<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
スバルのクロスオーバーSUVフォレスターは、価格.comの人気ランキングで5位(SUV部門ではなんと3位)という、トンデモナイ車です。これだけでもう「すごい車」だと思われますよね。
ランキング上位なので、フォレスターをご存知の方も多いと思われます。そんなフォレスターの乗り心地について調べてみると、確かにスゴイ車でした…!ランキング上位にふさわしいです。
スポンサードリンク
【フォレスター】乗り心地はとても良い!
引用:スバル公式HP
結論から言うと、フォレスターの乗り心地は良いようです。「乗り心地が良いですよ!」という意見がたくさんありました。
ランキング上位なのも頷けます。ちなみに価格.comの項目別ランキングでは、160位中19位です!
- 酔いにくい
- あまり揺れない
- 横風に煽られない
- 静か
- フワフワ感が無い


次の項目から記載しているフォレスターの口コミは、は全て2018年モデルのものです。価格.comで2018年モデルのレビューも見ても、乗り心地が悪いという意見はあまり見られませんでした。
【フォレスター】車酔いしにくい!
揺れない、だから酔いにくい!
たくさん長所があるフォレスターですが、個人的に素晴らしいと思うのは「酔いにくい」という部分です!フォレスターは車体が風に煽られにくくどっしりとした走りが特徴です。
殆ど揺れないので、乗っていても車酔いしにくいのです!フォレスターに乗れば、せっかくのお出かけが車酔いで台無しに…という事も防げそうです(完全に防げるワケではなさそうなので、一応酔い止めは持参してくださいね)。
フォレスターのアドバンス、乗ってきました!僕のスイフトと同じマイルドハイブリッドという扱いではあるものの、こちらはEV走行も可。若干動力が切り替わる時のショックがあるものの、車としてはかなり良い。遮音性も乗り心地も上出来かと思います。良い車を運転しているなあ…と感じさせてくれます。 pic.twitter.com/pRTAE2Xmc0
— ∠しゅう (@pgfm_7469) November 17, 2018

なぜ酔いにくい(揺れにくい)のか?
なぜフォレスターは酔いにくいのでしょうか。それは「スバルグローバルプラットフォーム」を採用しているからです。スバルは不安やストレスの無い走りを提供するために「総合安全性能」と「動的性能(=走りの気持ちよさ)」を進化させたいと考えました。
この二つの性能を上げるために、最新技術と専用の試験機で車の動きを計測し、その際に得た数値とノウハウを生かしてプラットフォーム(=車のボディ設計の基礎部分)を全く新しいものにしました。結果、揺れにくい、そして酔いにくい乗り心地を実現させる事に成功しました。

引用:スバル公式HP

フォレスターに乗れば、せっかくのお出かけが車酔いで台無しに…という事も防げそうですね。
これで安心して遠くへ遊びに行けます!


※フォレスターは、デザインも高評価ですよ。2018年度グッドデザイン賞を受賞しました。
スポンサードリンク
【フォレスター】振動が伝わりにくい
車酔いしにくいという事は、振動が伝わりにくいという事ですね。フォレスターはフワフワしない乗り心地で安定感がある、フラットな乗り心地です。
マンホールや金網の上を走っても凸凹をあまり感じないようですよ。まさに凸凹を「いなす感覚」です。走行中、同乗者はメモも上手く書けるかもしれません(笑)

時々林道に乗り入れる機会があるのですが、正直不整地での乗り心地の向上は舗装路以上だと思いました。
砂利道、路面のデコボコ等、とにかく路面から伝わってくる振動の角が取れている。不整地ではどうしたって揺れ、振動はつきものですが、新型は振動の伝わり方にもはっきりと質感の向上が分かります。せっかくこういう車を手に入れたのなら一度は林道なども行かれてみるとよいのではないでしょうか。
引用:価格.com
大絶賛の口コミですね、基本的には悪路でも振動が最低限に抑えられて快適のようです。
なぜ振動が伝わりにくいのか?
なぜ振動が伝わりにくいかと言うと、車体と足回りの剛性強化とサスペンションの改良と低重心化を図り、さらに新しいフレームワークを採用して衝撃を効率的に分散させることに成功したからです。
スバルグローバルプラットフォームを採用した車の乗り心地はこんな感じ(↓)です。殆ど揺れていないので驚きです。
引用:スバル公式HP

それだけではなく、水平対向エンジン「SUBARU BOXER」を搭載しています。水平方向にピストンを往復させる事で、振動を少なくしています。動画で見ると、すごくわかりやすいですよ。
引用:スバル公式

【フォレスター】落ち着いていて静か!
揺れにくい、振動が伝わりにくいと、つまり落ち着いていて静かな走り心地にもなりますよね。フォレスターはロードノイズをあまり感じさせず、静粛性も高いのです。
エンジン音も不快にならない程度に抑えられていて、同乗者の方とスムーズな会話が楽しめます。まさに「しっとりした乗り心地」です。さらに厚いガラスを使用し、防音・遮音材も強化されているので静粛性は本当に高いですよ。
雪で
うちの子が
夏タイヤ&FRと言う危険箇所もりもり盛りだくさんで親が休みだったから親のフォレスターで送り迎えしてもらったんだけど…
何この車静か…振動少ないし…
なにこれ…( ˙▿˙ )— 白狼@ごちうさ難民( ˙▿˙ ) (@tyatyanba19) February 11, 2019


スポンサードリンク
【フォレスター】人によっては欠点もアリ
「フォレスターの乗り心地ってスゴイじゃん、もう欠点なんて無いんじゃないの?」と思い、調べてみたら…やはり不満を持つ人もいるようです。
アイドリングストップ中にエンジンがかかる時の振動が気になる方もいますし、段差によっては前後が揺れてしまうのが気になる方もいました。
ただコーナーやアップダウンが激しいリアス式海岸沿いの道で高速で攻めていたら、上下に揺すられる箇所が少しあったのが気になる。日常使いでは感じない入力、高速道路でも感じなかった入力が、あそこで出た。おそらく道の特性か?
引用:価格.com
クセのある段差や、道の形状によっては揺れますね。揺れないと感じる人が大多数ではありますが、やはり全員そう感じるというワケではありませんよね?完璧な車なんてきっとありません。


まとめ
- 車酔いしにくい
- 振動が伝わりにくく、快適に走れる
- 運転中、会話をスムーズに楽しめるくらい静か(加速時には大きな音がします)
- 道の形状によっては揺れるシーンもある
フォレスターは素晴らしい特徴を兼ね備えています、特に車酔いしにくい部分は個人的に本当に素晴らしいと思いますので、車酔いにお悩みの方はチェックしてみて下さい!
関連リンク
フォレスターの口コミや評価をランキング形式でまとめてみた結果
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク