<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
2017年6月に登場したアクアクロスオーバーアクアよりも地上高が30mm高くなっている為、視認性が良くなり5人乗りでとっても広い空間が特徴です。
そんなアクアクロスオーバーにはどんなタイヤがオススメなのか気になりませんか?
その辺りを一つずつ見ていきましょう!
スポンサードリンク
そもそもアクアクロスオーバーには標準でどんなタイヤがついているのか?

引用:トヨタ公式HP
アクアクロスオーバーには標準で185/60R16のタイヤサイズのタイヤが搭載されています。
なーんか、ラクティスのSグレードのタイヤが185/60R16ってサイズ聞いてどっかの車で使われてような…って思ってたらアクアクロスオーバーのタイヤサイズと一緒じゃねぇか!!
ビックリした!!
ラクティス乗りの皆さん、ちなみにこのアクアは3ナンバーです。 pic.twitter.com/rPBa2l5ePT— らくたそ@Johnny!! (@enusipi_125) January 27, 2019
ちなみにサイズはタイヤの側面(サイドウォール)で確認できるのですが、いきなり185/60R16がタイヤサイズですって言われても何が何だかわからなくないですか?
これはタイヤ幅が185mmで扁平率は60%。ラジアルタイヤで、16インチという意味なんです。




偏平率が低い→運動性能やコーナリングの性能がUPするものの乗り心地は悪化する。
そして偏平率が高い→スタイリッシュな印象はなくなり、乗り心地は良くなるという事なのです。
アクアクロスオーバーのベージュカラーなんだけど、なんかフィアットパンダを意識してるみたい。かっこいいんだけど、なんとも違和感が。(*_*)
タイヤは16⇒15インチダウンがおすすめです。最小半径回転は5.4⇒4.8mに改善されるから小回りが利いてらくちん。(^.^)— よわっちいぴかさん (@pikafillgou2) June 19, 2017
オプションでは15インチのタイヤも選ぶことができます。耐えられる重さは少し低くなるようですが、その辺りも踏まえて自分に合ったタイヤのサイズを検討してみるのもいいですね。
アクアクロスオーバーってどんな車?その他のグレードと何が違うの?タイヤの大きさも調査

引用:トヨタ公式HP
アクアクロスオーバーは、先ほどもお伝えしたように16インチが標準のタイヤの大きさになります。しかしその他のアクアのグレードでは15インチが標準の大きさ、また、17インチパッケージのグレードはその名の通り17インチのタイヤが標準です。

ちなみにアクアクロスオーバーはハイブリットシステムの効率が一段高くなりましたよ。


モーターやエンジン、インバーターの制御を改良しているので燃費性能が高まってもいます。
その他にも車内のこだわりも凄く、質感の高いインテリア素材で作られているので、広く落ち着いた空間となっていますよ。

引用:トヨタ公式HP
最低地上高も30mm高くなりました。それによって身長が高い人の乗り降りの負担軽減や、目線が高くなることでより安全に運転をすることができるようになったんですね。
燃費も良くて34.4km/Lなのです。
快適でオシャレな空間で燃費もいいなんて素晴らしいですね。
スポンサードリンク
タイヤにはどんな種類があるのか?

まずタイヤには夏用・冬用そしてオールシーズンと季節ごとタイヤは用意されていますね。
そしてタイヤにはラジアルタイヤとバイアスタイヤがあります。アクアクロスオーバーはラジアルタイヤです。
バイアスタイヤは悪路走行時のクッション性の高さが強みで現在はバスなどでの利用があるくらいだそうです。
今の主流は全てにおいて性能が良いラジアルタイヤです。
エコタイヤ、Sタイヤ、スポーツタイヤ、コンフォートタイヤなど種類があります。それぞれ特徴が違うので良いところ悪いところがあります。
例えば
- エコタイヤ→転がり抵抗を少なくして省燃費性を高めてはいるものの、乗り心地は普通。
- コンフォートタイヤ→乗り心地はとても良いんですが燃費性がよいわけではなく、操作の反応も決して良いとは言えません。
- スポーツタイヤ→安全性を重視したタイヤ。
- Sタイヤ→市販されているタイヤの中では最も乾燥路面のグリップ力がある
などの特徴があります。
アクアクロスオーバーは燃費性を高めた車ですからエコタイヤがいいのでは?と考えてしまいますが、乗り心地を重視するのならコンフォートタイヤが良さそうですよね。
アクアクロスオーバーにあうタイヤとは?

引用:トヨタ公式HP
アクアクロスオーバーに合わせたいタイヤはやはり低燃費で乗り心地が良いものを選ぶのが良さそうです
3つ程紹介しますね!

引用:DUNLOP公式HP
その他センターブロックが強化されているからカーブも曲がりやすく、そしてECO-2のタイヤと比較したときに、燃費性能が良くなっているんですね。




ナノレベルの分子の大きさのイメージナノ(nano)とは10億分の1を表す言葉で、ナノメートル(1nm=10億分の1メートル)は、原子や分子を扱う場合に使われる非常に小さい長さの単位です。
ナノの世界をわかりやすく表現するために、地球と同じサイズのタイヤがあると考えてみてください。材料の分子(約1nm)からタイヤ(直径約1m)をつくることは、ネジ1本(長さ約1cm)から地球(直径約10,000km)をつくるイメージです。
当社グループでは、ナノレベルの分子設計から車とのマッチングまで様々なスケールの技術を組み合わせてタイヤ開発を行っています。
つまり、そのナノプロテックの技術によって転がり抵抗や、寿命・ドライ性能・乗り心地等の基本的な性能がしっかりと確保されたタイヤなんです。
合わないタイヤを購入すると乗り心地が悪くなったりしますので、店頭であれば店員さんに相談して決めるのが良いかもしれませんね。
スポンサードリンク
アクアクロスオーバーのタイヤを買ったら(ならし走行)

引用:Pixabay
アクアクロスオーバーの乗り心地や低燃費性を考慮してタイヤを買ったら「運転したい!」と、いきなり過度な運転をしてはいけません。
その気持ちをグッとこらえてまずはタイヤを慣らしてあげましょう
新品の状態でいきなり過度な運転をするとタイヤに負担がかかって異常に発熱してしまいタイヤの損傷が起きやすくなってしまいます。
それを防ぐためにならし走行を行うのです。

ゆるやかな寸度の成長及びリムとのなじみによって故障耐久性が向上し、タイヤの表皮がとれて本来のゴムのグリップが発揮されます。そしてタイヤ交換前後の性能差に馴れていただくことで、安全走行が確保できます。

まとめ
- アクアクロスオーバーの標準タイヤは185/60R16のタイヤ
- アクアクロスオーバーはラジアルタイヤ
- アクアクロスオーバーに合うタイヤは低燃費で乗り心地が良いものを選ぶ
- タイヤを買ったらまずはならし走行!
アクアクロスオーバーの良さである低燃費、乗り心地の良さを十分に発揮させてくれるタイヤを選ぶのが良さそうですね。
迷ったら店員さんと相談しながら決めてみましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク