<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!

トヨタのアリオンは今では貴重な5ナンバーの車で、カリーナの後継車種として2001年にデビューしました。
スポーティーなデザインに加え、長時間乗車しても窮屈さを感じさせない乗り心地に評価が集まっています。
そんなアリオンですが実はこれまでに何度か不具合によるリコールが発表されました。
過去にリコールがあったと聞くとちょっと不安になってしまいますね。
実際にアリオンにどんな不具合が起きた例があるのか見てみましょう!
スポンサードリンク
今は貴重となった5ナンバーサイズのセダン、アリオン

引用先:トヨタ公式HP
2001年(平成13年)12月に、同じくトヨタ「カリーナ」の後継車として誕生したアリオン。
高級感のあるデザインの兄弟車「プレミオ」と比べ、アリオンはスポーティーなデザインです。




過去に起きたリコールは?

初代アリオンでは有名な燃料漏れ
平成23年、トヨタ自動車では16車種がリコール対象となり、アリオンも対象車種に入っていました。

燃料パイプ・高圧燃料パイプの燃料装置の不具合だそうで、中国製から日本製へと部品を変更することで対応しました。

アンチロックブレーキシステム(ABS)の不具合


ABSは緊急ブレーキ時にタイヤがロックした場合、ブレーキを踏んだままでも自動的にブレーキの解除・作動を繰り返し、タイヤのグリップ力を回復させるとともに、クルマの走行安定性を保ち、ハンドリングによる危険回避能力を確保しようとする装置です。ABSが装着されていない場合、タイヤがロックしてクルマがスピンします。

平成26年(2014年3月25日〜3月31日)に生産された「アリオン」「ヴィッツ」「プレミオ」の3車種、計1330台が対象となりました。
調圧用スプリングが油圧調整装置に組み付けられていないものがあり、走行の安定性を損なう可能性があるとしてリコールとなりました。
この不具合による事故は起こっていません。
ABSの油圧調整装置を全車両良品に取り替える事でこの不具合に対応しました。
油圧クラッチ機構のシール損傷による走行不良の恐れ
平成27年(2006年9月15日〜2008年10月31日)に生産された車両が対象です。
CVTの油圧クラッチの中で油圧を保持する為のシールが不適切な状態のまま組み付けられてしまっているものがあった為、リコールとなりました。


この不具合は実際に74件起きましたが、事故は起きていません。
全車両点検を実施し、問題ない場合は油圧クラッチ機構を対策品に付け替える、異常が見つかった場合は対策品のCVTに交換する事でこの不具合に対応しました。

無段変速機(CVT)の不具合
平成19年(2007年1月11日〜12月19日)に生産された7車種の計7万1319台が対象です。
アリオンも対象車種に入っていました。
実際に発生した不具合件数は204件ですが、これによっての事故は確認されていません。


スナップリングの取付溝部が不適切だったためリコールとなりました。
急な加減速を繰り返す事によってスナップリングが外れてしまい加速不良となり、その結果クラッチの摩擦によって前に進まなくなってしまう、という事です。

該当する車両の前進用クラッチを良品に取り替える事で、この不具合に対応しました。
バイパスホースの付け根部の強度不足

バイパスホースは、ラジエーターのロワーホースにつながっている「パイプ」とウォーターポンプを接続するホースです。 これは、インテークマニホールドの下部に有り、水漏れも確認し難い部分です。

平成19年〜平成24年に生産された「アリオン」「プレミオ」「ウィッシュ」を対象に、平成27年6月18日よりサービスキャンペーンとして無料修理を実施しました。
不具合としてはバイパスホースの付け根部の強度が不足し整備作業時などに損傷が起きてしまい、冷却水が漏れる恐れがある為だそうです。
対象となった全車両に補強クランプを装着することでこの不具合に対応しました。

スポンサードリンク
アリオンのお悩み、他には?

これまでリコールの紹介をしてきましたがアリオンには他にも、
「エンジン音が変だったり、振動が不安定…?ATなのにエンストする?」などなど…
意外とアイドリングの悩みが多いようです。

基本的に起こる不調としては、内部の汚れや・メンテナンス不足、部品の故障が原因のようです。

アイドリングの不調はそこまで深刻には感じませんが、思う以上に厄介です。
困ったことに高い費用でエンジン交換をしてもまた不具合が起こることもあるので、出来るだけ低コストの修理を選んだ方が良いでしょう。

まとめ
- 今では貴重な5ナンバーでスポーティーなデザイン。車内も充実していて魅力的。
- 初代アリオンでは有名な燃料漏れでのリコール
- アンチロックブレーキシステム(ABS)の不具合でのリコール
- 油圧クラッチ機構のシール損傷による走行不良の恐れのリコール
- 無段変速機(CVT)の不具合でのリコール
- バイパスホース付け根部の強度不足でのリコール
- よくある不具合「アイドリングの不調」は厄介



レクサスLXに不具合が出たらどうしよう?リコールは過去にあった?
ランドクルーザー・プラドに不具合が出たらどうしよう?リコールは過去にあった?
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク