<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
スバルのSUV、フォレスターには4つのグレードがあり、ハイブリッドが搭載されているグレードは「Advance」です。
この「Advance」にあるハイブリッドは「e-BOXER」というスバル独自のハイブリッドシステムです。
日本は燃費のいい車が売れている傾向にあり、日本人にとって燃費は車を選ぶときの需要なポイントとなっています。
そこでフォレスター「Advance」の燃費評価を徹底検証していきましょう。
スポンサードリンク
フォレスターハイブリッドのカタログ燃費・実燃費

引用:スバル公式HP


フォレスターのハイブリッド「Advance」のカタログ燃費から見てみましょう。

引用:スバル公式HP

それでは上から、表示モードの説明をしていきます。
2011年4月から指定を受ける車から測定された基準値。それ以前の10・15(ジュウジュウゴ)モードよりも細かい速度変化で走行することによりもっと実際に近い形で燃費測定されている。
参考:JAF

引用:JAF
2017年から徐々にこのWLTCモードへの測定方式が広がっています。こちらの測定方式は、ドライバー以外の乗員や荷物の重量も考慮して測定されているため、より実際に近い数値となっているところが特徴です。


市街地や郊外、どこの道を走っているか、また、エアコンの使用頻度をひっくるめた統計はこちらになります。

大体10㎞/L~13㎞/Lあたりの数値であることがわかります。全体的に回答が多かった範囲は、5㎞/L~17㎞/Lまで。中には20㎞/Lを超えた、という報告もちらほらあります。
先ほどのカタログ燃費のWLTC値の市街地モードが11㎞/Lだったので、それくらいの数値であることがわかります。
参考:e燃費
次は実際の口コミも見てみましょう。
- まだ2回の給油のみですが、満タン法で13.8km/Lです。過去のスバル車の燃費は、それぞれ走り込む程に改善されているので、これからが楽しみです。
- 5回給油した時点で、平均燃費 約15km/L(高速7割、一般道3割って感じです)
- 試乗車にかかわらずアベレージは12~13をキープしていた様子。スバルの弱点を大きく補うハイブリットは「有」だと思う。
- 積載能力、燃費も約15km/L、十分に満足。
- ガソリンタンクが48Lというのは、あまりにも小さすぎです。ワンタンクで650km位(13.5km/L × 48L = 648km)しか安心して走れません
引用:みんカラ
口コミのほうでは13㎞/L~15㎞/Lが多いようです。やはり、高速道路の走行ではWLTC値の高速道路モードに近い数値となっています。
他の車種と比べてみると、フォレスターのハイブリッドは燃費が悪いという評価になりますね。また高速道路走行時の燃費も重量があるせいか、コンパクトカーと比べると燃費は伸びないようです。
その理由は、「e-BOXER」というハイブリッドシステムの特徴から考えられます。「e-BOXER」については次の章で検証していきます。

フォレスター「Advance」のガソリンタンクの容量は48L。同じガソリンタンクの大きさを持つ車はマツダのCX-3、アクセラセダン、アクセラスポーツなどがあります。
CX-3の燃費についてはこちらをご覧ください。
マツダCX-3の燃費の評価は?カタログ燃費と実燃費の違いは?
また、フォレスターのガソリン車など、ほかのグレードを知りたい方はこちら↓
フォレスターのハイブリッド「e-BOXER」とは

引用:tvk「クルマでいこう!」公式 スバル フォレスター 2018/11/18放送(#554)
さて、フォレスター「Advance」に搭載されている「e-BOXER」。このハイブリッドについて検証していきましょう。
ガソリン+モーター(電動機)のハイブリッドは各社少しずつその仕組みが違っていきます。大まかなハイブリッドのタイプを紹介します。
シリーズ・パラレルハイブリッド
「シリーズ・パラレルハイブリッド」は、モーターと発電機を1つずつ持った構造になっています。
走行中必要に応じて、「モーター」もしくは「モーター+エンジン」が交互に発動します。なので、効率よく車を走らせることができるのです。
このハイブリッドを採用している車は、トヨタのプリウスなど、トヨタの車に多いようです。

引用:トヨタ公式HP
こちらは通常走行時の図です。低速ではモーター部分が駆動します。

シリーズハイブリッド
シリーズハイブリッドは、モーターとエンジンが直列に配置されているところが特徴です。エンジンはモーターのために働き、駆動の中心はモーターとなります。
シリーズハイブリッドを採用している代表的な車は、日産のノート「e-power」です。

引用:日産公式HP

パラレルハイブリッド
「並列」という意味を持つパラレルハイブリッド、モーターとガソリンが並列になっています。
走り出しの時は、ガソリンだと多くの燃料が必要になり、そこで燃費が悪くなることがあります。この時点でモーターにアシストしてもらい、スムーズに加速し、燃費の効率を良くしているわけです。
代表する車はホンダのフィットなどが挙げられます。先ほどの「シリーズ・パラレルハイブリッド」よりコンパクトな設計となります。

引用:ホンダ公式HP

e-BOXERの構造

引用:スバル公式HP
こちらは「e-BOXER」の構造です。モーターとバッテリーがコンパクトに収まっていることがわかります。
「e-BOXER」は基本的にはエンジンが中心となって走り、モーターは必要に応じて駆動します。モーターのみの走行は少ないのです。

市街地での走行で燃費が伸びない理由は、エンジンが中心に駆動しているからと考えられます。
しかしこの「e-BOXER」悪いところばかりではありません。このシステムのおかげで高評価となっている要素を後ほど紹介します。



そして、会員登録すると簡単に車やカスタムパーツのレビューを書くことができます。愛車をアップロードするときには、気になるナンバープレートも簡単に隠すことができるから安心です。
そんな便利なサービス「CARTUNE」はこちらから見ることができます。
スポンサードリンク
フォレスターのハイブリッド、乗り心地は?

引用:【e-BOXER搭載】フォレスターAdvance公道初試乗
こちらは、フォレスターの「Advance」のメーターです。右にスピードメーター、左にタコメーターが配置されていることがわかります。
タコメーターはエンジンが動くときに針が動くので、モーターが多く駆動するときには車が動いていても針が動かないこともあるのです。
それでは、乗り心地や運転時の様子がわかる、試乗動画を見てみましょう。


この動画から、「Advance」は発進してからの静寂性がよく、乗り心地はほかのグレードよりいいことがわかります。また内装シートのブラウンなど、ほかのグレードと比べるとスポーツ感よりラグジュアリー感を追求しているようです。
家族のどの人が運転しても、納得した運転ができそうです。
気になるモーターの駆動ですが、発進時に静かに駆動するだけではないようです。なんと、時速80㎞前後で走行するとタコメーターが0表示になるのです。


安定した時速を保つと、モーターが駆動することがあるのです。高速道路走行時に全車速追従機能付「クルーズコントロール」を利用すれば、より安定した時速を保つことができ、燃費もぐんぐん伸びることになるでしょう。
そんな気になる機能「クルーズコントロール」や、運転が面白くなる機能を次に紹介していきます。
フォレスターの気になる性能、一挙公開!
安定した速度を保つ「クルーズコントロール」は、自動で速度を一定に保つだけでなく、長時間の走行でも疲れて見落としがちな車間距離などを自動で検知してくれます。


運転支援はあくまで支援なので、あまり頼らないことを心がけたほうがいいですね。
ドライバーモニタリングシステム

引用:スバル公式HP
ドライバーがフォレスターに乗ると、顔を認識し、運転の支援やいろいろなおもてなしをしてくれます。

そのおもてなしとは、
- あらかじめ設定しておいたシートの位置を自動でセッティングしてくれる。
- 見やすいドアミラーに調整してくれる。
- エアコンの設定をしてくれる。
- 設定したドライバーの平均燃費を表示してくれる。
こちらの機能は、ドライバーを5人まで登録できるので、家族で登録して、燃費の良さを競い合うこともできますね。



引用:スバル公式HP
また、運転中ドライバーが眠たくなってきたり、わき見などを察知して、警報音で教えてくれる機能も付いています。安全運転をサポートし、運転が苦手と感じている方でも安心できそうですね。
スポンサードリンク
まとめ
- フォレスターのハイブリッド「e-BOXER」のあるグレードは「Advance」
- 燃費は市街地では平均して11㎞/L、高速道路では15㎞/Lほど。速度を一定にするなど、工夫すればカタログ燃費に近い燃費記録を出すことができる。
- 「e-BOXER」はガソリンエンジンをアシストするタイプのパラレルハイブリッド
- 「e-BOXER」の性能で走り出しがスムーズで静か。内装はラグジュアリーな雰囲気
- フォレスターのハイブリッドで燃費を伸ばすには、「クルーズコントロール」を使うといい。
- 「ドライバーモニタリングシステム」は、ドライバーを認識し安全運転をサポートしたりおもてなしをしてくれる。
今回はフォレスターのハイブリッド搭載車「Advance」の燃費を徹底調査していきました。重量のある車と言われているけれど、スムーズな走りや運転していて楽しい機能が盛り込まれているので、フォレスターのグレードの中でも一番人気となっています。
それでは、素敵なカーライフを!
フォレスター そのほかの記事はこちら!
- フォレスター のおすすめアクセサリー あなたならどれを選ぶ?
- フォレスターを早く届けて!納期と納車はいつになる?
- フォレスターのタイヤ サイズは?おすすめタイヤまとめ
- フォレスターの燃費の評価は?カタログ燃費と実燃費の違いは?
- フォレスターの維持費や税金はどれくらい?
- フォレスター・サイズからわかることいっぱい?! 徹底検証!
- フォレスター 初心者でもできる!人気の内装カスタムとコツ
- フォレスターの乗り心地は良い悪い?様々な意見まとめ
- スバルフォレスターのおすすめ人気グレードまとめ
- フォレスターで車中泊 満点の星空を見に行こう!?
- フォレスターの口コミや評価をランキング形式でまとめてみた結果
- フォレスターの一番人気カラーは?全バリエーション画像も紹介
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク