<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
この記事を読んでいるあなたは、アウトランダーが気になっているのではないでしょうか?SUVの中でもアウトランダーは、レア感が漂っていますよ。つまり、街中で目立てるというわけです。この記事では、そんなアウトランダーの乗り心地が良いのか悪いのか、様々な意見をまとめてみました。
きっと、あなたのもやもやがスッキリしてアウトランダーを買いたくなっちゃいますよ。
スポンサードリンク
アウトランダーの乗り心地の良い点は?

引用:三菱公式HP
まず最初は、アウトランダーの乗り心地が良い点について、ネット上でのいろんな意見です。
- 静粛性はハリアーよりも断然良かったです。
検討し始めた当時、冷やかし半分で試乗しましたが、一番惹かれた点です。- 車内の静音性は高く、ちょっとビックリしています。静かなので、音楽も小さな音で聞こえるし、音響も標準装備のままでも結構良い音です。
- 4WD性能はさすがです。
冬の坂道など何の心配もなく上ってくれます。- 踏み込むと結構勇ましいエンジン音がしますが、普通に走っていれば、車内は非常に静かです。
引用:価格.com
ネットでの評判をいろいろ見てみましたが、良い点で一番多く見受けられたのは「静かさ」です。運転席に乗り込んでみてドアを閉めてみると、外の音が全然聞こえてこないくらいに、静粛性と遮音性が高いようです。
普段から眠りが浅いような方や、車の中でお昼寝をすることが多いような方にとっては、うってつけの車ではないでしょうか。アウトランダーだったら、家がうるさいときには車で寝ちゃうのもありかもしれませんね。
最近の車の進化には驚かされます。もはや、言い過ぎかもしれませんが、アウトランダーの場合動く家になるのではないでしょうか。
寝るときに静かなんて最高じゃないですか。遮音性が乗り心地に重要である方にとってはうってつけですね。


https://twitter.com/denta_sono/status/1126102850830983168
その静かな乗り心地がわかる動画ありましたので掲載しておきますね。


スポーツモードでは、エンジンの回転と車のスピードの上昇が連動します。電欠になった後でも、坂道をガンガン登っていくことができます。
今日の午前中はアウトランダーの点検。ここまでノートラブル。乗り心地はいいし、荷物は沢山積めるし、いざという時は7人乗れる。雪道にも強いし、子供も格好いいって言う本当にいい車だ。#三菱 #アウトランダー
— 鷹宰 葵(たかつかさ・あおい) (@takatsukasaaoi) March 2, 2018

三菱 アウトランダーPHEV
パジェロが車検の時、兵庫に行くて事でPHEV借りたけど静かで安定しててむちゃ快適だった👍 #三菱 #アウトランダー #アウトランダーPHEV pic.twitter.com/0cO3AgbX8t
— 林農産(尚さん 農業・機械垢) (@hayashi_agr) 2018年6月13日

アウトランダーの乗り心地の悪い点は?

引用:三菱公式HP
では続きまして、アウトランダーの悪い点に関する意見についてです。
- 車内インテリアはシンプルすぎると思います。 シフトレバー周りなんかは本当に質素な感じでした。 シートも座り心地は良いものの、見た目は業務用バンみたいだった点は評価マイナスです。
- 遮音性気密性がいい分ドアが閉まりにくい。初めて乗る友達は確実に半ドアになります(笑)
- 発電時の音がうるさい(PHEV)
- パドルシフトによるマニュアル性能で、エンブレ効果が薄い。
- 3列目はさすがに狭いですね。1列目と2列目ちょっとずつ前にすれば178cmの僕でも30-60分くらいなら我慢して座れるスペースは確保できるかなー。ただ乗り込みにくいです。
引用:価格.com
車内のインテリアがチープな作りに感じている人が多いです。また、気密性や遮音性が良いのが、アウトランダーの良いところではありますがその分、ドアが閉まりにくいようですね。
初めて乗る方が半ドアになるのが確実といった意見もありますが、これだと高齢者の方や小さな子供など、筋力があまり強くない人たちにとっては、ドアを閉めるのが大変だったりして乗り込みにくいのではないでしょうか。
また、3列目が狭いという意見も多く見受けられました。長時間乗るのはきついと感じている人がいますね。


ただ、子供たちにとってはお気に入りになったりするようですね。子供だと、体の大きさが小さいですのでそこまで窮屈に感じないのではと考えられます。
また、子供だと秘密基地的な場所が割と好きだったりするので、そんな少し狭い3列目が喜ばれる場所なのかもしれませんね。

小さなお子さんがいらっしゃる方にはいいのではないでしょうか。
三列目がいったいどのくらいの狭さなのか気になっている人もいるのではないでしょうか。次の動画で三列目の様子をみることができます。
アウトランダーの乗り心地の総合評価

引用:三菱公式HP
どの車にしても、完璧なものなど存在しませんのでいくつかは満足できないポイントがあるのは普通でしょう。乗車する人によって、重要視する部分も違います。そんななか、アウトランダーは総評がいいようです。少しネットでの総評もご紹介しておきますね。
- 車をもつ喜びや楽しさを感じさせてくれた車です。アウトランダーに乗ってから、車内のBGMがジャズになりました。何も乗る用事がないのに、乗り回しております。三菱ということで、イメージが良くない部分もあったかと思われます。でも、知り合いを乗せると一様に驚かれます。これまで12台ほど乗り継いできましたが、最高の1台です。
- 三菱、という響きに抵抗がある方もいるかもしれませんが、腐っているのは上層部のごく一部の人たちです。技術者たちは他メーカーより優れている物を作ろうと必死に頑張っています。
営業だって、GTOの調子はいかがですか・・・と定期的に連絡してくれますし。
色々なディーラーの営業さんと関わりましたが、三菱はどのメーカーよりも真面目だと思います。(上層部を除いて) ブランドで決めちゃうのは良くないですね。
引用:価格.com
三菱と聞いただけで、拒否感を示してしまう人も多いようです。しかし、上記の引用レビューに書いてある通り、総合的に満足をしている人たちが多い車なので気になる方はまず試乗などをしてみても良いかもしれません。
多くの人が、実際に乗ってみてその静かさに驚いていますので気になる方はぜひ体感してみてください。






スマートフォン連携ディスプレイオーディオ[SDA]がさらに乗り心地をよくする!

引用:三菱自動車公式HP
メーカーオプションでさらに乗り心地をよくするアイテムについて最後に加えておきたいと思います。今の時代スマホは必須であり生活の一部です。
スマホでは、電話ができるのは当たり前ですが、音楽も簡単に聴けますし、さらにはグーグルマップやアップルマップで道案内をしてもらうこともできます。

そんなスマホですが、運転中に電話したり操作するのは危険な行為ですので避けるべきです。
そこで乗り心地をよくする機能のひとつに、ハンズフリー通話などが可能になる「スマートフォン連携ディスプレイオーディオ[SDA]」があります。
タッチスクリーン操作で、Bluetooth接続による音楽の再生ができたり、AM/FMラジオが聞けたり、ハンズフリーの電話通話が可能になります。

本当に便利ですよね。さらに、iPhoneやAndroidスマホをUSBポートに接続することで、Apple CarPlayとAndroid Autoのアプリが楽しめます。これにより、音声入力が可能になり運転しながら操作ができてしまうんです。
快適以外の何者でもありません。次の動画でイメージできます。


これからの時代、こういったシステムは必須になってくるでしょう。カーナビに関しては、iPhoneなどのスマホに取って代わられています。一部の海外の場所ではタクシーもなくなって「Uber」というアプリで自分の車を使って、スマホをナビにしてだれでもタクシー運転手になれてしまう時代です。


まとめ
最後に良い点と悪い点をまとめておきます。
- 良い点:車内が非常に静かで気密性が高い
- 悪い点:三列目が狭い・インテリアに高級感がない
- スマートフォン連携ディスプレイオーディオ[SDA]がさらに乗り心地をよくする!(メーカーオプション)
- 総合評価の結論: 三列目以外は乗り心地がいい!

次のようなアウトランダーの関連記事もあります。
アウトランダーPHEVの燃費検証!ハイブリッド走行での工夫とは?
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク