<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
2008年に発売開始されたボルボのミドルサイズSUV、XC60。
2019年上半期の実績では、ボルボで最も売れている車種となったそうです。
そんなボルボ車の中で一番の売れ筋である「XC60」が、2017年秋にフルモデルチェンジをしました。
今回は、そのモデルチェンジについて詳しくご紹介していきます。
スポンサードリンク
【ボルボXC60】数々の賞を獲得! 2017年モデルチェンジの内容とは?
引用: VOLVO公式カタログ

新型XC60の魅力とは?
実はこの「XC60」はフルモデルチェンジ後、世界中で数々の賞を総なめにしています。その一部がこちら↓
引用: VOLVO公式HP
2017-2018の日本カーオブザイヤーも受賞したそうです↓
ボルボ様とはお付き合いが5年目。この新型XC60のお披露目と、モーターショーでプレゼンをしているので、とてもとても嬉しい❤️#日本カーオブザイヤー #ボルボ #XC60 pic.twitter.com/x57x5c0fS6
— 菊地恵美子 (@emiko_kikuchi_) December 11, 2017


数々の賞を獲得し、さらにボルボ社の売り上げも伸ばしてしまった「新型XC60」のフルモデルチェンジの内容が気になりますよね。

フルモデルチェンジの内容
まずは、フルモデルチェンジの内容を簡単に下にまとめてみたよ。
- エクステリア&インテリアはよりボルボらしく、より上質に。独自のナビシステムやオーディオシステムも採用。
- 安全装備はさらに充実し、最新機能が標準装備された。
- プラグインハイブリッドモデルも追加され、4種類のエンジンから選べる。走行性能、環境性能を大きく変えるDrive-Eを採用。
主に「外観&内装」、「安全装備」、「走行&環境性能」の3ポイントに分けてモデルの変更が行われました。

【ボルボXC60】エクステリア&インテリアはどう変わったの?
引用: VOLVO公式カタログ

エクステリア編
まずは、外観を様々な角度から見てみましょう。
引用: VOLVO公式HP


トールハンマー? ってなんだかイメージできないですよね。実は、北欧神話の神様トールが持っているハンマーのことなんです。


口コミを見ると、このエクステリアに惹かれて購入した人も多数いらっしゃいました↓
- エクステリアに惚れ込んで購入しています。たまに出かけるホテルなどのフォーマルな場所や仕事の接待でスーツで客人を乗せる場合などでもセダンと同等以上にTPOにマッチしてくれます。主張が強くなく上品な佇まいがとても好印象です。
- 悪いところは見当たりません。どの角度から見ても満足です。
引用: 価格.com
インテリア編

引用: VOLVO公式カタログ
デザインは、スカンジナビアン風で高級感のある仕上がりになっています。
特徴は、各所にステッチやスウェードを施してオシャレ度がアップしていることや、流木をイメージしてデザインされた木目調のドリフトウッドなどが挙げられます。
引用: VOLVO公式HP
中には、スウェーデンの高級ガラスメーカー「Orrefos(オレフェス)」製のクリスタルを使用したシフトレバーまで↓
引用: VOLVO公式カタログ

しかし、すごいのはデザインだけではありません。注目したいのは、ボルボの「超快適シート」です。
引用: VOLVO公式HP
- どんな人の体にもフィットするよう、人間科学工学に基づいてデザイン。
- 後席でもゆっくりできるよう、前席背もたれの厚みを抑えた設計。
- 最高級グレードでは、マッサージ機能、シートヒーター(なんと後席にも!)、8ウェイパワーシートが標準装備。いつ、どこに行っても運転疲れを感じさせません。


口コミを見ても、XC60のシートの評判はかなり高いようです↓
先日家族旅行した際も埼玉から新潟までノンストップでも一切疲れることなく、本当にロングドライブには最適です。また、家族にもリヤでの居住性は以前までの車以上と好評で、冬の時期にはインスクリプションの標準装備であるリヤシートヒーターも評判いいです。
引用: 価格.com
12月の三連休、二泊三日で約1100kmのロングドライブをしましたが過去に乗っていたMBやVWと比べて明らかにシートの出来が良いなぁと再確認。
最終日は500km超の走行でしたが、どこにも体の痛みすらなく、数値では表現出来ない性能差を体感出来ます。ちょい乗りの試乗では分からない部分なので検討されている方にもオススメしたい部分です。
引用: 価格.com
良い点ばかりではなんなので、かなり少数派ですがインテリアについての悪い口コミも探してみました↓
- 1点難を言えば、アンダーラゲッジスペースが大きくないところでしょうか。
引用: 価格.com
ハザードの位置ここだと押しにくいんだよなぁ pic.twitter.com/irN4F1XEgZ
— XC60 (@XC603) January 11, 2019

ナビ&オーディオ編
実は、インテリアで初代と最も異なるのは、ダッシュボード中央に設置された「縦長の9インチ巨大スクリーン」なのです。
引用: VOLVO公式カタログ
このスクリーンは「赤外線方式のタッチスクリーン」でスマホ感覚で、手袋をつけたままでも操作ができるようになっています。

XC60のスクリーン周りのデザインってちょっと変わってると思った方へ、豆知識をご用意しました。↓

イギリスのオーディオメーカーBowers & Wilkinsのエンジニアとボルボのオーディオ専門家のコラボで生まれ、XC60のキャビン構造を考えて設計されたこのシステム。
サウンドモードも3つから選べ、どの座席にいてもクリアでリアルな音を体験できます。


引用: Youtube
このオーディオシステムは、ボルボが生まれたスウェーデンの「ヨーテボリ・コンサートホール」の特等席(座席番号577番)での音を再現することから生まれたそうです。実際にコンサートホールの何百箇所から音を採取して調べたというから、圧巻です。

ボルボXC60の乗り心地についての記事も是非、ご覧ください↓
スポンサードリンク
【ボルボXC60】安全装備はどう変わったの?
引用: VOLVO公式カタログ
次は、ボルボが最も得意とする「安全性能」について見ていきましょう。

新型XC60には、ボルボの「IntelliSafe(インテリセーフ)」を搭載がされており、今回3つのサポート機能が標準搭載として追加されました。
ステアリング・サポート
衝突回避支援機能

ステアリング・サポート機能は、被害軽減ブレーキだけでは衝突を回避できない場合に、ステアリング操作を補って障害物の回避を支援する安全技術です。ドライバーによるステアリング操作が障害物の回避に不十分であれば、適切な操作量を確保できるようにステアリング操作を補助します。同時に、前後内輪のブレーキを作動させ、緊急回避操作を安全に行えるように支援します。
引用: VOLVO公式HP

オンカミング・レーン・ミティゲーション
対向車線衝突回避支援機能

意図せずに自車線を逸脱し、センターラインを越えて対向車線へ進入してしまった際に、自車に接近する対向車との衝突の危険度が高いと判断されると、速やかに元の走行車線へと復帰できるようにステアリングを自動修正し、衝突回避をアシストする機能です。車線境界線がはっきりと視認できる道路を車速60km/hから140km/hで走行中に作動します。
引用: VOLVO公式HP

ステアリングアシスト付BLIS

リアバンパー左右に内蔵されたミリ波レーダーにより、後方から接近する車両の存在を知らせるBLIS™に、ステアリング・アシストが加わりました。ドアミラーガラスに内蔵されたインジケーターが点灯中に車線変更または無意識に自車線から逸脱した際に、隣接車線の車両と衝突する危険度が高いと判断されると、元の車線へ戻るようにステアリングを自動修正し、衝突回避を支援します。
引用: VOLVO公式HP


これらの機能の他にも、新型XC60には全16種類以上の最先端の安全技術が標準装備されています。これだけの安全装備が備わっていたら、安心してどこでも行けちゃう気がしますね。
【ボルボXC60】走行&環境性能はどう変わったの?
引用: VOLVO公式カタログ
新型XC60には「プラグインハイブリッドモデル」が追加されましたので、ご紹介していきますね。
ボルボのプラグインハイブリッド(PHEV)とは?

プラグインハイブリッド車は一般にPHEVと呼ばれており、従来型のエンジンとバッテリーからの電力を利用する電気モーターのどちらか、またはその両方を適宜選択して駆動します。
引用: VOLVO公式HP

PHEVのドライブモードは?
ボルボのPHEVモデルでは、「Hybridモード」「Pureモード」「Powerモード」など、状況に応じて好みのモードを切り替えることができます。

- Pureモード→電動モーターのみを使用。充電された電気のみで、なんと最大で45kmのゼロエミッション走行が可能なので、ガソリン代の節約にはぴったり。
- Powerモード→スポーティに走りたい、そんな時に使用出来るモード。山道などに最適です。
- Hybridモード→電動モーターとエンジンの両者を使って、燃料効率を最大化する一方でエミッションを最低限に抑える、大半の運転シーンに最適なモード。

環境性能は?
ボルボでは2025年までに、生産・販売されている車の約50%を電動化した車にするという目標のもと、環境問題に真剣に取り組んでいます。

ところでXC60にはPHEV車の他にも、ディーゼルエンジン車もあって、「クリーンディーゼル」というシステムが使用されています。
クリーンディーゼル


- 一般的に、ディーゼルエンジンはガソリンエンジンに比べてCO2の排出量が少なくて燃費性能も良く、環境にやさしいと言われています。
- ボルボでは排気ガスであるNOx処理を「尿素SCR」というシステムを用いることで、NOx(窒素酸化物)を、水と窒素に分解して無害化することが可能になります。
このように、ディーゼル車にも環境に良い点が多くあり、加えて軽油がガソリンよりも安いということもあり、実は日本のXC60ユーザーの約6割がディーゼル車を使ってるそうです。

未来のボルボは、このような形を目指しているのでしょうか?
【新しい移動の形】
完全自動運転の車が一般的になる日の到来は、そう遠い未来の話ではありません。
コンセプトカー「360c」はその実現に向けて開発されました。
安全性や環境への配慮だけでなく、快適でパーソナルな移動時間を提供する1台として作られています。https://t.co/xxVTBcUJ8N pic.twitter.com/0ElPduMWGy
— VolvoCarJapan (@VolvoJapan2012) June 18, 2019

ボルボXC60が2019年にマイナーチェンジをしたということです。詳しくはこちらの記事をご覧下さい↓
新型ボルボ XC60のマイナーチェンジ最新情報!変更点まとめ
スポンサードリンク
まとめ
- 2017年に新型ボルボXC60が誕生。2018年ワールド・カー・オブ・ザ・イヤーや2017-2018の日本カーオブザイヤーも受賞。
- 主な変更点は、「外観&内装」、「安全装備」、「走行&環境性能」に分けられる。
- 「外観&内装」では、T字型のヘッドライトの導入や縦長の9インチ巨大スクリーンの装備が施されました。
- 「安全装備」では、新たに3つの最新安全機能が追加。これで、全16種類以上の安全機能が装備されています。
- 「走行&環境性能」では、PHEV車の導入親やクリーンディーゼルシステムを使うことで、環境に配慮した快適な走りが実現されています。
いかがでしたでしょうか。新型XC60のモデルチェンジ、盛りだくさんの変更でしたね。各性能を見ていくと、何故ボルボの大人気車種なのかが納得できますよね。そして調べてみて分かったことは、ボルボ社はいつもその先、未来を考えて設計しているということです。一歩先をリードするボルボの今後が気になりますね。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
他の車種のモデルチェンジの記事もご覧下さい↓
レクサスNX 初のフルモデルチェンジはやっぱり2020年!?
新型ランドクルーザー300系は2020年フルモデルチェンジ!最新情報
2019年フルモデルチェンジの新型アクア。アクアクロスオーバーはどうなる?
日産ジュークフルモデルチェンジは2019年秋!最新情報大公開!
次の顔は俺だ!! 三菱アウトランダー フルモデルチェンジ予想!!
【ランドクルーザープラド フルモデルチェンジ】時期と内容を予測!
ハスラーフルモデルチェンジは2019年12月?!変更点も予測!
新型ハリアーのフルモデルチェンジ予想は、2020年ってホント⁇
【CX5モデルチェンジ予想】次のフルモデルチェンジで何が変わる?
新型レクサスLXのフルモデルチェンジは2020年?変更点や気になるスペック等予想も含めた最新情報まとめ
スズキ新型ジムニー・ジムニーシエラ発売2018年7月5日!フルモデルチェジ最新情報!
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク