<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
人気を博しながらも、2016年に生産終了となったトヨタ自動車のSUV「FJクルーザー」。FJクルーザーといえば何と言っても外観じゃないでしょうか?丸くて小さくて可愛らしいヘッドライトがあるにも関わらず、全体を見ると軍用車のような迫力ある出で立ち。
あるサイトの「モテる車ランキング」にもランクインインされており、街中で走っていたら目立つこと間違いないでしょう。そんな見た目がカッコいいFJクルーザーですが、実際の乗り心地はどうなのでしょうか?
今回は、FJクルーザーの乗り心地について、いろいろな角度から調べてみました!
スポンサードリンク
そもそも「乗り心地」って?

車の「乗り心地」と言われても、人によって乗り心地の重点ポイントが異なってくると思います。例えば、車の運転中はできる限り静かにゆっくり走ることなどの、走行性を重視する方もいらっしゃいます。
一方で、窮屈な思いを感じることなく、ゆったりと座れることや荷物がたくさん積むことができる、などの内装や収納性を乗り心地のポイントとして重要視する方もいらっしゃいます。
つまり、一言では「乗り心地が良い・悪い」と言い切れないのです。



この記事では、車の乗り心地を以下の4つの点に絞って見ていきたいと思います。
- 衝撃や揺れについて
- 走行性について(アクセル・ブレーキ・ハンドリング)
- 座り心地について
- ロードノイズについて(エンジン音や風切り音)
【FJクルーザー】ポイント1:衝撃や揺れは?

FJクルーザーは「ラダーフレーム」という、メインフレームが分厚い鋼板を筒状に溶接してできているものを採用しています。これは、普通車とは大きく異なる点で、車の衝撃をやわらげてくれる働きがあるようです。
また、このフレームは柳の枝のようにしなり、路面からの衝撃を吸収してくれるので、車自体を長持ちさせてくれる効果もあります。
FJクルーザー試乗して来た。4ℓの加速ヤバす。タイヤでかいから振動少ないし、ゴツくてカッコイイし最高だったわ。しかし86と迷う。あ、もちろん親の運転ね。
— トキ (@Toki4670) December 8, 2013
開港祭でFJクルーザーに試乗。すっげぇ!見ると乗るとじゃ大違い!車が転倒するんじゃないかと思うような揺れ方をしても乗ってたら全然そんな感じしない。参りました!
— きゃの (@canochan3) June 2, 2012



スポンサードリンク
【FJクルーザー】ポイント2:走行性は?(アクセル・ブレーキ)

アクセルについて
オフロードのような悪路を走行時でも対応できるようなパワフルなエンジンを搭載しているので口コミのように安定して走行することができるようです。当然ながらオンロードでも加速は申し分なく、ハイレベルな走行性を維持します。
坂や峠道でも殆ど踏み込むこともなく、林道などの未舗装路でも余程のこと無い限り駆動を変える必要ないくらい安定して走れます。普通のクルマでは空回りするような雪質や、スコップで除雪して駐車するような場面でもガンガン突っ込めます。


ブレーキについて
FJクルーザーブレーキアシストというシステムを搭載しています。これは、ブレーキを踏む力が不十分な時にドライバーに代わってブレーキ力を強めてくれ、万が一衝突をしても事故の被害を減らすことができます。
また、ランドクルーザーやパジェロなどと言った大型SUVに比べて、100~300kgほど車両が軽いので、そういった点からもブレーキはかかりやすくなっています。
やっぱりFJクルーザーは雪道に似合うねぇ。JAFのロードサービスカー仕様だとなおさらリアリティ感が出る! pic.twitter.com/Ip576LGPod
— プリ村・ジュリアン (@fruitsmixjuice) February 14, 2015


【FJクルーザー】ポイント3:座り心地は?

FJクルーザーの座り心地についてのネット口コミでは、賛否両論ありました。特に気になった点が、後部座先などの車内の狭さです。車体は大きいものの、ファミリーカーとしては作られていないため、人を乗せる機会が多い方にとっては不向きな車といえます。
- 運転席は広いとはいえませんが、シートの稼働率が広いため、自分の運転しやすいスタイルが見つけられます。
- シートの座り心地は普通です。
- シート自体が柔らかくないので長時間運転するには向かないからです。
- ファミリーカーではない為、後部座席が狭い。
- 車内は広くなく、後部座席に頻繁に人を乗せることは想定しないほうが良いと思います。


スポンサードリンク
【FJクルーザー】ポイント4:ロードノイズは?

FJクルーザーのエンジン音や風切り音などはどうなのでしょう。口コミからは、エンジン音が目立つという口コミが多かったです。一方で風切り音などはほとんど感じられず静かに乗れるという意見が目立ちました。
義兄のFJクルーザーいい音するなー。さすが4Lエンジン。
3.5Lのクラウンハイブリッドは静か過ぎて。
まぁ比べるのもちゃんちゃらおかしいことではある。
クラウンは快適だし静かなのがいいのや。。。
爆音マフラーにする奴はクソ以下じゃ。— ŧ‹”ŧ‹”(o 'ч'o)ŧ‹”ŧ‹” (@mogmog_pixelgun) April 29, 2018
FJクルーザー/オフロードパッケージ:視点が高く見通し良し。乗り心地は穏やかで意外と静か、ロードノイズよりむしろエンジン音が目立っていた。アクセル踏み込めばさすがの力感。ボディの大きさは意外と感じないが、前方視界が狭いため信号が見づらい。ドラポジは上げないとしっくりこない。
— bookstone (@bookstone) January 10, 2011

【FJクルーザー】番外編:安全性は?

クロールコントロールの標準装備
FJクルーザーに標準装備されているシステムで、クロールコントロールというものがあります。凹凸の激しいオフロードや滑りやすい路面を走行する際に、アクセルやブレーキ操作をしなくても、ハンドル操作のみで低速走行が可能なシステムのことです。


様々な安全性の装備
FJクルーザーではボディが大きいので、前後左右の全方位に対して衝突安全性を高めてあります。オフロードを走るための強靭なフレームにより、衝突事故にも耐えうる強度を持っています。
また、大柄なFJクルーザーを操る上で不安になるバック時も、超音波センサーを用いたバックソナーがあります。これによって、後方の障害物を検知してブザーで知らせてくれ、事故を未然に防いでくれます。




まとめ
- 揺れや振動は少ない。
- アクセルやブレーキ性能は、オンロード・オフロードともに申し分ない。
- 車内を広く使うことは難しく、特に後部座席は狭い。
- エンジン音は目立つが、それ以外の音は静か。
- [番外]様々な安全性を兼ね備えている。
今回は、FJクルーザーの乗り心地について紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。生産中止になっても、いまだに人気のあるFJクルーザー。少しでもこの記事を参考にしていただければと思います。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
FJクルーザーについて、もっと詳しく知りたい方はコチラへ!!
FJクルーザーでの車中泊は快適なのか?おススメグッズを紹介!
FJクルーザーは趣味のための車?口コミを徹底調査してみました!
FJクルーザーのカラー人気No.1は?色バリエーションもご紹介!
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク