<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
2013年ハリアー特別仕様車が PROGRESS “Metal and Leather Package・Style BLUEISH” として発売されてから5年が経った2018年9月にハリアーの特別仕様車は、「PROGRESS”Style BLUEISH”」、「PROGRESS“Metal and Leather Package・Style BLUEISH”」に生まれ変わり発売されました。
名前の通りメインカラーのブルーと高級感あふれるブラックを加えてスタイリッシュに統一されています。
このハリアー特別仕様車「”Style BLUEISH”」は、通常モデルのハリアーと何が違うのか徹底調査してみました。
スポンサードリンク
《ハリアー特別仕様車 “Style BLUEISH”》

引用:HARRIER公式HP
特別仕様車って?
CMなどで「特別仕様車」と言っているのを時々、聞きますよね。特別なので何かが違うとは思いますが一体何が違うのでしょう。


販売員さんの説明だと「プレミアムな車」としかわからないので何が「特別」なのかまとめてみました。
特別仕様車は、特定のグレードのベースの車をカスタマイズした車です。
その車によってどこをカスタマイズしているのかは違いますが、ベース車のオプションやパーツ、アクセサリーなどが標準装備になっていたり、特別仕様車限定のパーツ、アクセサリーが装備されていたり、ベース車にはないカラーを使っていることが多いです。
また、特別仕様車はベース車ではオプションでしか装備できなかった装備が、標準装備になっていることが多いので結果的に金額がお得になる場合があります。

《ハリアー特別仕様車 “Style BLUEISH”》価格

特別仕様車 “Style BLUEISH” |
ベース車 | ||
ガソリン車 2WD | 3,810,240円~ | 3,780,000円~ | |
ガソリン車 4WD | 4,004,640円~ | 3,974,400円~ | |
ターボ車 2WD | 4,080,240円~ | 4,050,000円~ | |
ターボ車 4WD | 4,274,640円~ | 4,244,400円~ | |
ハイブリッド車 E-Four | 4,634,280円~ | 4,604,040円~ |
特別仕様車の、「PROGRESS”Style BLUEISH”」と「PROGRESS“Metal and Leather Package・Style BLUEISH”」の価格は同じで、ベース車の「PROGRESS」と「PROGRESS“Metal and Leather Package”」の価格も同じです。


でも、ハリアー特別仕様車は決して安くはありませし、車を維持していくのにも様々な維持費がかかります。維持費や経費など気になる方は、こちらの記事を参考にしてください。
スポンサードリンク
《ハリアー特別仕様車 “Style BLUEISH”》グレード

ハリアーの特別仕様車は、「PROGRESS”Style BLUEISH”」、「PROGRESS“Metal and Leather Package・Style BLUEISH”」の2種類があります。
名前にある通り、どちらもハリアーの上級グレード「PROGRESS」がベースになっていますが、上級グレード「PROGRESS」とは、主要装備が違っています。

「PROGRESS”Style BLUEISH”」と「PROGRESS“Metal and Leather Package・Style BLUEISH”」の違いは、シート表皮です。主要装備はどちらもほとんど同じですが、
- 「PROGRESS”Style BLUEISH”」のガソリン車、ハイブリッド車のシート表皮は「ファブリック+合成皮革」
- 「PROGRESS”Style BLUEISH”」のターボ車のシート表皮は、「ウルトラスエード+合成皮革」
- 「PROGRESS“Metal and Leather Package・Style BLUEISH”」のシート表皮は、「プレミアムナッパ本革」

プレミアムナッパ本革とは?
強じんながら滑らかな質感でモッチっとした柔らかい感触が特徴の高級レザー。アメリカのNapa地域で作られていた革が語源のようです。
傷の少ない良質の原皮を使用し、塗装の膜を薄くし丁寧になめすことで、皮本来の柔軟性、風合いを引き出しています。

また、ハリアーの特別仕様車は、「PROGRESS”Style BLUEISH”」、「PROGRESS“Metal and Leather Package・Style BLUEISH”」には、ガソリン車、ターボ車、ハイブリッド車があります。主要装備はほとんど変わりませんが、ターボ車のライトはブラック加飾になります。
主要装備
外装 | |
235/55R18タイヤ×7½Jアルミホイール(センターオーナメント付) | 切削光輝+ブラック塗装 |
フードモール | 漆黒メッキ |
サイドプロテクションモール | 漆黒メッキ |
安全装備 | |
ヘッドランプ(LEDハイビーム・LEDロービーム・オートレベリング機能付&LEDクリアランスランプ)+LEDシーケンシャルターンランプ+LEDコーナリングランプ |
スモーク調メッキ加飾(ターボ車は、ブラック加飾) |
操作性 | |
本革巻き3本スポークステアリングホイール | ブルーステッチ |
シート表皮 | |
プレミアムナッパ本革 (PROGRESS“Metal and Leather Package・Style BLUEISH”) |
ブラック×ブルー |
ファブリック+合成皮革 (PROGRESS”Style BLUEISH”ガソリン車、ハイブリッド車) |
ブラック×ブルー |
ウルトラスエード+合成皮革 (PROGRESS”Style BLUEISH”ターボ車) |
ブラック×ブルー |
内装 | |
ドアスイッチベース | ブルー木目 |
ステッチカラー(シート表皮・インストルメントパネル・ドアトリム・コンソール[アームレスト/ニーパッド]) | ブルー |
シフトパネル | ブルー木目 |
専用フロアマット(エクセレントタイプ) | 販売店装着オプション |
また、ガソリン車、ターボ車には2WD,4WDがあり、ハイブリッド車は、4WDのみになります。
ベース車のハリアーは、同じ「PROGRESS」グレードでも、ターボ車のみ主要装備が違っているようです。
ハリアーのグレードについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧下い。



《ハリアー特別仕様車 “Style BLUEISH”》エクステリア

引用:HARRIER公式HP
特別仕様車といえば、やっぱり見た目です。一目でわかるエクステリアでから見ていきましょう。
エクステリア
ヘッドランプエクステンション

引用:HARRIER公式HP
ヘッドランプの加飾です。左がガソリン車・ハイブリッド車用、右がターボ車用です。


専用18インチアルミホイール

引用:HARRIER公式HP
左が”ハリアー特別仕様車”専用18インチアルミホイール(切削光輝+ブラック塗装)です。右は通常モデルの”ハリアー”のアルミホイールです。

ハリアーのタイヤについて詳しくは下の記事をみてください。
フードモールとサイドプロテクションモール

引用:HARRIER公式HP
”ハリアー特別仕様車”の漆黒メッキのフードモールとサイドプロテクションモールです。黒にメッキされたことで落ち着きと高級感が出ています。
ちなみに下が通常の”ハリアー”のフードモールとサイドプロテクションモールです。

引用:HARRIER公式HP


詳しくは、こちらの記事を読んでみてください。
ハリアーの意味・由来とは?名付けられたハリアーの歴史を紹介
カラーバリエーション
ハリアー特別仕様車 “Style BLUEISH”のボディカラーは、特別設定色の「ブラックマイカ」とオプションの「スパークリングブラックパールクリスタルシャイン」2色です。
ブラックマイカ

引用:HARRIER公式HP
「ブラックマイカ」は、特別設定色でハリアー特別仕様車Style BLUEISHのオリジナルカラーです。「マイカ」とは、輝きを与える鉱物の名前で定番色のブラックに独特の輝きを与えています。

スパークリングブラックパールクリスタルシャイン(オプションカラー税込み32,400円)

引用:HARRIER公式HP
同じブラック系ですが、特別設定色の「ブラックマイカ」とは違って、日陰で見ると黒ですが日に当たると濃い紫に見える輝きのあるカラーです。

ハリアーのカラーバリエーションが気になる方は、この記事を参考にしてください。
スポンサードリンク
《ハリアー特別仕様車 “Style BLUEISH”》インテリア

引用:HARRIER公式HP
ブルーにこだわったハリアー特別仕様車 “Style BLUEISH”は、「青みがかった」内装が魅力の車です。特別設定色「ブラック×ブルー」をインテリアのアクセントにすることで特別感を演出しています。
シート表皮

引用:HARRIER公式HP
それぞれ、材質は違いますが、特別設定色「ブラック×ブルー」を使った統一感のあるシートです。
※1「プレミアムナッパ本革」は、「PROGRESS“Metal and Leather Package・Style BLUEISH”」のガソリン車、ハイブリッド車、ターボ車
※2「ウルトラスエード+合成皮革」は、「PROGRESS”Style BLUEISH”」のターボ車
※3「ファブリック+合成皮革」は、「PROGRESS”Style BLUEISH”」のガソリン車、ハイブリッド車

ドアスイッチ&シフトパネル

引用:HARRIER公式HP
PROGRESS“Style BLUEISH”のドアスイッチやシフトパネルは、ブルーの木目がとてもきれいです。
PROGRESS“Metal and Leather Package・Style BLUEISH”のシフトパネルはアルミヘアライン加飾になります。

ブルーステッチ

引用:HARRIER公式HP
車内のいたるところの縫い目をブルーで統一しています。

フロアマット

引用:HARRIER公式HP
数少ないディーラーオプションの純正フロアマットです。インテリアのカラー「ブラック×ブルー」に合わせてブルーのオーバーロックとメタルネームで装飾した消臭・防汚機能付です。1台分 42,120円(消費税抜き39,000円)で材質は、ナイロンです。


《ハリアー特別仕様車 “Style BLUEISH”》安全性



「Toyota Safety Sense」は、皆さんも耳にしたことがあると思います。では、実施どんなものなのでしょう。
事故が起こりやすいシーンをカバーする先進の予防安全パッケージ、それが「Toyota Safety Sense」トヨタセーフティセンスです。
衝突の回避や被害の軽減をサポートする。ドライバーのミスや疲れをカバーして、事故を未然に防ぐ。
より多様なシーンでのリスクに応えるための性能向上や新しい機能を備え、「Toyota Safety Sense」は進化を続けています。
引用:TOYOTA公式HP

そうですね。事故が起こらないようにするためのシステムですね。では、具体的に見ていきましょう。
プリクラッシュセーフティ
「単眼カメラ」+「ミリ波レーダー」で走っている車の周りを見張ってくれているので、歩行者や自転車の飛び出しをいち早く感知して教えてくれます。また、前を走っている車が急ブレーキを踏んだ時も感知しブレーキをアシストしてくれたり、自動ブレーキがかかります。

レーンディパーチャーアラート
「単眼カメラ」で走行ラインを感知してはみ出しそうになると教えてくれます。さらに、はみ出さないようにハンドルを操作してくれます。


アダプティブハイビームシステム
アダプティブハイビームは、ハイビームとロービームを自動で切り替えてくれるだけでなく、対向車や前を走る車があるとその部分だけを自動で遮光してくれます。

レーダークルーズコントロール
前を走る車のスピードに合わせて、車間距離を取りながら安全に走れるようにサポートしてくれます。

インテリジェントクリアランスソナー
ブレーキとアクセルの踏み間違い事故を防止するためのシステムです。


《ハリアー特別仕様車 “Style BLUEISH”》口コミ
ユーザーの皆さんの評判が気になったので口コミを探してみました。

他にも口コミを探してみたのですが、発売してあまり時間もたっていない為か口コミ数も少なく、ハリアー特別仕様車“Style BLUEISH”のユーザーの方の意見がほとんど「カッコイイ!!」でした。
乗り心地や走行性などの意見はほとんど見かけません。それもそのはず、ハリアー特別仕様車“Style BLUEISH”は、エクステリアやインテリアに専用装備が付いたものの内部のグレード的にはベース車のハリアー”PROGRESS”と変わらないからです。
ハリアー特別仕様車“Style BLUEISH”のユーザーの方は、エクステリアやインテリアなどの専用装備にほれ込んで購入した方が多いのでしょう。
ベース車のハリアー”PROGRESS”についての乗り心地や口コミは、こちらの記事を参考にしてください。

確かにかわいいです。現物より先に納車になったそうですが、やっぱり現物が欲しいですよね。
ハリアー特別仕様車の納車事情が気になる方は、こちらの記事を参考にしてください。
まとめ
- 特別仕様車は、特定のグレードのベースの車をカスタマイズした車
- ベース車ではオプションでしか装備できなかった装備が、特別仕様車では標準装備になっていることが多いので結果的に金額がお得になる場合がある
- 特別仕様車とベース車の車両価格差は、大体3万円
- ”Style BLUEISH”は、特別仕様車だけのグレードなので装備も特別仕様車オリジナル装備
- 「PROGRESS”Style BLUEISH”」のガソリン車、ハイブリッド車のシート表皮は「ファブリック+合成皮革」
- 「PROGRESS”Style BLUEISH”」のターボ車のシート表皮は、「ウルトラスエード+合成皮革」
- 「PROGRESS“Metal and Leather Package・Style BLUEISH”」のシート表皮は、「プレミアムナッパ本革」
- シートの材質は違っても特別設定色「ブラック×ブルー」を使った統一感のあるシート
- プレミアムナッパ本革とは、強じんながら滑らかな質感でモッチっとした柔らかい感触が特徴の高級レザー
- ガソリン車、ターボ車には2WD,4WDがあり、ハイブリッド車は、4WDのみ
- ハリアー特別仕様車 “Style BLUEISH”のボディカラーは、特別設定色の「ブラックマイカ」とオプションの「スパークリングブラックパールクリスタルシャイン」2色
- 特別設定色「ブラック×ブルー」をインテリアのアクセントにすることで特別感を演出
- 「Toyota Safety Sense」がついている
- ハリアー特別仕様車“Style BLUEISH”のユーザーの方の意見がほとんど「カッコイイ!!」
ハリアー特別仕様車“Style BLUEISH”の魅力をお伝えできたでしょうか。
現行のハリアーが自分でコーディネートするのに対してハリアー特別仕様車“Style BLUEISH”は、トータルコーディネートされていると思っていただければわかりやすいかもしれません。そのトータルコーディネートも細部にまでこだわったもので全体の統一感は現行のハリアーでは、味わえないものでしょう。試乗してみるだけでもわかるかもしれませんね。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。皆さんの参考になれば幸いです。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク