<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
エンジンをいつまでも調子よく使うために重要なエンジンオイル。車のオイルは血液のようなものと言われています。大切な車と長く付き合っていくためにも適切なオイル交換は避けて通れません。
とはいえ、実際交換するならどれくらいの時期がいいのか。自分でやるのと業者でやるのどちらがお得か。せっかくなら知っておきたいものです。
今回はハリアーのオイル交換について徹底的に解説していきます。オイル交換って何?という方も、自分でやってみたいという方も是非参考にしてみてください。
スポンサードリンク
ハリアーのエンジンオイルの大切さ

エンジンオイルの交換、しなくちゃいけないっていうけどそもそもエンジンオイルって何のためにあるの。という方のために軽く役割を説明します。知ってるよ!という方は次の項目から読みすすめてください。
エンジンオイルの5つの働き
- 潤滑作用・・・金属摩擦を減らし、エンジンをスムーズに動かす
- 密封作用・・・ピストンとピストンリングの隙間を密閉。ガス抜けを防ぎ、パワーを維持する。
- 冷却作用・・・エンジン内部の熱を吸収してオーバーヒートを防ぐ。
- 洗浄分散作用・・・エンジン内部の汚れを取り込み、エンジンを綺麗に保つ。
- 防錆作用・・・エンジン内の水分や酸が原因で発生する錆を防ぐ。
エンジンオイルだけでこれだけの働きをしてくれています。これだけ頑張ってくれているオイル、こまめに交換してあげたほうが安心ですね。

ハリアーのオイルの交換時期はいつ?
基本的なオイルの交換時期は、車の取扱説明書に記載されています。そのため、ディーラーなどはそれを目安に交換時期を伝えることが多いかと思います。しかし、あくまでそれは目安であり実際は車の走行距離、使用頻度などによってまた変わってきます。
エンジンオイルを交換する際、オイルフィルターの交換も必要になる場合があります。
エンジンオイルについて

引用:トヨタ公式HP
エンジンの種類によって変わります。ハリアーにはガソリン車・ターボ車・ディーゼル車があり、それぞれ適切な交換時期が違います。
車種 | 標準交換時期 | シビアコンディション時 |
ガソリン車 | 15,000km、または1年 | 7,500km、または6ヶ月 |
ガソリンターボ車 | 5,000km、または6ヶ月 | 2,500km、または3ヶ月 |
ディーゼル車 | 5,000km~20,000km、または6ヶ月~1年 |
2,500km~10,000km、または3ヶ月~1年 |
残念ながらオイルは使用しなくても劣化していきます。減ってないから大丈夫かということもないのです。
他にも、式年のたっている車も新しい車に比べると汚れる速さやオイルの減りが早くなるので3,000㎢毎での交換がおすすめです。車検の時にと思っていると、遅いかもしれません。


オイルフィルターについて
引用:トヨタ公式HP
オイル交換と一緒に必要になるのがオイルフィルターの交換。オイルをろ過し、エンジンオイル内の金属粉やカーボンなどの汚れを取り除く働きをします。
こちらはエンジンオイルに比べると頻度は少なくなりますが、目が詰まるとエンジンに重大な損傷が起こることもありますので大切なことです。こちらもエンジンの種類によって時期が変わってきます。
車種 | 標準交換時期 | シビアコンディション時 |
ガソリン車 | 15,000km | 7,500km |
ガソリンターボ車 | 10,000km | 5,000km |
ディーゼル車 | 10,000km~20,000km | 5,000km~10,000km |
オイル交換と同時に行うことが多いので、2回に一回くらいの頻度で交換するのがいいかもしれません。
スポンサードリンク
ハリアーのエンジンオイルは何を選ぶべきか

エンジンオイルはいろいろなメーカーからかなりの種類が出てるので正直混乱するかと思います。ですが大切なのは【粘度(オイルの硬さ)】と【ベースオイルの種類】です。
オイルの粘度
取扱説明書に書かれているものが推奨のエンジンオイルなのでそれと同じ粘度のものを使用すると安心です。あとは価格と量で比べてみてください。
ハリアーの傾向としては
- 2012まで発売されていたモデル(30系)・・・5W-20
- 2013以降の発売されたモデル(60系)・・・0W-20
最近の車になるにつれてサラサラな低燃費に優れたオイルを使用しているようです。


オイルの必要量
こちらも車の種類によって必要な量が変わってきます。ハリアーですと
- ガソリン車・・・3.9~4.7L
- ターボ車・・・4.7~4.9L
- ハイブリッド車・・・4.0~4.7L
となっています。気を付けなければいけないのはオイルフィルター交換時。フィルターがオイルを吸い込むため通常よりも多くのオイルを必要とします。自宅での交換や、お店への持ち込みの際は注意しましょう。
ベースオイルの種類
簡単にいうとオイルの性能の種類です。以下の3種類に分類されます。価格も上から高い・普通・安いとなります。
- 化学合成油(100%) (高性能)
- 部分合成油 (それなりの性能)
- 鉱物油 (普通のオイル)
使い方に合わせて選んでもらえればいいかと思いますが、日常使いでしたら【部分合成油】がちょうどいいです。【鉱物油】も基本的な油なので悪くはないのですが、年式の古い車などは燃費が悪くなることもあるそうです。選ぶのにも性能の差が大きいのでちょっと大変だったりします。
【化学合成油】のような良いものを使うのもおすすめですが、価格がどうしても高くなるのが悩みどころです。そのためちょうど間くらいの【部分合成油】は妥当なところですね。
しかし、純正のオイルでないと何かの際にメーカー保証がきかないということもあるそうなのでその点もお気を付けください。

ハリアーのおすすめオイル
適正なオイル、なんとなく検討はついてきたでしょうか。以上のことをふまえて選ぶと自身に最適なオイルが見つかるかと思います。やはり適正オイルが安心!という方も、量などで検討することができるので比べてみてください。
純正オイルの安心感が良いという方はこちら。
トヨタ車のエンジンのために特別に開発された全合成油。ベースオイルとしてとても高品質となっています。サイズも4Lと20Lがありますので、使用頻度に合わせて選んでみてください。
ハリアーのオイル交換!自分でやってみたい!方法は?

さあ、交換の時期も適正なオイルも分かった。となれば次はいよいよ交換方法です。自分で入れ替えたいという方のために手順をご紹介します。まず、オイルを交換するためには古いオイルを抜かなければいけません。ハリアーは車種ごとに下抜きと上抜きとの違いがあります。愛車に合った方法を確認してみてください。
下抜き編
下抜きはかなり本格的な方法になっています。専用の器具を使わなければいけないことと、車体の下に入りますのでくれぐれも安全には注意してください。それさえふまえていれば工程はそれほど難しくはありません。
車をガレージジャッキで持ち上げて、エンジン下のオイルパンからドレーンプラグを外し、古いエンジンオイルを取り出す方法です。オイルフィルターの交換も出来るのが利点ですね。
上抜き編
下抜きに比べると比較的容易に行えるのが上抜きです。両方できる車種でしたら断然上抜きをおすすめします。動画は違う車ですが仕組みは同じですので参考にしてみてください。
見てもらえれば分かると思いますが、かなり簡単です。寒くなるとオイルが硬くなって時間がかかることもありますが、慣れると30分もあれば終わるそうです。注意点としては動画で使っている手動式オイルチェンジャーのノズルが、ご利用のハリアーに合わない場合があるということです。そちらは必ず確認しましょう。
自分で交換するメリット・デメリット
やはり一番のメリットは安くすむことです。特に走行距離が多いなどのシビアコンディションの方は、オイル交換の頻度が多くなるので自分でできるとかなり違うと思います。大容量を買えばオイル費用も抑えられますし、好きなオイルを使えるというのも大きな利点です。
デメリットとしては慣れないと大変、というところでしょうか。特に下抜きの場合は道具も必要になるのでわざわざ時間をかけてやる、というのが苦に感じる人はお店の方が良いでしょう。


スポンサードリンク
ハリアーのエンジンオイル交換はやっぱりプロにお願いしたい!
交換してる時間がない、頻繁に変えないから油を保管するのも面倒・・・という方はプロにお任せしちゃいましょう!カー用品店やガソリンスタンド、それぞれのメリット、デメリットはなんでしょうか。
大型カー用品店(オートバックス等)
メリット
- トータルで見て安くて便利。
- 大手ということもあり、会員特典なども充実しているので年会費さえ払えば工賃無料などもあったりする。
- オイルの種類も多く、価格帯が安い。
- 量り売りを行っているところもある。
- 土日でも営業しているところが多い。
デメリット
- 忙しいことが多いので、しっかりと車を見てもらいにくい。
- 交換だけだと知識や経験の薄いスタッフが担当になることもありちょっと心配。
ディーラー
メリット
- エンジンオイルのボトルキープができる。
- 始めにオイルをまとめ買いすると安くなったり、工賃が無料になることもある。
- 安心できる技術の人が多い。
- 予約していくとコーヒーが出てきたり、対応が丁寧なところが多い。
デメリット
- 交換ついでにいろいろとすすめられることがあり、結果として高くつくこともある。
- 予約がないと利用できない場合もある。
ガソリンスタンド
メリット
- 手軽に使えるのでガソリン入れるついでに交換もできる。
- 身近にあり、待ち時間などもほぼない。
デメリット
- 価格帯が高め。
- 作業的に不安定なところもある。


知っておきたいハリアーのその他のオイル

オイル交換はエンジンオイル以外にもあります。どれも頻繁に変えるものではありませんが、交換の必要があるものですので簡単に説明しておきます。
ブレーキフルード
車の車輪を止めるために必要なブレーキの動作に使われます。汚れや痛みが発生しているとブレーキの効きが悪くなってしまいます。車検の際には一緒に交換したほうが安心ですね。
必要オイル量はハリアーですとだいたい1L。ですが、オイルが通る管を真空にしたりするのでプロにお願いしましょう。工賃もあわせて3,000~4,000円くらいの費用です。
トランスミッションオイル
オートマチック車のギアチェンジなどが円滑にできるよう手助けするオイルです。交換時期はブレーキオイルよりも長く、10万kmでの交換といわれています。
ただ、交換方法が特殊でしてオイルを全取り換えするのではなく、徐々に新しいオイルに交換しなければいけないのでかなり時間がかかります。そのため汚れが少ない5万kmくらいで行うのが多いようです。工賃もあわせて7,000~10,000円程度かかります。

まとめ
一言でオイル交換といってもなかなか奥が深かったかと思います。なによりも大切なのはこまめな交換です。それを怠ってエンジンに支障がでると何十万という出費になることも・・・長く乗っていくためにもしっかり行なっていきましょう。
- オイル交換の時期は車の種類、使用用途によって違う。
- オイルの種類は粘度とベースオイルの種類から考える。
- オイル交換には下抜き、上抜きがある。
- お店で変える際にはサービスなどもあわせて検討する。
- エンジンオイル以外にも交換しなくちゃいけないオイルがある。
交換時期やオイルの種類などは、自分で交換するにしてもお店で交換するにしても、覚えておくと何かと便利かと思います。交換する場所も交渉次第でお値段が変わってきたりしますので、ご自身に一番合う方法を探してみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
※ハリアーについての関連記事は、こちら↓↓
ハリアー内装 グレード別に全検証!!カスタムパーツも紹介します
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク