<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
幅広い世代から人気を集めているCX-5。カッコいいがゆえに次のフルモデルチェンジも気になっちゃいますよね。
CX-5のフルモデルチェンジが行われるなら…どんな変化が見られるのでしょうか。さらにスタイリッシュでカッコいいデザインにモデルチェンジするのでしょうか。
今回はCX-5のフルモデルチェンジ後の姿を徹底予想してみました。
スポンサードリンク
《新型CX5》次のフルモデルチェンジは?オリンピック前なの?

引用:マツダ公式HP
CX-5のフルモデルチェンジまだー?
— プー (@follrock) March 16, 2019
アテンザがマイナーチェンジ。
最近のマツダはマイナーチェンジとかフルモデルチェンジする期間が早いような気がするな。
気のせいか
— FUJITA YUYA (@F_YUYAMAZDA_CX5) May 18, 2018


こちらがCX-5のモデルチェンジの周期表でございます。

初代から二代目まで4~5年でフルモデルチェンジが行われています。この結果から次回のCXー5フルモデルチェンジは2020~2021年に行われると予想します。それまでの繋ぎとして、現行CX-5のマイナーチェンジが2019~2020年の間に行われる可能性があります。
2018年のマイナーチェンジの変化内容はこちらの記事をご参照下さい。
2018年マツダのCX-5が遂にマイナーチェンジ!! CX-5は特別仕様車がオススメ!!





CX-5、エクストレイル、アクセラスポーツ
どれ買おう、、何ヶ月かまったら
フルモデルチェンジとかマイナーチェンジするし、ほしい
— 福本 雄希 (@yuki_777434) January 11, 2018
私のサイトでは2020~2021年にフルモデルチェンジすると予想していますが、一方でこんな声も上がっています。
来年では発売からまだ4年と浅いので流石にフルモデルチェンジは無いと思いますよ。
まだコンセプトデザインすら出てきてませんし。
第2世代ディーゼルの進捗次第ですがフルモデルチェンジはCX-5よりもアテンザが先になると思います。
CX-5はCX-8と同時期じゃないかなと。— T.Kamada@KG CX-8 (@ToAMeK_GJAtenza) January 10, 2019


CX-5について詳しく知りたい方はこちらをご覧下さい。
《新型CX5》エクステリアはどう変わる?

引用:マツダ公式HP
初代CX-5から現行CX-5にエクステリアの変化から新型CX-5のエクステリアを予想してみましょう。まずは画像をご覧下さい。
初代

引用:マツダ公式HP
現行CX-5

引用:マツダ公式HP



現行CX-5はなんだか、少年が青年になったような顔つきに進化しましたよね。少年のころの面影を残しつつ、ボディラインはしっかり引き締めて…と。10人中8人が振り返るようなイケメン車に成長しました。新型CX-5はさらにスタイリッシュでボディラインが繊細に表現されるのでないでしょうか。
次にCX-5のオーナーが現行CX-5のエクステリアに満足しているか調査してみました。
良い口コミ
- よく考えられているデザインで、2年経っても未だにかっこよく見える。このデザインは新型Mazda3にも受け継がれて、しばらく新鮮さを保ちそう。
- MAZDAの鼓動デザイン。現在のF1にも通じるプレスが難しそうなボディライン。私のはブラックですがガラスコーティングをしてあるので光り方で惚れ惚れしています。
引用:価格.com
うーんな口コミ
- 好みの問題ですがリアだけは受け入れ難いので星4です。他はかっこいいのでいいと思います
- 他社とは区別できるデザインとクールな感じが気に入っています。リアが少し貧弱なので、ステンレスモールやマフラーカッターで少し見栄え良くしました。
引用:価格.com
「CX-5めっちゃ最高!ボディラインは文句なしの100点。ただ、リアがのっぺりしているのが残念」という声が多数上がっています。ユーザーの期待にしっかり応えてくれるマツダなら…次世代CX-5はリアがカッコよくなって搭載させるでしょう。

リアというのは自動車のお尻の部分のことを指します。

引用:マツダ公式HP


CX-5ついて詳しく知りたい人はこちらをご覧下さい。
スポンサードリンク
《新型CX5》インテリアはどう変わる?

引用:マツダ公式HP
インテリアも初代CX-5と現行CX-5の変化から予測してみましょう。
初代CX-5

引用:マツダ公式HP
現行CX-5

引用:マツダ公式HP


どちらも素敵なんですよね。現行CX-5はスタイリッシュな外装に合わせて、内装も落ち着いている感じがしますよね。新型CX-5の内装デザインは外装のデザインの雰囲気に合わせたものとなるでしょう。
こちらもユーザーの不満な点・満足している点から新型CX-5のインテリアで改善されるところを予測してみましょう。
良い口コミ
- この価格帯でのこの内装はなかなかよい。価格が上のドイツ車、レクサスなどと比べるとおもちゃ感はあるけど、値段以上には頑張っているなと感じました。
- 落ち着いていて安っぽさもなく良いと思います。個人的にフルモデルチェンジ前のCX-5のままのインテリアだったら買わなかったと思います。それほどフルモデルチェンジ後のインテリアが気に入っています。
- 10年前のアウトランダーからの乗り換えですので、何もかもが上回っています(笑)シンプルですが高級感があり、飽きのこないデザインですね。
引用:価格.com
うーんな口コミ
- インテリアの質も非常によく満足していますが、前席のドリンクホルダーの場所は使い辛い。
- ドリンクホルダーの位置は改善して欲しい所。
- ゴチャゴチャしてなくて上質かと思います。ただ収納系はなんとかならないのかな。一人乗車がほとんどなので。収納面はもう少しなんとかなればなあと思います。
- 特にセンターコンソールの小ささ。ここにBOXティッシュが入ればなあ。後はドリンクホルダーの位置がちょっと後ろ過ぎて。ドリンクを置いておくとアームレストに置く手が当たるのでイマイチです。収納面以外の内装は満足しています。
引用:価格.com
収納面でやや不満があるようですね。特に現行CX-5のドリンクホルダーの位置に満足していないユーザーが多いので新型CX-5では改善される可能性がありますね。というか改善して欲しいですよね。
CX-5のドリンクホルダーの位置を写真で見てみましょう。

引用:マツダ公式HP



CX-5の内装について詳しく知りたい方はこちらもご覧下さい。
《新型CX5》エンジン・スペックは?

引用:マツダ公式HP
エンジン・スペックも進化するでしょう…しか言えません。なのでマツダのビジョンから予測してみましょう。
マツダのエンジン技術のビジョンは3つあります。
- 燃費性能が良い車を目指す
- 環境にも優しい車を目指す
- 走り心地も良い車を目指す
これらのビジョンによって生み出されたマツダ最新のエンジンが現行CX-5の一部に搭載されている「SKYACTIV‐G 2.5」です。

動画で説明しているのでこちらをご覧ください。

すいません…。じゃあ根本的なところからご説明しますね。まず、自動車を走らせるためには以下を手順を踏む必要があります。
自動車が動く手順
- 自動車を走らせる。
- その走りに見合ったエネルギーが必要。
- エネルギーを作るためにガソリンが必要。その際、排気ガスも出る。
1番と2番の工程は神様でもないと換えられないわけです。1+1=2という公式が1+1=3という結果にならないことと同じです。ここを改善したいなら自然界の法則をぶち壊す必要があります。しかし、3番だけはテクノロジーによって効率化が可能なのです。

英凪さんの言うとおりです。マツダの最新技術「SKYACTIV‐G 2.5」はエネルギー効率がめちゃ凄いということだけ覚えておいて下さい。
CX-5は気持ちの良い走りを燃費や環境に配慮しながら実現することを目指しています。そのため、「気持ちの良い走りを追求した結果、燃費が悪くなっちゃった!ごめんね!」ということは許されません。


CX-5について詳しく知りたい方はこちらもご覧下さい。
スポンサードリンク
《新型CX5》安全装備はどう変わる?

引用:マツダ公式HP


マツダの安全技術の方針はこんな感じです。
危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する。それが、マツダの安全思想、“ MAZDA PROACTIVE SAFETY ”です。さまざまな運転環境で、ドライバーの認知・判断・操作をサポートし、事故のリスクを最小限に抑えます。
引用:マツダ公式HP
マツダのビジョンは事故をリスクを1%でも減らすことなんだよね。だからハンドルを触らずに運転できますっ!っていう自動運転技術より、ドライバーのヒヤりを防いでくれる技術を中心に進化していくと思うよ。

具体的には分かりません…。でも現行CX-5には2018年11月のマイナーチェンジで「G‐ベクタリングコントロールプラス(GVCプラス)」という技術が全車に搭載されることになりました。



このように現行CX-5にはドライバーが安心して運転できる技術が詰め込まれています。新型CX-5ではこのような技術がさらに進歩しするでしょう。しいて言えば、今後も姿勢コントロールに重点を置いた安全装備が開発させる可能性があります。
CX-5について詳しく知りたい方はこちらもご覧下さい。
《新型CX5》価格は?さらに高くなる可能性は?

引用:マツダ公式HP
気になるお値段の方はどうなのでしょうか。
現行CX-5の価格表です。

大体250万~350万の間ですね。新型CX-5もグレードが低い物で250万程度、特別仕様車で350万くらいだと考えることが出来ます。
CX-5と同じSUVのライバル車とも比較してみます。今回比較するのはトヨタCH-R、日産のエクストレイル、スバルのフォレスターです。

どの会社のライバルSUVも250万~350万の間で収まっています。よってこれ以上価格をつり上げると、ライバル車のSUVに対して割高になるため、値上げはないと考えることが出来ます。


CX-5について詳しく知りたい方はこちらもご覧下さい。
《新型CX5》燃費は良くなる?

引用:マツダ公式HP


参考:グーネット



CX-5の公式ブログにはこのような文章が記載されていました。
低速から中速、さらには高速域まで意のままに加速し、その手応えを感じ、更に走りたくなるような、力強く上質な走りを実現した。
引用:マツダ公式ブログ


まとめ
- CX-5の次のフルモデルチェンジは2020年~2021年である。
- 新型CX-5のエクステリアはさらにスタイリッシュになる。
- 新型CX-5のインティリアは外装の雰囲気に合わせてくる。
- 新型CX-5のエンジンは環境や燃費の良いものになる。
- 新型CX-5の安全装備は姿勢コントロールに期待。
- 新型CX-5の価格は250万~350万の間になる。
- 新型CX-5の燃費は良くなるとは考えにくい。
新型CX-5…一体どのような変化が見られるのでしょうか。これから続々と新情報が出てくるのが楽しみですよね。でもまだまだ先なのでゆっくり待ちましょう。最後までご覧頂きありがとうございます。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク