<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
1997年から販売開始され、2018年グッドデザイン賞を受賞しているフォレスター。スバルが販売しているSUVです。
アウトドアのイメージが強いSUVと言えども、車を購入するときに燃費をまったくチェックしないという人は少ないのではないでしょうか。燃費はガソリン代と直結しますからね。
購入後、毎月のガソリン代が高額で「あまり車に乗らないで」って言われないように、事前にきちんと調べておきましょう。
カタログに記載されている燃費をそのまま信じていいのか疑問に思っている人もいると思うので、私がクチコミから実際の燃費についても調べてきました。その結果は・・・?
スポンサードリンク
【スバル・フォレスター】まずはどんな車かおさらい

引用:スバル公式HP
フォレスターと聞いて、すぐどんな車かわかる人もいると思いますが、「聞いたことあるけど思い出せない」という人もいるでしょう。


一言で言えば、カッコイイ車ですよね。英凪ちゃんとは運動神経の良いイメージという点では一致したんですけど、ケイン・コスギか佐野岳かで意見が分かれてしまいました。
フォレスターが気になった人はこちらの記事もどうぞ。

このCMのように満点の星空を見たい人はこちらの記事を読んで、準備万端で出かけてくださいね。
フォレスターのグレードは4つ
フォレスターには、Touring・Premium・X-BREAK・Advanceの4つのグレードがあります。フォレスターの詳細はこちらの記事を読んでみてください。
フォレスターの口コミや評価をランキング形式でまとめてみた結果



なるほど、フォレスターは選りすぐりの4つのグレードで勝負してるんですね。では、次からグレードごとに燃費を見ていきたいと思います。
【スバル・フォレスター】Touring・Premium・X-BREAKの燃費

引用:スバル公式HP


2.5L直噴エンジン

細かいことはさておき、このエンジンの最大のメリットは燃費が良くなることだそうです。


カタログ燃費

引用:スバル公式HP

確かに、定員いっぱい乗せたときやガソリン満タンのときは燃費は悪くなると聞いたことがあります。

JC08モードとWLTCモード
カタログに記載されている燃費、一般的にカタログ燃費と言われるものは室内で計測した数値なので、エアコンやライトの使用状況、路面、渋滞などによって燃費はどんどん悪くなっていきます。
でも実際に車を走っていて、エアコンもライトも使わず、渋滞も信号待ちも一切ない、なんて環境ないですよね。だから実際の燃費、一般的に実燃費といわれるものは、カタログ燃費よりも悪くなることがほとんどです。

WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは高速道路等での走行を想定しています。
引用:スバル公式HP
WLTCモードは、JC08モードより実燃費に近い数値が出ると言われています。


クチコミから見る実燃費

カタログ燃費以上の数値です。どんな風に運転したのか知りたいですよね。この写真はCARTUNEというアプリに投稿されていました。興味のある人こちらをクリックしてください。

- 高速道路の燃費は文句なし。環七+高速=270km走行。加速モードをエコ設定、クルーズコントロールを多用。105km/h設定時:東京-福島14.6km/L、90km/h設定時:福島-東京17.8km/L。
- 走行距離約1,000kmで11.8km/L。
- 走行距離3,000km超えた時点で、街乗りは8~9km/L、遠出したときは12~13km/L。
- 市街地:10km/L、高速:16~18km/L。
- 10km/Lくらい。
- 市街地:10km/L強、高速を含むロングドライブで13km/Lくらい。満足。
- 高速道路:13.8km/L、街乗り:11.2km/L、雪道:7.7km/L。
- 満タンで、13.3~13.5km/L。
- 市街地+琵琶湖1周:9km/L前後、関西-つくば(ほぼ高速、首都高含む):13.2km/L、新東名走行中は14km/Lの数値も出た。特に高速道路での燃費は良い。

10km/Lという数値を何回か見たけど、満足という意見と良くなかったという意見に分かれました。それは、事前に想定していた燃費とか、フォレスターに求めるものが影響しているようです。


ただし、CMに出ているような雪道などでは、思っていたよりも燃費が悪くなるようです。
- 市街地では、WLTCモードの市街地モードと同じくらいの10km/Lの燃費になる。
- 高速道路では、カタログ燃費と同じくらいの数値が出る。それ以上の燃費だったという報告もあり。

フォレスターを購入しようと思ったら、きちんとガソリン代を含め維持費も計算しないといけないですよね。その辺をまとめた記事もあるので、興味のある人はこちらの記事を読んでみてください。
スポンサードリンク
【スバル・フォレスター】Advanceの燃費

引用:スバル公式HP

最近は、ガソリン車とハイブリッド車、ガソリン車とディーゼル車などをラインナップしている車種が多いですよね。では、フォレスターはどんな風に違うのか見ていきましょう。
e-BOXER

引用:スバル公式HP
Advanceに搭載されているエンジンがe-BOXERです。まずはこちらの動画を見てください。


細かいことはわかりませんが、モーターとバッテリーを使っているようなので、こっちの方が燃費が良いということらしいです。
カタログ燃費

引用:スバル公式HP
2.5L直射エンジンと比べるとJC08モードで4km/L、WLTCモードで0.8km/L燃費が良いそうです。では、実燃費ではどれくらい変わるのでしょうか。
クチコミから見る実燃費


でももっとたくさんの人の意見が聞きたいので、クチコミサイトを調べました。
- 高速道路7割、一般道3割走った感じで約15km/L。
- 平均12km/L。
- 給油を2回した段階で13.8km/L。
- 街乗り中心で10km/L前後。
- 12~14km/L。
- 8km/L。思っていたより悪い。
- 12km/L前後。高速道路では、ガソリンモデルの方が燃費がいい。
- 街乗りで11km/L、高速道路と半々で13.7km/L。
- 高速道路ではクルーズコントロールで90km/hに設定して20km/L。信号の少ない田舎道20kmをゆったり走って17~19km/L。エアコンを使うと結構燃費は悪くなる。もう少しいいと思っていた。
- 都内市街地:8~9km/L、高速道路エコクルーズ使用:12km/L以上。エアコン使用だと燃費が悪くなる。高速道路で遠出だともう少し燃費は良くなると思う。
- 走行距離2,000km超えた時点で14.6km/L。
- 市街地(渋滞あり)+高速道路(渋滞あり):約11km/L、市街地(渋滞なし)+高速道路(渋滞なし):約16km/L。

見間違いではありません。ガソリンモデル以上の燃費のときもあるようなのですが、思っていたほど差がありませんでした。これについては、悪いとわかって購入したから問題ない、気にしないというの意見がチラホラ見えました。

- 市街地では、WLTCモードの市街地モードより少し低い10km/Lの燃費になる。
- 高速道路では、カタログ燃費より低い数値の方が多い。それ以上の燃費だったという報告もあるが、エアコン使用で燃費が悪くなるという意見あり。
- ガソリンモデルとの差はわずか。

ただ、ガソリンモデルでも平均して10km/Lくらいは走るということです。それを燃費が良いと判断するか、悪いと判断するかは、人それぞれだと思います。



自分が運転するときは、カタログ燃費以上の数値を出せるように運転してみようと思います。
まとめ
- フォレスターには2.5L直噴エンジンとe-BOXERがある。
- 2.5L直噴エンジンのカタログ燃費は、JC08モード:14.6km/L、WLTCモード:13.2km/L。市街地モードは9.6km/L。
- 2.5L直噴エンジンの実燃費はカタログ燃費とあまり差がない。
- e-BOXERのカタログ燃費は、JC08モード:18.6km/L、WLTCモード:14.0km/L。市街地モードは11.2km/L。
- e-BOXERの実燃費は、カタログ燃費より少し悪い。ガソリンモデルとの差がわずかしかない。
- 実燃費については、思っていたより悪いという意見と、わかっていたから問題ないという意見がある。
思っていたよりもカタログ燃費と実燃費の差が少ないと思った人も多いのではないでしょうか。そう思えるのは、WLTCモードのおかげかもしれません。
思ってたよりも燃費が悪いことを理由に、すぐに車を買い替えるのは難しい。だから、カタログ燃費はもちろん実燃費もチェックして、納得、説得してから購入したいですね。
これくらいの燃費だったら、ガンガン乗り回せそうですか・・・ね。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク