<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
ボルボといったらxc60ですよね。日本でも非常に有名なこのSUV、なんと前モデルではボルボの売り上げの3割を占めていた、稼ぎ頭だったんです。
そんなxc60にphevモデルが加わりました。その名も、ボルボxc60ハイブリッド。
今回はボルボxc60ハイブリッドの燃費と、その魅力について調べてみました!
スポンサードリンク
ボルボxc60ハイブリッドのカタログ燃費は15.7 km/L !

引用:ボルボ公式HP





ボルボxc60ハイブリッドの燃費はあまり良くない?
残念ながら、ボルボxc60ハイブリッドの燃費はあまり良くありません。
JC08のカタログ燃費は15.7 km/Lです。
実燃費は、充電した場合だと13.0km/L、充電なしだと12.1km/Lと言われています。
ボルボxc60ハイブリッドには、T8ツインエンジンが積まれており、それが燃費が芳しくない原因と言われています。
事実、海外のメディアではT8ツインエンジンよりも、xc60の他のモデルに積まれているD4 AWD(ディーゼルエンジン)の方がより経済的である、と報じています。
他ハイブリッドSUVとの燃費の比較
では、燃費を比較してみましょう。まずは他のハイブリッドSUVから:
ボルボ XC60(プラグインハイブリッド) |
15.7 km/L |
トヨタ C-HR(ハイブリッド) |
30.2km/L |
レクサス UX(ハイブリッド) |
27.0km/L |
ホンダ ヴェゼル (ハイブリッド) |
21.6~27.0km/L |
トヨタ ハリアー (ハイブリッド) |
21.4~21.8km/L |
スバル XV (ハイブリッド) |
19.2km/L |
日産 エクストレイル (ハイブリッド) |
19.6~20.8km/L |
スバル フォレスター(ハイブリッド) |
18.6km/L |
トヨタC-HRハイブリッドの燃費がずば抜けているとしても、ハイブリッドSUVの中では、やはりボルボxc60ハイブリッドの燃費は最低レベルと言って良いのではないでしょうか。
こちらでトヨタC-HRハイブリッドの燃費を紹介していますので、よろしければご覧ください。
C-HRハイブリッドの燃費は?実燃費やガソリン車との比較も徹底調査
他のSUVとの燃費の比較
では次に、他の(ハイブリッドでない)SUVと燃費を比べてみましょう。
ボルボ XC60(プラグインハイブリッド) |
15.7km/L |
ボルボ XC60 |
12.3km/L |
マツダ CX-3 |
17.0~25.0km/L |
スズキ クロスビー |
20.6~22.0km/L |
ミニ クロスオーバー (ディーゼル) |
21.2~21.3km/L |
アウディ Q5 |
13.9km/L |
三菱自動車 パジェロ (ディーゼル) |
10.0~10.4km/L |
トヨタ ランドクルーザー |
6.7~6.9km/L |
一桁の燃費のSUVがある中、ボルボの燃費は15.7km/Lと、中々の数値を叩き出しています。


燃費が悪い? でも、ボルボxc60ハイブリッドは魅力的!

引用:ボルボ公式HP






COTYを受賞した車である
ボルボxc60は、なんと2017-2018の日本カー・オブ・ザ・イヤー(通称COTY)を受賞した車なんです。
カー・オブ・ザ・イヤーとは、その年に発売された全ての車の中で、最も優秀な車に送られる賞。
SUVの中から一番が選ばれるのではなく、SUV、軽自動車、一般車、など全ての車の中から選ばれるものです(重要)。
ボルボxc60は、車のオリンピックで金メダルを獲得したのですね。
市販を前提として日本国内で発表される乗用車の中から、年間を通じて最も優秀なクルマを選定し、そのクルマに日本カー・オブ・ザ・イヤーのタイトルを与え、その開発・製造事業者を称えることにより、一層の性能・品質・安全の向上を促すと共に業界発展と地球環境保護、交通安全に寄与する。
そんな日本一の優秀さを備えつつ、phevの機能までついたボルボxc60ハイブリッドは、まさに鬼に金棒。とんでもない魅力を持っているのです。
こちらの記事でもボルボxc60の魅力を書いていますので、よければ見ていってくださいね。
えっ?知らないの?ボルボXC60の意味と由来と歴史を紐解いてみた
ボルボXC60で車中泊は出来るのか?車中泊オススメグッズも紹介!
希少なphevSUV。その魅力
phevのSUVは、種類が少ないです。
国産だと三菱アウトランダーphevの一車種のみで、海外メーカーは8車種しかありません。
そんな希少なphevSUV、街乗りに非常に重宝するのです。
詳しくいうと、①荷物が多く載せられ、②電気のみで走行ができ、③家で充電できるんです。



みんなの評価は?
残念ながら、ボルボxc60ハイブリッドのレビューや乗車感想はあまり見つけられませんでした。
しかし、ボルボxc60ハイブリッドはボルボxc60がphevになっただけで、基本的なインテリア・エクステリアの変更はありません。なので、ボルボxc60のものを載せさせていただきますね。
まずは価格.comから
昨年の12月に申し込み、5月に納車されました。長かった…
早速、乗っていますが、超快適です。サイズが大きいので取り回しに苦労するかとも
思いましたが、運転席が高いので問題無し。
走りも街乗りでは十分です。
快適性は最高で、上品なラグジュアリー感も良いです。
注文後、日本カーオブザイヤー、ヨーロッパの賞、世界カーオブザイヤーと
立て続けに受賞していますが、わかる気がします。
引用:価格.com
ボルボxc60の価格.comの項目別ランキングをみると、エクステリア部門では第3位、なんと乗り心地部門では第1位を獲得しています。
ツイッターでも多くの感想を見つけることができました。
まずはxc60の簡単な試乗レポートから。
遅ればせながら新型XC60の試乗してきましたん!取り回しが良くてすごく感動(゚∀゚) pic.twitter.com/l8XZ561EaK
— Kzy (@kazuyuki_volvo) November 18, 2017
ボルボxc60の細部のレビューもありましたよ。
https://twitter.com/musselblue_xc60/status/1158652094896721921
xc60の燃費についてのツイートもありましたよ!
担当の佐藤君が同じ会社のBMW担当になったので最近は詳しい話が聞けなくなりましたが出だしは最悪だったようですよ新潟は、やはりディーゼルが無いのが大きいかと、以前の話ですがディーゼル派はXC60に流れているようですし今もだと・・
T5は燃費が悪いですから、新型3は330で15,7kmですからね~— せんちゅりー☆S60 (@kodoakiha) April 5, 2019
やはり、みんなの感想を聞くと、ディーゼルエンジンの方が燃費は良いみたいですね。
XC60に買い替えた時、ディーゼルを選びました。決め手となったのは、長距離移動が多いので、燃費重視で決めました。お陰様でV70の時と比べたら約半分くらいになりました。(^.^) pic.twitter.com/EyjFBuclm5
— takeshi (@takeshi30339801) March 25, 2019
こちらで(ハイブリッドでない)ボルボxc60の燃費について書いていますので、よければ見ていってくださいね!
スポンサードリンク
ボルボxc60ハイブリッドの燃費を良くするには?



急発進・急停止しないように心がける
急発進と急停止をしないこと、これが燃費を良くするコツです。
まずは急発進について
車は、発進する時に一番燃料を消費します。そして、強くアクセルを踏み込んでしまうと、必要以上にガソリンが消費されてしまいます。
次に急ブレーキについて
急ブレーキをしてしまうと、スピードを出すために使ったエネルギーを無駄にして停止してしまうため、ゆっくりなブレーキよりもガソリンを無駄にしてしまいます。
急ブレーキについては知恵袋にもいくつか質問が載っていましたよ。
なぜ急ブレーキは燃費を悪くすると言われるのでしょうか?
よく急ブレーキは燃費を悪くすると言いますが、それは一体なぜでしょうか?
引用:Yahoo!知恵袋
大正解ですよ。緩やかブレーキでも急ブレーキでも捨てるエネルギー量に差はありません。
ですが、減速中はエンジンのガソリン供給を止めてしまうので、緩やかブレーキ中が長い方が止まってる時間は長くなります。急ブレーキだとガツンと止まる短い間しかガソリンの供給が止まりませんので、その分のガソリンはロスになります。なので前の信号や渋滞で止まると判っているなら、その時点でアクセルから足を離して減速体制を取った方が燃費には効きます。
引用:Yahoo!知恵袋
もしあらかじめ止まることが分かっているのならば、早めにエンジンブレーキを意識してブレーキングをしましょう。
回生ブレーキを意識する
ハイブリッド車に特有な回生ブレーキというシステムがあります。
回生ブレーキというのは、車が減速した際のエネルギーを回収して電力に変換するシステムのことを指します。変換された電力はバッテリーに蓄えられます。
つまり、エネルギーをリサイクルしているのですね。
この回生ブレーキを意識して走るだけで、燃費が劇的に変わるということも言われているんですよ。
ハイブリッド車はもちろん、アクセルの踏み方が燃費に影響しますが、実は回生ブレーキシステムをうまく活用すると、走行、減速時に思いのほか電気を得ることができます。結果燃費が向上します。ブレーキを踏む効果がガソリン車とまったく異なるのです。 pic.twitter.com/4UUGyKUPDG
— 木下裕章 (@kino_air) June 16, 2014
ハイブリッド車において、エンジンブレーキ=回生ブレーキ、と考えていただければ問題ありません。
また、フットペダルによる普通の(急ブレーキでない)ブレーキも、回生ブレーキ・システムが作動します。
回生ブレーキを解説している動画がありましたので、よろしければご覧ください。
その他の燃費に関わること
その他に、ガソリン車・ハイブリッド車にかかわらず、燃費に関わることを見ていきましょう。
冷房、暖房
冷房・暖房はエネルギーを使うため、燃費を低下させてしまいます。
不必要な時には冷暖房はスイッチを切る、自然風を利用して冷房のエネルギー消費を減らす、などの工夫をすると良いでしょう。
重い荷物
車が重ければ重いほどエネルギーを消費するため、燃費が低下します。
頻繁に使わないものは、車から降ろしましょう。
燃費向上グッズ VS 燃費向上テクニック


燃費向上グッズの効果は?
物にもよりますが、燃費向上グッズの効果は小さい、と最近では考えられています。
なぜなら、燃費向上グッズには、効果が軽微であるのに、過大な燃費向上を謳ったものが多くあるからです。
事実、Wikipediaの燃費向上グッズの項目には、否定的な意見が書かれていました。
「燃費を向上させる」などと、製品のパッケージや棚に置かれた広告パネル(ポップアップ等)には書かれているものの、そのキャッチコピーや効能書の内容がまったくの虚偽である場合がある。一見したところでは、いかにも自然科学らしい用語がちりばめられていて、専門的な知識のない人などはついそうした説明を信じてしまうのだが、実際は疑似科学に過ぎないことが多い。中には、水道水を樹脂ボトルに詰めただけのようなものに高い価格をつけていることもある。
引用:Wikipedia
ただ、調べてみると、評価の高い燃費向上グッズもありましたので、載せておきますね。

燃費向上グッズよりも、燃費向上テクニックの方が効果大
燃費向上グッズを使うよりも、急発進・急停車をしないことや回生ブレーキを意識することが、燃費向上に大きく貢献します。
日々の節約のためにも、是非燃費を良くする乗り方をマスターしましょう!
まとめ
- ボルボxc60ハイブリッドの燃費はあまり良くない。
- しかし、cotyを受賞したボルボxc60にphevが付加されて、非常に魅力的なSUVの仕上がっている。
- ハイブリッド車の燃費向上の運転テクニックをモノにしよう。
昨年の日本カー・オブ・ザ・イヤーを獲得したボルボxc60。そのphevであるボルボxc60ハイブリッドは、最高の乗り心地はそのままに、クリーン性と経済性を兼ね備えています。
ボルボxc60ハイブリッドの購入を検討されている方は、是非参考にしてくださいね。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク