<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
車は安くはありません。購入するには、車両価格の他にもたくさんの税金を払わなければなりません。でも少しでも安く買いたいのも本音ですよね。
たとえばそれが税金だとしても安くなるなら大歓迎です。最近の車は、環境にやさしいと証明されれば「エコカー減税」で税金が減免されるようですが、高級SUV車のハリアーはエコカー減税の対象になるのでしょうか?
エコカー減税の対象ならどのくらい安くなるのか?調べて見たので一緒に見ていきましょう。
スポンサードリンク
《ハリアー》エコカー減税の対象グレードは?

引用:TOYOTA公式HP




突然出てきた販売員さんにもびっくりしましたが、ハリアーにエコカー減税があるのも驚きです。販売員さんのお話をまとめるとこんな感じでした。
- PROGRESS“Metal and Leather Package”(ハイブリッド車)4WD
- PROGRESS(ハイブリッド車)4WD
- PREMIUM“Metal and Leather Package”(ハイブリッド車)4WD
- PREMIUM(ハイブリッド車)4WD
- ELEGANCE(ハイブリッド車)4WD
- 特別仕様車 PROGRESS“Metal and Leather Package・Style BLUEISH”(ハイブリッド車)4WD
- 特別仕様車 PROGRESS“Style BLUEISH”(ハイブリッド車)4WD



よく見ろ、すべてのグレードの後ろに「ハイブリッド車」って書いてあるぞ!

なんだか販売員さんに馬鹿にされた気もしますが、ハリアーはグレードに関係なくハイブリッド車がすべてエコカー減税の対象になるそうです。
ハリアーのグレードが気になる方は、こちらの記事をチェックです。
色も知りたいなぁ~という方にはこちらの記事をおススメします。
友よ。この記事もチェックだよ。ハリアーが安くなるかもしれない。
《ハリアー》エコカー減税でどのくらい安くなる?

引用:TOYOTA公式HP
ハリアーがエコカー減税の対象になることはわかりましたが、実際どのくらい減税になるのか販売員さんに説明…いないし。数字が嫌いなのか急がしいのかわかりませんが、僕が調べて見ました。

自動車取得税は、オプションを付けてない状態の最低金額です。




エコカー減税の対象車「TOYOTAハリアーハイブリッド」ですが、実際燃費はどうなの?気になる方はこちらの記事をどうぞ。
スポンサードリンク
《ハリアー》エコカー減税って、そもそも何?

一般に「エコカー減税」というと「自動車取得税」「自動車重量税」が軽減されたり免除される「エコカー減税」と「自動車税」が軽減される「グリーン化特例」を合わせていっていますが厳密のは違うものです。何が違うのか詳しく調べました。
自動車の税金
まずは、税金について知らないと何が優遇されているのかわかりませんので税金について簡単にまとめてみました。新車を購入して登録すると、様々な税金がかかります。「自動車税」「自動車取得税」「自動車重量税」などです。
自動車税
2019年4月1日から2021年3月31日までの新車登録車を対象(購入の翌年度の1回に限り適用)
※自家用乗用車・軽自動車に関しては2021年度以降は対象を電気自動車等に限定自動車取得税
2019年4月1日から2019年9月30日までの間に、新車登録・届出した場合
※自動車取得税は2019年9月30日に廃止され、2019年10月1日に環境性能割が導入されます。環境性能割についても2019年10月1日から2020年9月30日までの期間は税率が1%軽減されます。自動車重量税
2019年5月1日から2021年4月30日までの間に、新車登録及び初回の継続車検を受ける場合で、期間内1回のみ。
※2019年4月30日までの新規登録の自動車重量税については前制度が適用されます。
引用:自動車税.info
ちなみにハリアーの税金は、一番安いグレードの「ELEGANCE ハイブリッド」で見るとこのくらいです。
- 自動車取得税 94,300円
- 自動車重量税 30,000円
- 自動車税 37,500円
「自動車取得税」は購入額によって変わります。


エコカー減税
エコカー減税は、新車登録時に「自動車取得税」「自動車重量税」が軽減または免除されるものです。
エコカー減税(自動車重量税・自動車取得税)
排出ガス性能及び燃費性能に優れた自動車に対して、それらの性能に応じて、自動車重量税と自動車取得税を免税・軽減
引用:国土交通省HP


![]()
※1 新車新規登録時免税を受けた車両については、初回継続検査時も免税。
(車検証の有効期間が満了する日から起算して15日を経過する日までに車検証の交付等を受けた場合に限り適用。)
※2 新車新規登録時免税を受けた平成32年度燃費基準+90%以上を達成している車両については、初回継続検査時も免税。
(車検証の有効期間が満了する日から起算して15日を経過する日までに車検証の交付等を受けた場合に限り適用。)
引用:国土交通省HP

まったく、いつまでも人に頼って困った友人です。でも、せっかくなので説明します。ハリアーは「平成17年排ガス規制75%低減」と「燃費基準+40%~」を達成しているので自動車取得税が「非課税」で自動車重量税が「免税」になります。自動車取得税は、購入する時の金額の90%に3%をかけた金額になりますので、オプションなどを付けると価格が変わります。
例えば、500万円の車両価格の車に30万円のオプションを付けると…
車両価格500万円×90%=450万円
オプション代30万円+450万円=480万円
480万円×3%=14万4000円(自動車取得税)
自動車取得税は、14万4000円になります。
この計算式を見るとオプションにも税金がかかっています。しかし、このオプション代は購入時に付けた場合なのでディーラーオプションで後付け可能なものを購入時ではなく後からつければ税金はかかりません。エコカー減税の対象にならない車なら、少しだけ安くなりますよ。
グリーン化特例
エコカー減税は、新車登録時に「自動車取得税」「自動車重量税」が軽減されたり免除されるのに対して、グリーン化特例は、翌年度分の「自動車税」が軽減されます。
グリーン化特例(自動車税・軽自動車税)
排出ガス性能及び燃費性能に優れた自動車に対して、それらの性能に応じて、 自動車税・軽自動車税を軽減するとともに、新車新規登録等から一定年数を経過した自動車に対して自動車税・軽自動車税を重課
引用:国土交通省HP

引用:国土交通省HP




- ガソリン車、LPG車 : 13年超
- ディーゼル車 : 11年超
どちらも基本の自動車税に+15%の課税になります。
ある程度年数がたつとエンジンなどの車の劣化で排気ガスの量が増え、燃費が悪くなると判断されるのでしょう。一般に10年超えると買い替え時期と考えればよいのではないでしょうか。
《ハリアー》エコカー減税・グリーン化特例、2019年度税制改正

引用:TOYOTA公式HP
2019年4月よりエコカー減税の税制が変わっています。グリーン化特例については現行のままのようですが、「自動車取得税」については、2019年10月の消費税10%導入で「税負担が大きい」「二重課税になる」などの理由で廃止になり「環境性能割」という形で減税になるようです。
自動車取得税の改正

引用:TOYOTA公式HP


2019年10月までの期間は減税額も細かく分かれているので電気自動車や燃費や排ガスが最高基準に満たない車の購入を考えているのであればディーラーともよく相談してからの方が良いでしょう。
自動車重量税の改正

引用:TOYOTA公式HP
「自動車重量税」は、廃止されませんが税制は2019年5月に変わります。EV車と燃費基準+90%を達成している車は、購入時の「自動車重量税」が免除されるだけでなく3年後の最初の車検時の「自動車重量税」も免除されるのは継続されますが、燃費基準+50%達成している車は、購入時の「自動車重量税」は免除されますが3年後の車検の時は対象外になってしまいます。
燃費基準+40%達成の車は購入時に「自動車重量税」が100%免除されるのは変わりませんが、燃費基準+30%達成以下の車は減税額が下がります。

スポンサードリンク
まとめ
- ハリアーはグレードに関係なくハイブリッド車がすべてエコカー減税の対象
- 自動車取得税と自動車重量税がエコカー減税として優遇
- 自動車税はグリーン化特例として優遇
- ハリアー ハイブリッドは「平成17年排ガス規制75%低減」と「燃費基準+40%~」を達成
- 自動車取得税が「非課税」、自動車重量税が「免税」
- ハリアーは、自動車税が75%軽減
- 「ガソリン車、LPG車 : 13年超」「ディーゼル車: 11年超」で自動車税に+15%の課税
- 2019年4月よりエコカー減税の税制が変わっている
- 2019年10月の消費税10%導入で自動車取得税が廃止になり「環境性能割」という形で減税
いかがでしたでしょうか。税金は難しいし面倒なのであまり考えたくないものですが、車を購入するのであれば避けては通れません。2019年には税制も変わってきます。
面倒がらずにしっかりと理解して車の購入をしたいですね。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。皆さんの参考になれば幸いです。
関連記事
ハリアー内装 グレード別に全検証!!カスタムパーツも紹介します
新型ハリアーのフルモデルチェンジ予想は、2020年ってホント⁇
ハリアー特別仕様車“Style BLUEISH”がカッコイイってほんと⁉徹底調査!!
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク