<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
2000年に販売された日産エクストレイルは販売当初から爆発的な人気で、2018年にはSUV 4WD販売台数第1位(自販連調べ)を獲得しています。
そんなエクストレイルも今は3代目となりました。その間他メーカーからもSUVが販売され、SUV市場は盛り上がっています。
販売開始から約20年たち、人間で言えば成人となったエクストレイルの乗り心地を調べてみたいと思います。
スポンサードリンク
【日産エクストレイル】乗り心地を良くする技術




英凪ちゃんが言葉を失ってしまいました。黙ってしまった英凪ちゃんほど怖いものはないので、私と友人は大至急片付けてすぐにエクストレイルの話に戻ることにしました。

動画の中で紹介された性能すべてについて語りたいところですが、今回は乗り心地に影響するような性能メインで紹介してきます。

それ以外のことが気になった人は、こちらの記事を覗いてみてください。
1.ヨーモーメントコントロール

引用:日産公式HP




そういえば、たまに交通事故のニュースで「カーブを曲がり切れずに」って聞きますよね。一番はドライバーの運転技術だとしても、この機能があることで事故軽減に繋がるかも知れません。
2.インテリジェント ライドコントロール(車体振動抑制システム)


何の凹凸もない道路なんて実は存在しないのかも知れません。
インテリジェント ライドコントロールは、エンジンとブレーキを制御し、でこぼこ道でも車体がガタンゴトンと上下に揺れるのを抑えます。これがあることで悪路での乗り心地が変わります。

引用:日産公式HP

日産の公式ホームページによると、ブレーキで乗り心地を向上する技術を商品採用したのは日産が世界初だそうです。
3.インテリジェント エンジンブレーキ





引用:日産公式HP
ドライバーのブレーキ操作をチェックし、自動で適切なスピードまで減速するのを手伝ってくれるそうです。それによってドライバーのフットブレーキを踏む時のストレスが軽減されます。

自分が気付かないうちにブレーキ操作がストレス源になっていたなんて驚きです。
長距離運転などでストレスが溜まっていくと、スピードを出したり急ブレーキをかけたりするような危ない運転に繋がりかねません。今問題になっているあおり運転の加害者になってしまうかも!?

日産の公式ホームページによると、ドライバーのブレーキ操作に応じて自動でエンジンブレーキを付加する技術を商品採用したのは日産が世界初だそうです。
4.インテリジェント トレースコントロール(コーナリング安定性向上システム)



そういうときって、運転手も同乗者もひやっとしますよね。


引用:日産公式HP
ただタイヤにブレーキをかけるのではなく、個別にブレーキをかけるというのが重要だそうです。


日産公式ホームページによると、「インテリジェント トレースコントロールは危険回避からもう一歩踏み込んで、快適かつ楽しく運転するための仕組み」と書かれています。

自分でうまくコントロールしたい人には、こういった機能を煩わしく思う人もいるそうですが、適切な運転をしているときにはこの機能は働かないという優れもの。

シャシー制御

それが、次の3つです。
- インテリジェント ライドコントロール
- インテリジェント エンジンブレーキ
- インテリジェント トレースコントロール

しかもメーター内のディスプレイを切り替えることで、シャシー制御が働いている様子を画面で確認できるそうです。

引用:日産公式HP

ここまで読んでみてエクストレイルは乗り心地についても考えて作られている車だということがわかりました。では実際のユーザーの声を聞いてみましょう。
【日産エクストレイル】口コミをチェック!



販売員さんの感情があふれて涙が出てきています。
CARTUNEを見ていて、投稿されていた車種が欲しくなって買ってしまった人もいるらしいので、仲間を増やすにもうってつけのアプリですね。


機嫌を直した英凪ちゃんが戻ってきてくれたので、ここは仕切りを任せたいと思います。

乗り心地に対するユーザーの評価は?

<良い評価>
- 安定性はいい。
- 座り心地もよく長時間の運転も苦しくない。
- 前期よりは,足回りが固めになったような気がする、コーナーリングでの安定性が良くなったかな?
- 多少ゴツゴツ感はあるような。。。自分はもともとスポーツ走行が好きなので気にはならない。
- 突き上げは感じますしロードノイズもよく拾いますが逆にそれが好きなので高評価。
<良くない評価>
- 乗り心地が硬い。
- 突き上げや揺れが多い。
- とにもかくにも乗り心地が悪く、常に何かコツコツゴリゴリ拾っている感じ。
大きな段差もいなすということはせず、反発している感じといえばいいのでしょうか。- 段差を乗り越えた際の振動の収まりが非常に悪い。
引用:みんカラ


かなり悪いです。
特に突き上げ感は2世代前の車と同等レベルです。
あとはロードノイズもそれなりに拾っているので、静粛性も良くないですね。
3時間ほど続けて運転していましたが、走り終えた時の疲労感もかなりありました。
引用:価格.com
Xグレードよりも硬い設定で、荒れた路面ではゴツゴツ感がありますし、ロードノイズが大きくて静粛性もよくありません。もちろん、いいに越したことはありませんが、私の場合は車に高級感は求めていませんので許容範囲内です。
引用:価格.com
突き上げに関しては、これもエクストレイル!と思い、慣れましたし、気にならなくなりました。
子供と後部座席に乗る妻も、特に不満は言っていません。友人のハリアーに乗った後は、さすがに「乗り心地良かった」って言っていましたが(笑)
引用:価格.com
乗り心地は大変良いです。前の車と比べてサスペンションが良いからですかね。足回りが硬い分、コーナーでもしっかり曲がってくれます。
引用:価格.com



足回りの固さ


無理やり人間でたとえるならば、ジャンプしたときに膝を曲げて衝撃を吸収するような感じでしょうか。
同じSUVの中でも足回りが固いものと柔らかいものがあります。それぞれの特徴は次の通り。
メリット | デメリット | |
足回りが柔らかい | 凹凸が伝わりにくいため、ふわふわした乗り心地。 | 人によっては車酔いしやすい。 |
足回りが固い | カーブや高速道路では安定する。 | 凹凸が伝わりやすいため、乗り心地はそんなに良くない。 |
ではなぜ、足周りの固さが違うのでしょうか。

エクストレイルは、本格的なSUVに該当します。

シティ派=足回りが柔らかい、本格的=足回りが固いとなるので、「本格的なSUVのエクストレイルの足回りが固い=エクストレイルは乗り心地が悪い」という評価に繋がるわけです。

確かに、ママチャリはサドルが柔らかめにできていてお尻が痛くなりにくいけれど、すごく早く漕ぐのはしんどいですよね。
ロードバイクのサドルは固いけれど、スピードを出したり、長距離走るには長けています。ママチャリでレースに出ている人なんか見たことないのがその証拠でしょう。


それでもエクストレイルが好きなんだ

好きだからこそ、シャッターチャンスは逃さない、愛車を見てほしい、みんなと共有したいって思いが溢れているように感じます。
https://www.instagram.com/p/Bs5Me8QlWq2/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
https://www.instagram.com/p/BthS3E1l-ot/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
エクストレイルの乗り心地はどの車よりも優れているとは言えないのかも知れません。でも、それ以外だったり、それも含めてだったり、エクストレイルのことを好きでたまらない人たちがこんなにいるっていうのも事実です。




スポンサードリンク
【日産エクストレイル】「日産の日」の投稿


いい日産の日(11/23)
それは、11月23日に日産のユーザーたちが「いい日産の日」としてネット上で激励メッセージをあげていたこと。何かと話題の日産を応援するメッセージがたくさんありました。
昭和の刑事ドラマにとって、日産車は特別な存在だった。 pic.twitter.com/XwZ7wmxj0k
— ありちゃん@刑事人(デカんちゅ) (@AmntyqRKiCaByNK) November 23, 2018

比較的古い車の画像をアップしている人が多かったので、残念ながらエクストレイルの画像は見つからなかったようです。



でも、販売員さんが泣くほど喜ぶ気持ち、すごくわかります。

日産の日(2/3)
2019年2月3日には平成最後の「日産の日」として、日産の公式アカウントでこんな動画が公開されました。
今日は #平成最後 の #日産の日。#平成と日産 #技術の日産 https://t.co/Kas9qXe2V7#にっちゃん情報局 pic.twitter.com/IrffSfD3sW
— 日産自動車株式会社 (@NissanJP) February 3, 2019
そしてもちろん、日産ユーザーの投稿も。
#日産の日
日本全国日産デー \(^^)/ pic.twitter.com/ro3su3OW93— オタナス! (@ota_nas) February 2, 2019


最後はエクストレイルの話と少しそれてしまいましたが、英凪ちゃんが言うように愛情たっぷりの投稿がたくさん見られて良かったです。
まとめ
- 日産はシャシー制御により、乗り心地だけでなく快適さや運転する楽しさも追求した。
- コーナリングや安定性には比較的高評価をつける意見が多かった。
- 突き上げやゴツゴツ感については、不満と感じる人と、気にならない人の意見が分かれる。
- エクストレイルはSUVの中でも足回りが固い方。
- それでもエクストレイルのファンは多い。
今回調べてみて、乗り心地は単純にいい、悪いで分けられるものではないことを知りました。
ふわふわした乗り心地を求めているのならば、エクストレイルはご希望に合う車種ではないのかも知れません。でももし、それ以上の快適さや楽しさを得られたならば、どちらを優先させますか?
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク