<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
トヨタのハリアー、カッコいい車ですよね。走っていると振り返ってみてしまいますよね。
購入したら早く乗りたい!と思うのは当然だと思います。早く自分で運転して外を走りたいですよね。
ハリアーの納期は平均して約1か月~2か月ほどとなっています。
ハリアーの契約をしてからの納期・納車されるまでの詳しい流れをみてみましょう。
スポンサードリンク
納期・納車はいつ?

引用:トヨタ公式HP
グレードによって変わってきますが、ハリアーを注文してから1か月から2か月ほどで手元に届きます。思っていたよりはかかりませんね。


現在の所、ハリアーの納期は落ち着いているようなので期間に大きな変化はあまりないと考えていいようです。
ガソリン車、ターボ車、ハイブリット車によっても変わってしまいます。通常の予定では1~2か月ほどですね。
ですがハイブリット車は特に時間がかかるようです。長くて半年ほどかかる事もあるようです。
新型のものなども時間がかかる事があります。これも半年くらいですね。注目されている程、注文も入ってしまい遅くなってしまうのかもしれません。
納期を早くする方法は?

引用:トヨタ公式HP
手元に届くのにそれほど長い期間が必要ないハリアーですがもっと早く乗りたい!って人ももちろんいますよね。


そうなんですよね。新しい車が欲しいけど早く!って時には困りますよね。2か月ほど待たなくてはいけませんから。
そう思った時には少しでも手元に早く届く方法がないか考えてしまいます。そこで少し調べてみました。
- 人気グレードを選ぶ
- オプションをつけすぎない
- キャンセル車を選ぶ
- 中古車を選ぶ
- 販売店を選ぶ
- 店員を選ぶ
1.人気グレードを選ぶ
早く手に入れるための方法の一つはハリアーの人気のグレード選ぶ事をです。ちなみに人気はエレガンスかプレミアムになっています。
車の工場では売れている車をフル回転で作っています。つまりずっと作り続けているという事です。
ハリアーのグレードには沢山の種類があります。そのため作る物が多いんですね。
もちろん契約した人たちの順番もありますが、早く手に入れるためには人気のグレードを選ぶと少しでも早く手に入れられることになりますね。
人気のカラーを選ぶ事も大事です。作る工程ではやはり人気カラーを多く作っていますので、早く出来上がるかもしれません。




引用:トヨタ公式HP
ハリアーのグレードについてまとめた記事がありますのでこちらもご覧ください。
2.オプションをつけすぎない
オプションをあまり付けないというのも一つの手です。オプションを付けると作業が増えてしまいます。車が工場から出来上がって車屋さんに届いてからオプションの装着や点検をしています。
通常は車屋さんに新車が届いてから5日程で納車される予定になっています。ですがオプションが多いと後からつけなければいけないものが増えて、その分時間がかかります。
早く手にいれたいと思うのならそのオプションは本当に必要か?後からでもつけられるものではないか?

たしかにそうなんですけどね…でも大きな買い物です!そして今は早く手に入れたい!
少し冷静になって考えてみましょう。手に入れて落ち着いてからでもつけられるオプションもあるんじゃないですか?
オプションの数を減らす事で少しでも早く手元に届くのならすぐに必要としないものは今は保留という気持ちで待っていてもいいかもしれませんね。


ハリアーは小物入れが少ないって口コミでも言ってるんだけどこれをつけると小物入れが増やせるよね。あまり大きくはないけど財布とかスマホくらいなら余裕だよ。
横にスマホとかが落ちるのも防げるって!使い方がちょっと違う気もするけど(笑)

これらはハリアー専用として準備されている物も多いので車にピッタリです。サイズが合わない…なんてことにならないようによく確認してくださいね。
自分で装備できそうな物はカスタム品を使うと、納車を早めることができます。こちらのアプリでは車好きの方のカスタム法がたくさん紹介されています。参考になりますよ。
3.キャンセル車を選ぶ
キャンセル車とは、車屋さんに届いてしまった買い手のない車の事です。

本当ですね(笑)でも実はキャンセル車って狙い目なんですよね。
人気のある車は注文も多いですが、もちろんキャンセルしてしまう人も多くてすでに出荷されてしまって車屋さんに届いてしまう事もあるんです。
車屋さんとしては、いつまでも置いておくわけにはいかないので早く売ってしまいたいんですよね。そのため値引きの対象となる事も多くあるようです。
キャンセル車は展示車や試乗車に使われる事が多くあるので、あまり当てにはなりませんので、期待はしないでくださいね。

車の購入の時には一度聞いてみてもいいかもしれませんね。キャンセル車が出たら教えてくれるように頼んでおきましょう!
4.中古車を選ぶ
中古車といっても様々です。特に良いのは新古車だと思います。
中古車は誰かが乗っていたものかもしれません。ですがそれはあまり走っていないかもしれないし、オプションも色々付いているものもあるかもしれません。
自分の欲しいグレードではないかもしれませんが新車よりは安く色々付いているので良いものもあります。

新古車とは、車屋では展示車や試乗車として使っていたものです。そのため走行距離はあまりなく、新車と変わりません。
今では新古車ばかりを売っている車屋さんもあるようです。そういった所は工場から運ばれて店までしか走っていなくて点検などをしただけなので本当に走行距離は少ないんですね。
とても綺麗で新車と変わらない。そして新車より少し価格も下がります。そのため選ぶ人も多いようですね。

選ぶ数は限られてしまいますが、すぐに手に入れたいと思う人にはオススメです。来週には乗れちゃうかもしれません(笑)

もちろん新車と同じように点検などもしてくれていますから安心して乗る事が出来ますよ。


ですが今はマイナーチェンジをして間がないので、少し前の型なら中古車店に残っているかもしれません。
そしてオプションも付いている車もあって価格も新車より抑えられるので確認してみる価値はあると思います。

中古車はトヨタの公式HPでもU-Carというサイトが紹介されています。他にも色んなサイトやお近くのお店があるので一度見てみてくださいね。
5.販売店を選ぶ
これはかなりめんどくさい事なんですが…いつも行っているお店がありますよね?もしそこでかなり長い期間を言われてしまった時はどうしましょう?
そんな時はいつもと違うお店に行ってみてもいいかもしれません。気分も変わって気持ちも落ち着くかもしれません。
そしてもしかしたら違うお店に行ってみると在庫があったりハリアーの注文が少なかったりして早く手に入る事もあるかもしれません。
人気のある車だと車屋さんの方が先に注文しておいて手元に置いてある事もあります。あまり時間をかけないようにするためですね。
時間がかかる車は何年も待たなくてはいけません。それほど待っても欲しい時は構わないですが出来たら早く乗りたいですよね。
お店によって同じ車でも注文の数が少ない事もあります。注文数が多いお店より自分の番が早く回ってくるので納車が早くなっていきます。
もしかしたらだいぶ早く手に入ることもあるかもしれません。ほかのお店にも問い合わせてみるといいかもしれませんね。
6.店員を選ぶ

すみません…選ぶという言い方は失礼なんですが仲良くなる、という事です。店員さんと親しくなると良い事があるかもしれません。
車の値段が変わるわけではありませんが、少し優遇してくれる事もあるかもしれません。
先ほどのキャンセル車ですが新しく担当になった店員だと伝えにくいかもしれません。親しいからこそ教えてもらえる情報もあるんじゃないでしょうか。

真剣に話を聞いてくれる店員さんに、こちらも真剣に話をしていると色々な話をしてもらえるかもしれませんね。
車を購入する時には車庫証明や車両保険、駐車場の確保などがありますので購入が決める時には注意しておいてくださいね。
ハリアーの税金について詳しくまとめた記事がありますのでこちらもご覧ください。
スポンサードリンク
納車が遅れる事はある?

引用:トヨタ公式HP
これが結構ある事のようです。予定されている納車日より遅れるという連絡が入って待たされてしまう…待ち遠しいですね。
なぜ遅れてしまう事があるんでしょう?それには様々な理由がありました。
主な理由は車を作っている工場でのトラブル、生産ミスや自然災害です。これは仕方ない事ですね…


でも連絡が遅いとよけいに怒りたくなってしまいます。ちゃんと話をしてほしいですよね。
工場でのミスや自然災害で来られなかった場合は車屋さんに連絡が入るはずです。分かった時に遅れる連絡をしてほしいですね。
後はもしかしたら車屋さんが注文を忘れていたって事があるかもしれませんね(笑)人間ですから多少は仕方ない事です。




納期と納車って違うの?

引用:トヨタ公式HP

そうですよね。購入する立場としては何が違うのか気になる所ですよね。

引用:トヨタ公式HP
納期=商品などを納入する時期・期日
納車=車を購入者に納めること
とされています。納期は購入者が契約して注文が入って車を作る所から車屋さんに届く期間です。納車は車屋さんから購入者に届く期間です。


スポンサードリンク
まとめ
- ハリアーの納車は1~2か月
- 人気グレードや人気色を選ぶ事で早く手に入れられる事がある
- 店で在庫を抑えている事があるので聞いてみよう!
- 納車が遅れる事はある
- 納期と納車は違うので注意!
ハリアーの納期・納車は1~2か月です。遅くて半年ほどかかる事もあります。
契約して待っている人には待ち遠しい期間ですね。ワクワク・ドキドキしながら待つ間も楽しみな時間です。
ですがちょっとした手を使う事で少し期間を早める事が出来るかもしれません。少しでも早く手に届くと嬉しいですよね。
購入者は納期と納車の違いを認識しておいてください。「来ない!」と思ってもそれは納期の話だったかもしれません。
こちらとしては詳しい事が分かりませんよね。遠慮なくお店の人にいつ車が届くのか確認してみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
そのほかのハリアー関連記事はこちら!
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク