<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
トヨタのCHR、道やスーパーマーケットの駐車場などで見かけることも多いのではないでしょうか。
実際にCHRでの車中泊ってどうなの?という方に向けて今回は車中泊できるのか?
どのように工夫すればよいのか、車中泊する上で気をつけること、おすすめグッズまで紹介していきたいと思います。
これからCHRで車中泊する方は是非参考にしてみてください。
スポンサードリンク
CHRでの車中泊はきびしい?

引用:トヨタ公式HP



ということで、人気の高いSUV車のCHRですが、今回はそんなCHRで車中泊はできるのかどうかについてこれから見ていきたいと思います。
まずは口コミを見ていきましょう!
30プリウスからの乗り換えで見に行きましたが、見晴らしの悪さ、閉塞感、室内が暗く感じるからか、憂鬱な気分になり、見積もりする事なく店を後にしました。スポーツカー気分でしたら検討するかも知れませんが、2.3人で乗る事が多い、後ろに人を乗せたり、乗車している人の事を考えると、私には有り得ない車でした。
引用:価格.com
この車はファミリー向きではなく、若い子が初めて買うとか若い夫婦とか子供が巣立った年配の御夫婦とか私のようなおひとりさまのおっさんw がぴったりな車ですね。
引用:価格.com
友人が所有しており仕事で後部座席に乗ったですが頭を屋根に2回ぶつけてしまいました。
屋根のデザインが下がっていっているので、普通の感覚で出たり入ったりすると頭をぶつけます。
気持ち頭をいつもより下げる感覚でないと屋根に頭が当たるような気がします。
室内は外見より狭く感じました。、他メーカーの競合車種と比べると、その割には価格が高いと思います。
引用:価格.com
後ろのシートも閉塞感があると聞いてましたがそこまで感じませんでしたが高身長(180cm↑)の友人は頭が天井につきそうでした。また前のシートを後ろに下げすぎると窮屈に感じます
引用:価格.com


といった口コミが多いため、CHRでの車中泊は大柄の人などには窮屈に感じることもあり、車中泊に向いていないSUV車なのかもしれませんね。小柄な男性、女性、子供の組み合わせだと工夫次第で車中泊が可能なのかもしれません。
https://www.instagram.com/p/BuTcPiYAumU/?utm_source=ig_web_copy_link




では、次にこのかっこいいCHRの室内の広さを具体的に見ていきましょう。
CHRの室内について

引用:トヨタ公式HP


ということなので具体的なCHRの室内を見て行きましょう。
インパネ


引用:トヨタ公式HP
こちらの画像はCHRのインパネ部分になります。カラーはブラウン、ブラックの2種類。画像を見る限りとても高級感があるつくりになっているように感じますね。

後部座席

引用:トヨタ公式HP
最適なパッド厚を追求した座り心地の良いリヤシート。6:4分割可倒式を採用し、シート肩口のレバー操作で、荷室の拡大も可能です。
引用:トヨタ公式HP


それにこのシートは、

引用:トヨタ公式HP
スイッチを操作することによって、長時間運転していたら凝りやすい肩や腰、冷えやすい脚を温める機能がついているのです。Hi-Mid-Loモードの3段階切替が可能です。高温エリア、低温エリアに分かれているのも特徴の一つです。この機能のおかげで、長時間運転でも疲れが軽くなるのではないでしょうか。

コンソールボックス

クローズ時

オープン時
引用:トヨタ公式HP
運転席と助手席の間にはコンソールボックスもついており収納することができます。細々とした荷物を入れることもおすすめです。


コックピット

引用:トヨタ公式HP
コックピットは高く設定していることもあり、見通しが良いのが特徴の一つ。そしてフロントミラーのスリム化、ドアミラーを後ろに低く設定することにより、三角窓の面積を拡大することができ斜め前方の視野も見やすくなりました。



チルト&テレスコピックステアリング

引用:トヨタ公式HP
前後に調整できる機能があり、トライバーの体格にあわせて調整可能。自分の姿勢にあった位置で快適に運転することができます。



CHRの乗り心地について、カラーバリエーションについての紹介している記事、こちらもご覧ください。
スポンサードリンク
CHRの荷室について

引用:トヨタ公式HP
ここまででCHRのインパネ、後部座席についての紹介は上記でしました。ここからは荷室について説明していきたいと思います。そして、全体的なスペースをみたところでどのようにしたら車中泊が可能なのかについて探っていきましょう!
まずは、通常時の荷室

引用:トヨタ公式HP
この通常の状態での荷室空間の高さは675mm。
続いて、フルフラット時の荷室

引用:トヨタ公式HP
このフルラットの時の全長は最大で1660mmの長さがあります。
続いて、シートの片側を倒したときの荷室


引用:トヨタ公式HP
この画像のように片側のシートを倒すことによって長いもの(カメラ機材、釣具、スノーボード、など)積むことをも可能です。


CHRでは車中泊は可能なの?

引用:トヨタ公式HP
この記事の一番始めにCHRでの車中泊がきびしいといった口コミが多かったのですが、工夫すれば車中泊できそうですよね。ここからはどのように工夫すれば車中泊することができるのかみていきましょう!
まずはCHRの車中泊を詳しく紹介しているこちらの動画をご覧下さい。




- リヤシートを倒すと190cmの長さがある為、大人2人又は、小柄な大人2人+小さい子供1人の組み合わせが可能
- 運転席又は助手席の間の空間を埋める必要があるのでクーラーボックスなどが必要
- リヤシートは7:3の割合で倒すことができるので使い勝手が良い
難しいといわれていたCHRでの車中泊ですが、この動画をみる限り工夫次第どうにでもなりそうですよね。いろんな工夫をして楽しい車中泊にしましょう!
CHRについての記事、こちらも是非ご覧下さい。
スポンサードリンク
車中泊するときに気をつけること

引用:トヨタ公式HP


旅行などで旅費を浮かしたい、安くすませたいという方にとって車中泊はとても便利ですよね。だけど安全面が心配という方も多いと思います。なので安心して車中泊するために気をつけることをこれから紹介していきたいと思います。
ドアロックは必ずかける

これは必ずといっていいほどしてほしいことです。車中泊では自分の身は自分で守るということを常に心がけておく必要があります。うっかりは禁物ですよ!
車中泊する場所は慎重に選ぶ

引用:トヨタ公式HP
車中泊する場所も慎重に選ぶ必要があります。道ばたや治安が悪そうな場所などは避けるようにしましょう。トラブルになる危険性が高いです。公共のトイレが使える場所などがおすすめです。道の駅などは車中泊にはいいかもしれませんね。
寝袋は必ず用意

やはり車中泊に欠かせないのが寝袋ですよね。車内を快適に過ごすためにも寝心地の良い寝袋を使うことをおすすめします。とくに冬の車内は冷え込みやすくなっているため、寝袋にプラス毛布を2,3枚用意しておく必要があるでしょう。温かくなる工夫が大切ですよ。
車中泊の連泊は避ける

エコノミー症候群などを引き起こす可能性もあるため、なるべく2日続けての車中泊は避けるようにしましょう。車中泊は思っている以上に体力が奪われるので健康を害さない程度にしましょう。連泊での旅行の場合は1日目は車中泊で2日目はビジネスホテルや旅館など安くで泊まれるところを探しておくことをおすすめします。
エンジンは止めておく

引用:トヨタ公式HP
エンジンを付けたままにしておくと近隣の騒音問題などを引き起こす可能性があるので気をつけましょう。車中泊するときにつけっぱなしで寝る人もいるので見直してみましょう。


- ドアロックは必ずかける
- 車中泊する場所は慎重に選ぶ
- 寝袋は必ず用意
- 車中泊の連泊は避ける
- エンジンは止めておく
車中泊におすすめグッズの紹介

引用:トヨタ公式HP



と、そんな会話が聞こえてきたのでここからは車中泊で役立つ便利グッスの紹介をしていきたいと思います。
まず1つ目。
車中泊専用マット

引用:トヨタ公式HP
車中泊には欠かせないアイテムの一つが車中泊マット。値段もリーズナブルなものから少し値が張るものまでさまざまです。お財布と相談して決めるのもよし、品質で選んでもよし!
サンシェード

車中泊をするのに必ず用意しておきたいアイテムの一つ、サンシェード。外からの視界を遮断することができる優れもの。プライバシーを守るためにも用意するのを忘れずに、、
LEDライト

車内ではやはりライトは必要不可欠なのではないでしょうか。本を読んだり、ゆったりと過ごすためにも一つは用意しておきましょう。このLEDライトは折りたたみ式のスタンドライトになっているので用途に応じて使い分けできる優れもの。
インバーター

引用:トヨタ公式HP
インバーターとは車載充電器のことです。これを車のシガーソケットに接続することで精密機器などの質の高い電力に使用することができます。具体的にはPCが使えたり、ビデオカメラの充電、携帯電話の充電ができたりします。このインバーターはコンセントが2つあるのが特徴です。
ミニテーブル

ミニテーブルBBQをしたりするときに必要になってくるのではないでしょうか。一つ買っておくと車中泊をするときに便利なのでおすすめです。このミニテーブルはカラフルなデザインで可愛くおすすめのアイテムです。
まとめ
- 口コミでは車中泊が難しいといわれていたCHRでの車中泊ですが、身長が180cmぐらいまでの人だと2人、小柄な男の人や女の人、小さな子どもだと3人まで大丈夫。
- CHRのシートには肩や腰、足元に配慮して温める機能がついているため、長時間運転でも疲れにくくなっている。
- リヤシートを倒してマットを敷く際に助手席、運転席の間にできる隙間はクーラーボックスなどで隙間を埋める必要がある。
- 車中泊では、ドアロックは必ずかけ、場所は慎重に選び、寝袋の用意、連泊は避ける、エンジンは止めておくなどのことに気をつける。
いかがでしたでしょうか。CHRでの車中泊について理解して頂けたでしょうか。これからCHRでの車中泊を考えておられる方や、気になっていた方などは参考になったのではないでしょうか。安全で快適に過ごすことのできる車中泊での旅になるといいですね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク