<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
高級感があってデザインも格好良いハリアー。自分で洗車をする人が多いようですね。
しかし、そこでネックなのが洗車傷なのではないでしょうか。色によってはすごく目立ちますし、傷ができたこと事態ショックですよね。
ですので今回はどうすればハリアーを傷つけることなく洗車ができるのかをご紹介させていただきたいと思います。
スポンサードリンク
ハリアーの洗車のコツ

引用:ハリアー公式HP
調べてみると洗車機では傷がつくので断然手洗いというオーナーさんが多数を占めるようですね。
ただハリアーの大きさだと手洗い洗車するのに時間がかかるため洗車機を使う方も一定数おられます。
どうすれば傷つけずに洗車ができるのか調べてみました。
洗車傷は避けられない
いきなりショッキングな結論ですが洗車をするさい手洗いだろうと洗車機だろうと洗車傷は発生します。
どんなに丁寧に洗っても目に見えないだけで傷は発生しているのです。
ボディについた目に見えない小さな汚れがスポンジやクロスで拭かれるさいに摩擦を起こし、傷をつけてしまうのです。
まぁ、ぶっちゃけ言うとね、どんな手法であろうとボディに対してセームにしろマイクロファイバータオルにしろ「拭き上げる」、コーティング剤やワックスを「塗付」する時点で洗車傷は避けられないのよね。重要なのはどれだけ妥協できるかって点だなぁ
— グランベル@WRX_STI (@GVF_JGSDF) April 6, 2019
洗車傷を完全に防ぐのは不可能です。
また、家庭用の高圧洗浄機で汚れを完全に落とすことは出来ません。洗車の時に、まず高圧洗浄機で砂や泥汚れを大まかに落として、タップリの泡をつけたスポンジやクロスで優しくボディを洗う・・・といった使い方が良いと思います。
引用:みんカラ
しかもコーティングをしても傷はつきにくくなるものの完全に防ぐことはできないのです。



特にブラックは傷が目立つ
トヨタの黒色塗料202は艶があり美しいボディに見せてくれますが傷があると目立ちやすいと言われています。

引用:トヨタ公式HP
この塗料はハリアーのブラックカラーにも使用されており、オーナーの皆さんの苦労が伺えます。
トヨタの202ブラックは小傷を気にする人は乗ってはいけない色です。 と、最初に202ブラックを買う時に車屋さんに言われたことがあります(笑) 最初は凄く気になると思いますが202ブラックに長く乗ってると 段々と気にならなくなるかと思います。 (気にならないというより諦めですね) 次は202ブラックを買うのはやめよう、と思っても 気付けばまた202ブラックを買ってました・・・ コーティングをしてもやさしく洗車しても必ず小傷が付きます。 やさしく洗車をしても付く傷は諦めましょう!
引用:価格.com
普段は気がつかなくても太陽の下で見ると洗車傷がびっしりということもあるそうです。
大きな傷を作らない洗車方法
無傷で洗車はできませんが、目に見える傷を作らないように洗車することならできます。
摩擦をできるだけ起こさずに洗えれば大きな傷もなく洗車ができるのです。
それには適切な洗い方と洗車道具が必要になります。
まず服装からですが洗車のさいはベルトやアクセサリーなどは外しましょう。ボディに当たると簡単に傷が入ります。
また必要なものですが
- カーシャンプー
- スポンジ
- ホイール用ブラシ
- マイクロファイバータオル(拭き取り用2枚、コーティング剤用1枚がおすすめ)
- バケツ
- 脚立
- コーティング剤
は用意しておきましょう。
また洗車方法はこちらの動画が参考になりますのでご紹介させていただきます↓
洗車に向いている天気や順番もあるんですね。
また車種は違いますがこちらの記事でも洗車について詳しく記載されていますのでよろしければ参考にどうぞ↓
スズキジムニーあなたは手洗い派それとも洗車機派?ジムニーの洗車方法とおすすめの道具紹介!
洗うスペースがない場合
住居の事情により洗車スペースがない方もいらっしゃいますよね。
そんな時にはコイン洗車場がオススメです。時間制限があるので素早く行わなければなりませんが気兼ねなく洗車ができるので便利です。
料金もコースによりますが大体1000円ほどで利用できます。
ただし洗車用具は自分で持ち込む必要があります。また営業時間がありますので事前の確認をしておきましょう。


他にも業者の方に手洗い洗車をお願いする方法もあります。手頃なのはガソリンスタンドでハリアーでしたら3000円ほどで洗車をしてくれます。
こちらで洗車用具を揃える必要はないので気楽にお願いできます。ただし場所によっては手洗い洗車をおこなっていない所もあるので注意です。
お金を気にしないならキーパープロショップで洗車ついでにコーティングをしてもらうのも良いですね。
洗車機で傷はできるのか
車体が大きいため手洗い洗車が面倒で洗車機を使って洗う方もいらっしゃいます。
ただ洗車機だと目立つ傷ができそうで嫌だと言う方もいらっしゃいますね。
しかし最近では洗車機も性能が上がってきているようで昔よりは傷がつきにくくなっているそうです。
やはり技術の進歩により洗車機も変わってきているようですね。
ただし黒だと洗車傷が目立つとおっしゃる方もいます。
車のオーナーさんが納得できる方法で洗車をしましょう。
洗う頻度を減らすコツ
洗うたびに車には目に見えなくとも傷ができます。また洗車のさいに道具が当たったりなどして傷がつくリスクも高まります。
そのため理想的な洗車頻度は1〜2ヶ月に1回ほどと言われています。
普段から車が汚れにくい環境にあれば洗車する頻度も下がります。
泥や鳥のフンがついたらすぐに落とす
泥や鳥のフンは時間が経つと硬くなり、こびりついてしまいます。乾いてしまうとボディを擦らないと落ちないため傷の原因になります。泥や鳥のフンは気づいたら早めに水で洗い流しましょう。
乾いてしまった場合は水をかけて柔らかくしてから落とすか、雨の日に水をかけながら洗剤とスポンジでやさしく擦る方法を試してみましょう。
洗車した後の保管も大切
洗車が終わってからの管理も大切です。人によって色々な保管方法があるでしょうが基本的にカバーを掛けたほうが埃や黄砂などで汚れるリスクが減ります。
さらに青空駐車場で車を保管している方には紫外線カット、鳥のフン防止というメリットもあります。
しかし車がひどく汚れている状態でカバーを被せると汚れとボディが擦れて傷の原因になりますので、できるだけ綺麗な状態で被せてあげましょう。

すごい人だと5年たっても傷がほぼない人もいるようですね。車への愛を感じます。↑
こちらから他の方の素敵なハリアーを見ることができます!よろしければどうぞ↓
ハリアーの洗車におすすめな道具

こちらでハリアーを洗車するさいにおすすめな道具をご紹介させていただきます。
多くのメーカーさんから様々な商品が出ているのでお悩みかと思いますが私なりにハリアーに合うものを探してみました!
洗車におすすめな道具
カーシャンプー
こちらは業務用でも使われているシャンプーで泡立ちがよく高い評価を得ています。泡立ちが良ければ摩擦も少なくすみます。
お値段はかなり高めですが800mlもあるうえに、一度で使う量が少ないので大型車でも30回分以上は使えるようです。また中性でコーティングの上からも使用できます。付属のスポンジもとても素晴らしい商品です。
スポンジ
老舗のシュアラスターですね。使っている方も多いのではないでしょうか。
こちらはやや大きめにできているのでハリアーのような大型の車に向いています。また握りやすい形状をしていますので手が疲れにくくなっています。
またゴム面は虫や鳥のフンなどのこびりついた汚れに使えます。
クロス
また縫製がしっかりとされており、ほつれができにくいです。ただし大きく厚みがあるため絞る時は大変なようです。
また拭いた後でもわずかに水滴が残ってしまうことがあります。
そういった場合には仕上げ用にもう一枚クロスを用意しておくと水アカ対策になります。
こちらも柔らかく吸水性が抜群なので仕上げにぴったりのクロスです。やさしく拭いてあげましょう。
またコーティング剤を使用するのにもこちらをおすすめさせていただきます。傷をつけにくいため塗り込みに便利です。
コーティング剤
価格は高いですがコーティング剤はこちらをおすすめしたいです。滑水性(かっすいせい)といいまして撥水性のコーティングで出せる艶と親水性の水を弾く性質を併せ持っています。水滴がボディに残らないため水アカが発生しにくいのが特徴です。
撥水性との比較動画は親水性になっていますが滑水性も同じ排水能力を持っています。撥水性に比べると水滴が残らず綺麗に流れ落ちてくれます。↓
ホイールブラシ
ホイールとボディは別のスポンジで洗うことをおすすめします。同じスポンジを使うとホイールについた細かい砂がスポンジについてボディ傷の原因になってしまうためです。
こちらはスポンジ部分が小さく柄がついているためホイールの奥の方も傷つけることなく掃除ができます。
ただしスポンジが柔らかすぎるので角についた汚れはうまく落とせないようです。
スポンサードリンク
何がハリアーを傷つけてしまうのか

何が愛車を傷つけ劣化させるのか、その原因についてご説明します。
知っておくだけでも普段のケアに差が出ますよ。
紫外線
塗装を劣化させる一番の原因は間違いなく紫外線でしょう。長時間強い紫外線を浴びつつけると車の保護膜となっているクリア層にダメージが入ります。これが長い年月をかけて車の色を褪せさせてしまうのです。
鳥のフン
車のボディは酸性に弱く、鳥のフンは強力な酸性でできているため恐ろしい脅威になります。
長時間放置しておくと鳥のフンがボディに侵食し、シミやひびが入ります。
鉄粉
目には見えませんが車にはホイールや道路から巻き上げた鉄粉が付着します。これは普通のカーシャンプーでは落ちにくく時間がたつと錆びはじめ、塗装にこびりついてしまいます。この状態でスポンジで擦ると傷の原因になってしまうのです。
鉄粉除去剤を使用すると鉄粉の錆びがこのように赤く反応し、こびりつきを落としてくれます。↓
車のタイヤ交換と鉄粉落としなう pic.twitter.com/bAnoTDsZ50
— コシヒカリ@ (@kome_nigata) April 6, 2019
砂や埃
砂はともかく埃は柔らかいので傷をつけるようには見えませんが、そんなことはありません!
しかもこの両者の恐ろしいことはスポンジにつきやすく洗車のさい気づかない間に傷をつけてしまうかもしれないということです。
必ずスポンジで擦る前にたくさんの水で洗い流しましょう。
水アカ
洗車のさいの一番の悩みと言っても過言ではないでしょう。せっかく綺麗にしたのに水アカのせいで全部台無しに感じてしまいますよね。他にも雨が降ったりしてもつきます。
原因は水滴にに含まれている汚れや油分が水分が蒸発した後も残ってしまいこびりつくためです。長時間の放置はシミの原因になりますし、また水分が蒸発する前に強い直射日光を浴びると水滴がレンズの役割をして塗装に大きなダメージを与えます。
黄砂や花粉
この二つは黒い車だとすごい目立ちますよね。恐ろしいことに黄砂には鉱石が含まれておりボディを痛めてしまいます。
また花粉は雨などの水分に触れると粘り気が出てきます。それが放置したまま乾いてしまうとボディの表面にこびりつきシミの原因になります。



誰の車でもよく見ると傷があるものです。あまり神経質にならずに車を大切にしていきましょう。
まとめ
- 車の洗車傷は避けられない
- 洗車のさいは摩擦を少なくして洗う
- できるだけ洗う頻度は減らす
- 洗った後はカバーをかけておくと車が汚れにくくなる
最近は様々なメーカーから洗車グッズが出ており、選択に悩んでしまうこともあるのではないでしょうか。そこで今回は私なりにハリアーに合いそうなものをご紹介させていただきました。
その中から自分の目的に合うものを選び車を大切にしていただけると嬉しいです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク