<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
車を買うときには何をチェックしますか。価格、エクステリア、排気量、メーカー、カラーなど人によって色々あると思います。でも、車は移動手段なので、やっぱり乗り心地も気になりませんか。
試乗して気づく点もあると思いますが、まずは先に下調べをして行きたいですよね。
乗り心地は数値では表せないので、実際にヴェゼルに乗っている人たちの意見を聞いてみようと思います。
スポンサードリンク
【ホンダ・ヴェゼル】乗り心地に関するユーザー評価は★★★★☆

引用:ホンダ公式HP
乗り心地って感覚ですよね。だからこそ、実際に乗っている人たちの声が聞きたくなりませんか。
クチコミサイト

- 乗り心地は良い。
- 運転席と助手席の乗り心地が最高。
- 後部座席の広さはこのクラスのSUVの中では一番広い。足元のスペースも確保されていて良い。
- 乗り心地が固いと言われているが、スポーティータイプなので当たり前。価格の割に十分。自分には合っている。それが安心感にも繋がっている。
- どっしりした感じ。スポーティーながら乗る人の快適性も考えられている。
- 走行はスムーズで扱いやすい。
- 山道も高速道路も走りが安定している。カーブなどの不安がない。
- 静寂性が良く、自分には運転しやすい大きさ。
- 舗装によってはロードノイズが大きく感じることがあるが、振動は気にならない。加速時、変速時のショックは感じない。
- 多少の突き上げ感あり。舗装によってはロードノイズを結構拾うし、エンジン音が結構入ってくるが、個人的には問題のない範囲。
- 一般道のステアリングフィールとハンドリングはまあまあ良い。
- サイドウインドウは明るく視界が良い。


ヴェゼルって長距離ドライブしたくなる車に思えます。だから、シートが固めって理にかなっているのかも知れません。
家族が熟睡してるから乗り心地OKと言っている人もいました。確かに電車でも、痛くない程度に少し揺れを感じたほうが心地よく眠れますよね。


後部座席が狭いという意見は見当たらなかったので、ヴェゼルのアピールポイントとも言えるかもしれません。

でも同じ“音”に関して、評価が低い人たちもいました。
- 思っていたよりロードノイズが入ってくる。
- 走行時と凹凸がある路面でのゴトゴト音は最悪。
- 高速時不安定。
- やや固い。後部座席での長距離移動は辛いかも。
- 荒れた路面や段差での乗り心地が劣悪。
- 大きな凹凸では、突き上げ感を感じる。
- ハンドルは重め。ずっと片手運転だと疲れる。






きっと実際もこんな風に意見が分かれているのでしょうね。
ヴェゼルの乗り心地は、星5つ中星4つ!
乗り心地は固めなので、好みによって意見が分かれるところ。

https://www.instagram.com/p/BuS-Pr2FV20/?utm_source=ig_web_button_share_sheet



なんだか今日の英凪ちゃんはとての頼もしい。
今回は乗り心地に関するクチコミだけをチェックしましたが、それ以外のクチコミも気になる人はこちらの記事を読んでください。
ヴェゼルの口コミ・評価を調査!インテリアその他もピックアップ
では、次からは乗り心地に関する内容を掘り下げていきたいと思います。

【ホンダ・ヴェゼル】室内の広さが知りたい

引用:ホンダ公式HP


友達や家族を乗せるときに「後ろ狭くてごめんね。」って言わなくて良くなります。後ろに乗る人も、前のシートを蹴って汚してしまう心配がなくなります。


CARTUNEてアプリで見られます。InstagramやTwitterとは違った楽しみ方ができると思うので、まずはのぞき見してみましょう。
ヴェゼルのサイズについて詳しく知りたくなった人はこちらの記事を読んでください。
スポンサードリンク
【ホンダ・ヴェゼル】走行性能ってどうなの?

引用:ホンダ公式HP
乗り心地に影響するのが走行性能。そこで、ヴェゼルの走行性能について調べてみました。
VGR(可変ステアリングギアレシオ)

引用:ホンダ公式HP



言われてみれば違う車に乗ったときに、「あれ、ハンドルがここまでしか回らない」とか「ハンドルこれくらいしか回ってないのに小回り利くなー」とか思ったことあったかも。
そういう車の癖があるから、「ハンドリングがいい」「操作性がいい」とか感じるんですね。
アジャイルハンドリングアシスト


このアシストがあるかないかで、下の図のようにカーブの曲がり方が変わってしまうそうです。

引用:ホンダ公式HP
この機能のすごいところは、車の動きを予測して、4つのタイヤを別々に制御して安定した動きになるようアシストするところです。


子供の頃、カーブでもスピードを落とさず走れる子は、すごくカッコよく見えました。


それにカッコよく見えますよね!走りが苦手だった人でも、車ならカッコよく曲がれそうです。
振幅感応型ダンパー



引用:ホンダ公式HP
このスプリングみたいな部品が、小さい振動は吸収し、大きな振動は和らげてくれるそうです。

地震のときに家が揺れるように、車もまったく振動が伝わらないということはないと思います。ただ、乗り心地や安定性をアップするために、見えないところの部品も考えられているんだなと思いました。
【ホンダ・ヴェゼル】乗り心地を確認するために試乗しよう!

引用:ホンダ公式HP
色々調べてみたけど、最終的には自分の好みと合うかどうかです。


展示車とは、店舗に展示してある車ですね。実際にドアを開けたり運転席に乗ってみたりすることが出来ます。

確かに、ソファや椅子を買うときに一度も座らずに買う人はいないですよね。車も同じです。きちんと試してから購入しなくては。試乗は無料でできるので、買う前に試乗した方が良いでしょう。




引用:ホンダ公式HP

しかも展示車や試乗車のカラーも調べられるので、実際の色が見たい人にもおすすめの機能です。ちなみにヴェゼルに関するカラーの記事はこちらです。
忙しくてそんな時間取れないよ!という人向けに、試乗動画見つけました。

でも、地域ごとに道路状況は異なるので、自分の街を走った方が気が付くこともあるかも知れません。
ここまで読んで、ヴェゼルが気になった人はこちらの記事も参考にどうぞ。
ヴェゼルの人気グレードはどれだ?!グレード別に比較しました!!
ホンダヴェゼルの納期は?納車を早める方法とやっておきたいこと
スポンサードリンク
まとめ
- ヴェゼルの乗り心地に関するクチコミ評価は星4つ。
- 乗り心地は固め。
- ヴェゼルの後部座席の広さは高評価。
- ノイズや突き上げ感などは低評価。
- 自分の好みと合うか確かめるために購入前に試乗しよう。
実際に乗っている人たちの意見はすごく参考になりましたが、最終的には自分との相性で選ぶのが良さそうです。
せっかく買ったのに乗り心地が悪くて乗りたくない!なんてことにならないように、きちんと自分の目で見極めましょう。あなたにとってヴェゼルの乗り心地はいい?悪い?
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク