三菱パジェロミニ復活?!サイズは?全長と寸法と車幅の大きさどうなるの?まとめ

<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ

車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。

私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。

複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。

一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。

そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。

無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!

2017年で22年の歴史に幕を下ろしたパジェロミニ。そのパジェロミニが令和時代に復活するという情報が出てきています。

三菱と日産が共同出資してできた会社、「NMKV 」がパジェロミニをよみがえらせるようです。

今回は復活した新型パジェロミニはどうなるのか、パジェロミニのサイズから予想してみました。

 

スポンサードリンク

【新型パジェロミニ】復活計画はNMKVから?

今回パジェロミニを復活させようとしている会社がNMKVです。NMKVとはどんな会社かというと、

NMKVは、日産自動車と三菱自動車の共同出資による合弁会社であり、軽自動車の企画およびプロジェクトマネジメントに特化するという日本ではこれまでなかった、非常にユニークな集団です。両社の遺伝子を継承しながら、それぞれで培ってきた経験・知見を融合させます。1社ではこれまで成し得なかったことを1+1=3にも5にもすべく、両社の触媒の役割を果たすことが私たちの使命です。

日産自動車と三菱自動車。
日本を代表する自動車会社2社が、日本の自動車業界ではじめて設立したジョイントベンチャー。

引用:NMKV公式HP

日産と三菱が共同出資した合弁会社です。

英凪(えな) 妻
日産と三菱が出資した合弁会社(ごうべんかいしゃ)って?

合弁会社とは

特定事業目的のため複数企業が共同出資する会社。出資者が異国籍の場合と同国籍の場合,新会社設立の場合と既存会社に資本参加する場合とがあるが,普通,それぞれの前者をさす。技術・資金力などに優れた企業の他国進出の有力な手段で,成長産業に例が多く,日本の合弁会社の大部分は米国資本である。1970年代以降,日本企業が外国で合弁会社を設立する例が急増した。

引用:コトバンクHP

喜富(よしと)
いろいろ書かれていたけど、この文章が今回の説明にはピッタリだと思うんだ。特定事業目的っていうのは軽自動車を開発するってことを指していると思う。それを複数企業、ここでは日産と三菱が共同出資した会社ってことだね。
英凪(えな) 妻
ふーん。軽自動車開発に特化しているから今回もパジェロミニを復活させようとしているのね。

2011年6月に設立されたNMKVはすでに2台の車種を世に送り出しています。

日産のデイズと三菱のekワゴンです。この両車は今も活躍していますね。

日産デイズ

引用:NMKV公式HP

三菱ekワゴン

引用:NMKV公式HP

英凪(えな) 妻
どっちも見たことあるわ。へぇーこの車ってNMKVが作った車なのねぇ~
喜富(よしと)
そうなんだよ。でも販売は各会社の販売ルートで日産デイズ、三菱ekワゴンとして売られているんだけどね。開発したのはNMKVなんだ。
英凪(えな) 妻
そんな会社が今度はパジェロミニを復活させようっていうのね。

 

【新型パジェロミニ】プラットフォームはekワゴンと同じ?

新型パジェロミニのプラットフォームをekワゴンと同じプラットフォームを使用するという話が出ています。

パジェロミニとekワゴンではちょっと大きさが違うのでは?と思いますよね。

2代目パジェロミニと現行新型ekワゴンの大きさを比較してみましょう。

2代目三菱パジェロミニと現行新型ekワゴンの大きさの違いは?

三菱パジェロミニ・新型ekワゴンサイズ比較表

  三菱パジェロミニ 新型ekワゴン
全長(㎜) 3,395 3,395 ±0
全幅(㎜) 1,475 1,475 ±0
全高(㎜) 1,635 1,640 +5
室内長(㎜) 1,665 2,065 +400
室内幅(㎜) 1,220 1,340 +120
室内高(㎜) 1,210 1,270 +60
トレッド前(㎜) 1,270 1,300 +30
トレッド後(㎜) 1,270 1,290 +20
ホイールベース(㎜) 2,280 2,495 +215
最低地上高(㎜) 195 155 -40
最小回転半径(m) 4.8 4.5 -0.3
乗車人数 4 4 ±0
ドア数 3 4 +1
タイヤ 175/80R15 155/65R14  

サイズを比較してみましたが、新型ekワゴンのプラットフォームを使用しても、全長、全幅、全高などは問題なさそうです。

どちらかと言えば、ekワゴンの方が室内が広く高さもありますね。パジェロミニもekワゴンと同じプラットフォームを使えば、室内が広くなることが予想できます。

そしてekワゴンのプラットフォームを改造して、ekワゴンと差別化するために全高を高くしてくるのではないかと思われます。現行の新型ekワゴンの全高が1640㎜(1m64㎝)ということですから、1700㎜(1m70㎝)以上には持って来るのではないでしょうか。

英凪(えな) 妻
ekワゴンより背を高くするってこと?
喜富(よしと)
うん。軽自動車の規定いっぱいまで引き上げるんじゃないかな?

軽自動車の規格は?

引用:軽自動車検査協会

英凪(えな) 妻
確か、スズキジムニーで全高2mって書かれていたわね。
喜富(よしと)
あったね。でもパジェロミニは1700㎜(1m70㎝)前後じゃないかと思うよ。

軽自動車の規定枠に収まるくらいの大きさで、ekワゴンと差別化するために高さを出し、パジェロミニの個性も殺さない開発を考えているのではないかと思われます。

パジェロミニのカスタム事例画像 改リンクスさんの2019年03月18日21:50の投稿 1枚目

 

スポンサードリンク

【新型三菱パジェロミニ】予想サイズは?

食べ物 果物 果実 植物 りんご 食べる おいしい デザート 人気 さわやか 甘い すっぱい 栽培 メジャー 測る 測定 長さ 大きさ 目安 巻く イメージ 黄色 長い 小物 文房具
  新型三菱パジェロミニ
全長(㎜) 3,395
全幅(㎜) 1,475
全高(㎜) 1,740
室内長(㎜) 2,065
室内幅(㎜) 1,340
室内高(㎜) 1,270
トレッド前(㎜) 1,300
トレッド後(㎜) 1,290
ホイールベース(㎜) 2,495
最低地上高(㎜) 195
最小回転半径(m) 4.5
乗車人数(人) 4
ドア数(枚) 4

新型三菱パジェロミニの予想サイズを出してみました。ekワゴンと同じプラットフォームを使うらしいので、室内は以前のパジェロミニよりも広くなると思います。

ekワゴンと差別化を図るために全高は高くなると思います。そしてドア3枚だったのが4枚に変わり、内装ももともと定評があるところをもっと洗練された内装になるのではないでしょうか。

オフロード仕様と思われていた三菱パジェロミニがオンロード、街中でも十分通用する外観・室内・走りを見せてくれるのではないかと考えられます。

英凪(えな) 妻
早く、見てみたいわね。
喜富(よしと)
兄貴分のパジェロがモデルチェンジしてからって話もあるよ。

 

【新型三菱パジェロミニ】未来予想図は?

ライバル車はスズキジムニーだった三菱パジェロミニは、今回復活してオフロードからオンロードでも楽しめるSUVに生まれ変わります

そして、ライバル車はスズキハスラー。スズキにはオフロードのジムニーとオンロードのハスラーとSUV車でそれぞれ人気を博しています。

元々三菱パジェロミニはスズキジムニーのようなオフロード車という位置づけではなく、オフロードも走れるSUV車という感じでした。

スズキジムニーと違って、三菱パジェロミニは内装にも定評があり人気でした。

今回のスズキハスラーが街乗りで人気を博しているのを三菱が放っておくわけもなく、復活するであろう三菱パジェロミニの新型は街乗りでも通用するコンセプトの元復活すると思われます。

未来の三菱パジェロミニを予想図をごらんください。

引用:三菱公式HP

三菱パジェロミニのオーナーが写真・動画を公開しているサイトです。カスタマイズされた三菱パジェロミニに会えますよ。

スポンサードリンク

まとめ

  • 三菱パジェロミニが2020年ごろNMKVから復活する話が出ている。
  • プラットフォームをekワゴンと同じものを使う予定である。
  • ekワゴンと同じプラットフォームになると、室内が従来より広くなる。
  • 三菱パジェロミニが現在3ドア定員4人が4ドア定員4人になるだろう。
  • 三菱パジェロミニはオフロードから街乗り、オンロードでも使用しやすくなる。
  • コンセプトカーは2013年頃から考えられていた。

 

三菱パジェロミニが生産終了して3年後に復活するというのは、それだけ三菱パジェロミニのファンが多いということですね。

新しく復活するであろうパジェロミニがどのような姿を見せるか、今から楽しみにしたいと思います。

こちらの関連記事もご覧ください。

三菱パジェロミニ2019年以降復活?!歴代特別仕様車徹底調査!

新型パジェロミニのモデルチェンジ最新情報!変更点まとめ

 

 

 

 

お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)

車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。

言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。

業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!

→今すぐその場で相場がわかる

新車・中古車値引きの裏テク

ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。

→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ

自動車保険を安くするコツ

安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。

→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり

スポンサードリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA