<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
こんにちは。喜富(よしと)です。トヨタのC-HRを欲しいと思っているあなた。注文してからどのくらいで手に入るのかも気になりますよね。
今日は、C-HRの納期はどのくらいか?早められるのか?を調べましたよ。
スポンサードリンク
【トヨタ C-HR】C-HRの納期はどのくらい?
ずばりトヨペットさんに聞いてみました。
- ハイブリッドなら3ヶ月弱
- ガソリン車なら3ヶ月


引用:instagram


待つのって、特に長く感じますよね。
しかし、C-HRを契約してから手に入るまでの納期は、3ヶ月かかるとは限らないようです。
こちらの方は、2018年3月末に契約されたそうですが、5月には納車されたようです。
https://twitter.com/toyotaC_HR/status/986633917674405888?s=19
車好きが集まるサイトの中でも、2019年2月上旬契約、3月には納車という、ドライバーさんを見つけましたよ。


正直、経験者の話ほどためになるものは無いと思いますよね。








引用:CARTUNE
このCARTUNEというサイトは、ダウンロードしなくても情報を見ることはできますが、ドライバーさんとのやり取りはダウンロードしないとできないようになっています。みなさんも、役立つアプリで情報集めてみませんか?




引用:トヨタ公式HP




このCARTUNEというサイトは、ダウンロードしなくても情報を見ることはできますが、ドライバーさんとのやり取りはダウンロードしないとできないようになっています。みなさんも、役立つアプリで情報集めてみませんか?









C-HRもつい1年前は「9ヶ月待った」という口コミもありましたし、他の車やタイミングによっては1年かかることもあるようです。

引用:Twitter



引用:instagram


それに比べると1~3ヶ月なら早い方、だと思って乗りきるのも良いかもしれません。


調べると、トヨタの公式HPから、工場が車を製造して出荷するまでの目安が見れるようになっていることがわかりました。↓


だったら、そこから2週間から1ヶ月で納車、全部で2ヶ月以内くらいってことね。





きっと、そう思う人も多いでしょう。では、C-HRの場合、どうすればできるだけ早く手に入れられるでしょうか?

車を買う前に、納期も大事ですが車の値引き術も知りたいと思いませんか。こちらにまとめてあるのでぜひどうぞ↓
【トヨタ C-HR】早く手に入れるためにはこう選ぶ!
ディーラーさんに聞いたところ、

とのことでした。





また、在庫が無くても、人気な色や人気のグレード、ノーマルな装備にすると納期が早くなる傾向にあるようです。

ホワイトパールクリスタルシャイン

引用:トヨタ公式HP

引用:instagram

人気の色についてはこちらに詳しく書いています。

また、一番人気のグレードはハイブリッドGとなっています。



人気のグレードについては、こちらも参考にどうぞ。



これらのことは、こちらに詳しく書いていますので参考にどうぞ。


C-HRの口コミ・評価まとめ!評価の高い性能を順にランキング!



巷では、ハイブリッド車の方がバッテリーの生産が追い付かなくて納期が遅れる、という情報もありますが、ここはハイブリッドの方が若干早いという、トヨペットさんからの回答を信じます。
でも決める前に、念のためにもう一度販売店に確認してみてくださいね。



実は、車を安くする裏技では、
在庫車を最初からお願いする
のではなく、
注文車で話を進めてから、最後に「もう少し安くしてくれるなら、在庫車でもいいよ」
というと、安くなる場合があるとの情報があります。

交渉という意味では、納期を早めるためにこんな方法もあるようです。





一概には言えないようですが、
- 後に注文した人の車と同じ物にキャンセルが出て、たまたま、それを引き当てた。
- 販売員さんがエクセレントユーザーさんをこっそり優先させた。
なんて過去の事例もあるそうです。

あとは、いくらディーラーさんの「売りたい!」という気持ちが見えたとしても、強気すぎる態度はやめた方がいいと思われます。

友人の言う通り、あまりにも強気すぎるとよくありません。付き合いたくないユーザーだと思われ、絶対買わないような値段を提示してくることもあるそうです。


なるべく、今後ともWin-Winでいられそうなやり取りを心掛けたほうが、良い買い物ができるかもしれません。
また、在庫車の他に、新古車というものがあります。
https://twitter.com/bisukoko_fp/status/1019549173996183552?s=19
C-HR
新古車買えます♬
H30年はこれだけ・・・#新古車シリーズ#CHR#新古車買える pic.twitter.com/tgjVcEk4Tu— みんクル 冨田コウイチ (@minkuru18123) March 22, 2018

新古車とは、登録されてからすぐに手放されたものです。まっさらな新車とは言えませんが、ほぼほぼ新しい車のことです。走行距離も、おおよそ100km以内くらいのようです。

1台1台が手放された理由は正確にはわかりませんので、中にはそういう車もあるかもしれません。


また新古車は、
- 売れ行きを予測してストックした在庫車が、9ヶ月以上売れずに残ってしまったもの
- 大量生産で作られた車がディーラー(特定のメーカーしか扱っていない)や販売店(色々なメーカーを扱っている)に在庫として預けられた車を、それぞれの店舗が販売目標を達成して報奨金を受け取るために登録して、その後売りに出したもの
というものもあるそうです。





他にも損しないよう、こちらの記事をぜひ読んでみてくださいね。


それにはこういうのもおすすめです。





ここまでは車自体のことをご紹介してきましたが、ここから納期を送らせないために必要な手続きの準備をご紹介致します。
納車までのイメージがついたら、次は車を安くかう方法を読んでおきましょう。↓
スポンサードリンク
【トヨタ C-HR】納車を遅らせないために必要な準備はこれ


- 実印(登録が必要)
- 印鑑証明書(複数枚)
- 車庫証明書
- 委任状
- 譲渡証明書
- 下取りをする車がある場合は、その車の車検証、自賠責保険証、リサイクル券の預託証明証、自動車税の納税証明書
(軽自動車だと、実印や印鑑証明書がいらず、代わりに住民票が必要ですが、C-HRは普通自動車なので実印が要ります。)



実印







納品に間に合わせるために注意したいのは、実店舗もしくは、ネット通販のどちらで買うのかということです。
実店舗の方が、実物の確認や店員さんへの相談がその場でできます。その日に作ってくれる店舗もありますし、だいたい3~4日あればできるようです。
ネット通販は、実店舗よりも選べる素材が多かったり、安い傾向にあります。最近では即日発送してくれるところもあるそうです。しかし、もし届いてから不備があったら送り返してやり直し…なんてことが、絶対にないとも言い切れません。

この辺りを踏まえて、店舗選びをするとよいと思います。



・サイズ
実印に登録できるサイズは、8.0mm~25.0mmです。この範囲内で、他の判子より大きくして、区別が付きやすいようにしておくのもいいでしょう。
・書体
書体に決まりはありません。中には、縁起の良い印鑑の字体と言われる「印相体」や、一番人気のある「篆書体(てんしょたい)」もあります。判子屋さんで色々見てみると面白いかもしれませんね。
・素材
名前が掘ってある部分が変形しない素材が不可欠です。ゴムやプラスチックはやめましょう。昔から定番な象牙や、最近人気のチタンがおすすめです。特にチタンは水洗いもできてお手入れが簡単なので検討してみてもいいかもしれません。
・文字
住民票に登録されている名前であれば、「苗字のみ」、「名前のみ」、「フルネーム」のうち、どれでも大丈夫です。フルネームの方が文字数が多く、偽造などもされにくいためおすすめですが、女性は姓が変わっても作り直さなくてもいいように名前のみで作る方も多いそうです。
・手彫りか機械彫り
どちらでも大丈夫ですが、「完全に手彫り」の方が味わいのある実印になるでしょう。機械彫りはお安くできますが、まったく同じような実印が複製できる可能性が残ってしまいます。機械彫りで、手仕上げを加えている実印は価格も抑えられ、オリジナル性がある実印を作っているところもあります。



印鑑証明書

実印を手に入れたら、市役所や区役所で実印を登録します。本人の実印と顔写真付きの身分証(免許証やパスポートなど)があれば、即日登録、印鑑登録証を発行してもらえます。身分証に顔写真が付いていなかったり、代理人の申請になると1週間くらいかかってしまうようですので、早めに申請しましょう。
重要なのは、複数枚必要になる場合があるということです。

印鑑証明書は1枚だけでなく、何枚か必要になる場合があるので、販売店に確認しましょう。

実印の登録が済んだら、もしくは印鑑登録証がある方は、実印もしくは印鑑登録証を持って市役所やで印鑑証明書を発行してもらいましょう。また、マイナンバーカードがある方は、市役所、区役所以外にも、コンビニでも発行できるそうです。

車庫証明書

こちらは警察署に書類を出します。土日は申請、発行業務を行っておらず、平日のみで4~7日ほどかかると言われています。
気を付けなければならないのは、提出書類に書く車台番号です。車が販売店に届いてからでないと、車台番号は確認することができません。できるだけ車台番号以外の部分を調べたり、自分以外の人に書いてもらう必要のある部分がある場合などは早めに済ませておきましょう。
警視庁のウェブサイトで、書類をダウンロードできるので、ダウンロードして書けるところはあらかじめ書いておくとスムーズかもしれません。
そして、もう一つポイントとなるのは保管場所使用承諾証明証です。

・保管場所使用承諾証明書
車庫が自分の所有地ではなく、借りる場合に必要です。車庫の所有者か、正当な承諾権を持っている方の署名と押印が必要です。

・車名、大きさ、自動車の大きさの正式なもの(販売店に聞く方が間違いがないでしょう)
・車庫や駐車場の配置図(自宅から保管場所までが離れている場合はその地図と距離を記入)
手書きもしくは地図のコピーを添付でも大丈夫です。


・保管場所使用権原疎明証(認印が必要です)→車庫の土地、建物が両方本人の物なら、自分で記入すれば大丈夫です。
委任状・譲渡証明書

委任状は車の登録や名義変更の申請を販売店に代わりにやってもらうのに必要です。譲渡証明書は、下取りがある場合に必要です。どちらも販売店が用意してくれるので、署名と捺印をしましょう。
実印作りや登録、車庫証明などは、車をSUVにすると決めたら細かいことが決まる前に先にとっておいても良いかもしれませんね。


納車を待つ間、C-HRの名前の由来などを調べるてみるのも面白いかもしれません。

または、納車された方の動画を観て、妄想を膨らませながら過ごすのもいいかもしれませんね。








まとめ
- C-HRの納期はおよそ1ヶ月から3ヶ月半
- 在庫車、新古車があれば納期は早い
- 人気カラー、グレード、ノーマルオプションが納期が早め
- 納車までやっておくべき手続きの準備をしっかりしておくことで、納車まで余計な日数がかからなくて済む
私もそうですが、欲しいとなったら、すぐに欲しいと思う方も多いでしょう。でも何事もあせるのは禁物です。余裕を忘れずに、何にするのか検討したり、準備をしたり、ディーラーと相談して、ベストな納車ができると良いですね。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク