<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
「スポーツ用多目的車」として人気のエクストレイル!
車があると行動範囲も広がって、大量のお買い物やアウトドアに行ったときに車中泊を楽しめちゃえたりと
人生が豊かになること間違いなしですよね!!
しかし、車は大きな買い物です。 なんて言ったって、購入する時だけでなく維持するのにもお金が必要なんですから。
維持費には税金も含まれます。
愛車はもはや、家族です。
新たに家族を受け入れるためには、一体いくら必要となるのでしょうか?
諸々まとめて調べてきましたので、ご覧ください!
スポンサードリンク
エクストレイルの年間維持費は?

引用:日産公式HP



メンテナンスのタイヤ交換や高速道路を使用する方など、それぞれのご事情で変動はあると思いますので、おおよその金額としてご参考にしてください!


車にかかる税金について
引用:チューリッヒ保険会社HP
この表は、自動車の税金をいつのタイミングで支払うかが一目でわかるようになっています。「自動車取得税」は、購入時、「自動車税」は毎年(4月1日時点での所有者に課せられる)支払います。先ほどの表で大きな違いのあった「重量税」は、車検の際にまとめて支払います。
エクストレイル(エコカー免税適応なし)の方は、排気量が2000ccなので、「自動車税」は 3.95万円です。
エクストレイルの「重量税」は、2.25万円となっています。
参考:エクストレイル価格表



エコカー減税について質問です。 今日 75%減税の車を契約しました。 そこで質問なんですが、 翌年の 車税が約半額になると聞いたのですが、それは一年だけなのでしょうか? チラっと聞いた話しなんですが 三年間減税されると言っている人がいました。 本当の所はどうなんですか? 詳しい方教えて下さい。
引用:ヤフー知恵袋
この疑問には、自動車税の支払い時がずれていることが関係していると思われます。





私が自動車税のことを調べていて、初めに引っかかったことです。具体的にエコカー減税適応車のエクストレイルHYBRIDの自動車税と重量税の金額を見てみましょう。
排気量が2000ccなので、自動車税は 3.95万円ですが、2019年3月31日までの購入なら翌年の自動車税が1.95万円ほどお安くなって、2万円になります。ですが、その次からは普通の金額の3.95万円を収めることになるのです。
重量税は、重量税が75%免税されるので一年当たり2500円とかなりお得ですね。
ここで明るい未来のお話をご紹介いたします。

スポンサードリンク
税金以外の維持費
燃料代について

ガソリン代は、年間1万キロを走った場合を想定して計算します。
エクストレイル(ガソリン車)のカタログ燃費は16.4km/L。 実燃費だと11.5km/Lくらいになります。ガソリン価格については、全国平均のリッター136円として計算します。
なので、年間のガソリン代は
1万km ÷ 実燃費 11.5km/L × 136円/L = 11.8万円
年間の燃料代は、11.8万円となりました。
エクストレイル(ハイブリッド)のカタログ燃費は20.8km/L。 実燃費だと14.4km/Lくらいです。
1万km ÷ 実燃費 14.4km/L × 136円/L = 9.4万円
年間の燃料代は、9.4万円となりました。

駐車場代について
駐車場を借りている場合は、駐車場の賃料もかかってきます。全国平均相場は、おおよそ8000円のようです。 なので、年間だと
8000円 x (12ヶ月 + 更新料 1ヶ月)= 10.4万円
10.4万円ほどかかってしまうという計算になりました。
自賠責保険と任意保険
・自賠責保険について 自賠責保険とは、自動車損害賠償保障法で自動車の所有者に加入が義務付けられている保険です。
自賠責保険に加入しないで自動車を運転すると、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科されてしまい、さらに免許停止処分となってしまいます。 自賠責保険は他人を死亡させたり、ケガをさせたりした場合の対人賠償を補償してくれます。
しかし、自賠責保険では相手の自動車や自分のケガなどは補償してくれません。 そのため、自賠責保険に加えて任意保険に加入することが一般的です。 ここはエコカー減税は関係ない項目です。 最初の表に記載されている計算方法についての詳細はこうなっています。 自賠責保険については新車購入時に3年分の39,120円。 その後は、車検の度に2年分27,840円をまとめて払うことになっています。 1年あたりにすると1〜3年目は13,040円、4年目以降は 13,920円支払うという計算です。
・任意保険について 任意保険の有効期限は基本的に1年間です。 期限が近づくと加入している保険会社から更新のお知らせが届くので、更新のたびに見直すことをお勧めします。
見直すことで、今よりも保険料がお安くなることも多いですよ!
任意保険については年齢制限や保障内容などにもよるのですが、平均的には年間約6.5万円ほどです。
車検にはいくらかかるの?

車検には、車の車種にもよりますが、自動車検査票(車検票)を作成するための印紙代として、1100円~1800円がまずかかります。 「指定工場(民間車検場)」になっている業者で車検を受ける場合は、もっとも安い1100円で印紙代を済ませることができるそうです。 そして、印紙代にプラスして車検基本料がかかります。 車検基本料は、どこに頼むかによってこの費用はけっこう違いがあるのです。 この記事の冒頭にあった表は、車検基本料を平均の4万円と考え 検査手数料 1800円 + 車検基本料 4万円 = 4.18万円 と計算しています。 車検は2年に1回なので、年間のコストとして2.09万となっています。
車検を受ける場所別で相場価格がまとめられている表を見つけたので、貼っておきます。
※ 表の価格はおおよその目安です。 ※ 消耗品(オイルやタイヤなど)や部品交換など追加整備が必要になった場合は、上記価格に加えて別途追加料金が発生します。
引用:車の車検徹底解説!HP
ディーラーで車検を受けるのが、確かに一番金額が高いですが、最もしっかりとした整備をしてくれます。安心はプライスレス…。 安い場所は代車のレンタルをしていなかったりするので、どこで車検を受けるかは自分のニーズと照らし合わせてよく検討したいところですね!
スポンサードリンク
簡単にできる節約方法!

車って、購入するときだけじゃなくて、維持するにも大変な出費があることがわかりましたね。 なので、ここからは自分の力だけでできる節約方法のご紹介をいたします!
ガソリン代を節約するには!
- クルマを使うことを減らす
- なるべく安いガソリンスタンドを利用する
- 無駄なアイドリングは控える
- 急発進、急加速を控えて燃費の良くなる走り方をする
- タイヤの空気圧を適正にして、燃費の悪化を防ぐ
- オイル交換サイクルを守って、燃費の悪化を防ぐ





メンテナンスを安くする!
メンテナンスをしっかり行えば、ガソリン代の節約にも繋がります!というわけで、少しでも節約できる工夫をご紹介いたします!

その方法とは、インターネット通販を利用してパーツをディーラーやカーショップよりも安く買うことです。 ディーラーやショップに持ち込んで交換してもらうことで、タイヤやバッテリー、ワイパーのゴムなどの消耗部品代を浮かせることができます。






ハイブリッドとガソリン車買うならどっち?

引用:日産公式HP
今年の1月に、日産はエクストレイル「オーテック」を発売しました。
このスポーティなサブブランド「オーテック」にも、ガソリン車とハイブリッド車の両方のグレードが用意されています。
エクストレイルのガソリン車とハイブリッド車
それぞれの維持費を見てきましたが、金額以外で購入の決め手となるのはどういったポイントがあるのでしょうか?
ガソリン車のメリット
それぞれのメーカー希望小売価格は20S<2列>2,197,800円 20S HYBRID<2列>2,589,840円です。
39万円ほどガソリン車の方がお安くなっています。
それを考えると、平均維持費でハイブリッド車より5万円ほどかかりますがトータルコスト的にはガソリン車の方が抑えられるようです。
ガソリン車とハイブリッド車の大きな違いはエンジンにあります。ガソリンエンジンに関して口コミサイトを覗いてみると、
体感加速がすごい!ナチュラルな走りが出来る!と評価されています。
ハイブリッド車のメリット
燃費の良さは、年間にかかる燃料代がガソリン車と比べて2万円以上も安いことから分かっていただけるかと思います。
それに、静粛性にも優れていて静かにドライブを楽しむこともできるそうです。

まとめ
- エクストレイルの維持費は、エコカー減税なしでおよそ37.98万円。
- エコカー減税対象車の場合は、およそ32.69万円。
- エコカー減税のありなしで、自動車税と重量税の金額が大きく変わる。
- 節約するには、車検を受ける場所や任意保険の見直しが効果的!
- 燃料代やメンテナンス代も工夫次第で節約できるかも!?
- ガソリン車とハイブリッド車のそれぞれにメリットがある。
色んなイベントがエクストレイルでは楽しめますが、調べてみたところ、お金がかかってくる項目も色々あることが分かりました…。車を所有するというのはワクワクするけど大変な面もありますね…。少しでも工夫して、家計をへの負担を軽くしたいところです。
他のエクストレイルに関する記事はこちらです!
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク