でお過ごしください。
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。
最後に、TOYOTAハリヤーについて、安全性能以外にも関連記事を書いています。是非、ほかの記事も読んでいっていただければと思います。
関連記事
ハリアーのエコカー減税!対象グレードは?誰でもわかるように簡単解説!
ハリアー内装 グレード別に全検証!!カスタムパーツも紹介します
新型ハリアーのフルモデルチェンジ予想は、2020年ってホント⁇
ハリアー特別仕様車“Style BLUEISH”がカッコイイってほんと⁉徹底調査!!
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク