<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
皆さんは三菱と聞いてどんなイメージがありますか?おそらく、良いイメージを持つ人はそこまでいないかと思います。それゆえ、三菱車を購入するのを避ける人も多いでしょう。しかし、三菱車の中身を見てから判断したほうがよいと思いませんか?
この記事ではアウトランダーとはどんな口コミがあるのか、どんな車なのかを紹介します。
スポンサードリンク
【三菱アウトランダー】価格.comでの口コミ

まずは、みんなの口コミについて話します。実際にアウトランダーやアウトランダーPHEVに乗られた方の声なので参考になることがたくさんありますね。

三菱アウトランダーの良い評価
- フロントのダイナミックシールドがいかつくてかっこいい
- インテリアはネットでは評判が悪いですが、シンプルでいい
- 冬季に積雪地方に行くとき車体に安定感がある
- 普通の車に比べて地面との接地感がしっかりしている
- 意外にもハンドルをきるとスッと反応する
参考:価格.com
好意的な人の声によると、エクステリアは特にフロント部分がかっこいい、高級感があるという声がありました。


ここで、「三菱らしい」って何だ?と思う人もいるでしょう。三菱自動車はこれまでの三菱車に一貫してやってきたことが2つあります。
- SUVへのこだわり
- 走りのハイパフォーマンス
です。
しかし、欠かせないものがもう一つあります。それが「Form follows function(フォルム フォローズ ファンクション)」つまり、「形態は機能に従う」です。これは、航空機や船から由来する機能主義的な発想です。
伝統と機能美という2つの軸を基とし、新しい顔を生み出すことが「三菱らしい」ということですね。


三菱アウトランダーPHEVの良い評価
- EV走行ができるので燃費が良い
- EV走行の時は車内が静か
- アウトドアや非常時に1500Wのコンセントがあるから家電が使える
- 電池の容量が大きいので車中泊のときエンジンをかけなくてもエアコンが使える
- 値段が同程度のエンジン車やハイブリッド車に比べて高いが、海外のPHEVやこの車の機能を考慮するとそこまで高くない
参考:価格.com
全体的にEV走行の時の車内が静かであることと、アウトドアに電気が使えるという点が良いという声が多いですね。



三菱アウトランダーの悪い評価
- インテリアがシンプルすぎる
- 3列目の座席が狭いので長時間座るのは疲れる
- 一般的に備えられている収納スペースはあるが、そのスペースがもっと欲しい
参考:価格.com
インテリア面にマイナスの評価が見受けられますね。具体的にはシンプルすぎて車の個性が見られない、安っぽいからもう少し高級感を持たせてほしいなど辛口な口コミが見られました。



三菱アウトランダーPHEVの悪い評価
- EV走行距離が短い
- 外で充電すると時間がかかる
- 車が大きいわりに小物の収納スペースがない
- 内装や外装にインパクトを求める人には向かない
- 電池切れのとき、信号待ちでもエンジンがかかって充電するが、そのときのエンジン音がうるさい
参考:価格.com
EV走行距離が短いという声がありましたが、果たしてどれくらいの距離を走るのでしょうか?
JC08モード:65.0km
WTLCモード:57.6km
JC08モードとは、以前は、10・15モード燃費モードという実際の使用条件とはかけ離れた方法で燃費を測定していましたが、車の平均速度、最高速度を引き上げ、測定時間も長くなったことに加え、重量区分も細分化されたので実際の使用条件に近づいた測定方法です。
WTLCモードとは、EUやアメリカ、インド、韓国などで採用されている国際的な燃費測定方法です。これは、市街地モード、郊外モード、高速道路モードの3つのモードそれぞれで表示されます。これはJC08モードに比べて厳しい測定方法で、よりリアルな燃費を知ることができます。


日産リーフ:228km
三菱i-MiEV(Mタイプ):120km
三菱i-MiEV(Xタイプ):180km


【三菱アウトランダー】twitterでの口コミ





アウトランダーの電源でこたつを設置し、キャンプ場で年賀状を作ります。 pic.twitter.com/TyS9sEP4pC
— 週末キャンパー (@camp07100615tk) December 22, 2018
こんな感じでキャンプしてみたいですね。キャンプと言えば火を使うものですが、電気でやるのも新鮮でいいと思います。



アウトランダーPHEVにしてからほとんどガソリン使わないから楽だわ
電気自動車の補助金20万だし— ユウ@復活 (@youtanuntan1023) May 3, 2019
価格.comの口コミでも言いましたが、アウトランダーPHEVのEV走行距離は短いです。しかし、普段の生活ではガソリンをそこまで使わないので少し入れるだけで大丈夫でしょう。旅行など遠出する際にガソリンを入れておけば安心ですね。

ガソリン車との負担額の差を縮めるために、国や自治体は補助金の交付や税優遇制度等を設けています。

スポンサードリンク
【三菱アウトランダー】どんな車?

ところで、アウトランダーってどんな車か知っていますか?ここでは、アウトランダーの主な特徴について紹介します。
三菱アウトランダーの特徴

引用:三菱自動車HP


三菱パジェロは4WD車の代名詞ともいわれた車で、基本性能が高く、オフロード性能に優れます。例えば、泥や砂、雪道でも安定した走りができます。

引用:三菱自動車HP
アウトランダーは画像で分かる通り3列目にシートが設置できるので7人まで乗ることができます。しかし、3列目は足を置くスペースが少し狭い印象がありますね。他にも、3列目のシートを収納することで、荷物を多く積むこともできます。


引用:三菱自動車HP


三菱アウトランダーPHEVの特徴
実は、アウトランダーにはもう一種類があるんです。それが、アウトランダーPHEVです。

PHEVとはプラグインハイブリッドのことです。とはいえ、プラグインハイブリッドって何だ?ということになりますね。
ここで、思い浮かべてほしい状況があります。普段の買い物と遠くに旅行する時です。普段の買い物なら走行距離は小さいですが、遠くに旅行するときは走行距離は大きいですね。普段、電気自動車は電気で走ります。しかし技術の発展途上のため、一般的に電気自動車は走行距離がエンジン自動車にくらべて短いです。
それに加えて、充電スタンドも少ないため充電をするのも困難です。そのため電気自動車は遠出向きではありません。その弱点を補う車がプラグインハイブリッドカーです。



室内にアクセサリーコンセントが設置されていますので、家電製品をコンセントにさして使用することができます。大容量バッテリーを搭載するアウトランダーPHEVならバッテリーの場合は一般家庭約1日分、ガソリンが満タンの場合は約10日分の電気が供給できるので「災害時」に活躍が期待できますね。
三菱アウトランダーを安く購入したいとお思いの方はこちらをクリック!
まとめ
- アウトランダーはオフロードに強いので雪道での走行も安定している
- アウトランダーPHEVは家の電源としての利用も可能で、バッテリーだけなら約1日、ガソリンが満タンの場合は約10日分の電気が供給できる
- アウトランダーもアウトランダーPHEVもフロント部分がかっこいい
- アウトランダーのフロント部分には、「三菱らしい」発想に基づいたダイナミックシールドを採用している
- アウトランダーもアウトランダーPHEVも収納が少ない
- EV走行距離が他車種に比べて短い
いかがでしたでしょうか。アウトランダーとアウトランダーPHEVの良い部分と悪い部分を紹介しましたが、口コミを見るかぎり好意的な声が多かったです。このように、魅力的な部分もあるのでメーカーだけで判断するよりもいろんな視点から見て購入するのかしないのかを判断してください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事
アウトランダーの人気カラーランキングを発表!!みんなの評価は?
【新型アウトランダー】納車までの期間は?早めることができるかできるか調査!
アウトランダーのタイヤとホイールのサイズは?お勧めを教えて!!
アウトランダーの意味・由来とは?名付けられたアウトランダーの歴史を紹介
アウトランダーの乗り心地は良い?悪い?よくする秘密兵器1つも暴露
アウトランダーもPHEVも維持費や税金は年間どれくらいになる?
アウトランダーPHEVの燃費検証!ハイブリッド走行での工夫とは?
次の顔は俺だ!! 三菱アウトランダー フルモデルチェンジ予想!!
アウトランダーの人気のオプションパーツを紹介!ナビのおすすめを徹底調査!
アウトランダーのおすすめアクセサリーを紹介!オシャレな車に変身!
アウトランダーのオイル交換方法と時期を徹底解説!自分でやるか業者でやるか?
アウトランダーに不具合が出たらどうしよう?リコールは過去にあった?
アウトランダーの塗装が剥がれたらどうする?修理代は?保険は適用される?
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク