<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
スズキの人気車種、ハスラー。
ご使用されている方も多いのではないでしょうか。
そんなご自身の愛車に不具合、そしてリコールのニュースが流れると、パニックになりますよね。
今回は、スズキ・ハスラーに限定した不具合そしてリコールについての情報をまとめました。
スポンサードリンク
【ハスラー】2019年4月に発表?!最新のリコール情報は?

タイトルにもある通り、実は2019年4月にスズキの大規模なリコールが発表されました。


無資格者完成検査問題でリコール
2019年4月18日発表
リコールの内容
- リコール開始日: 2019年4月19日
- 不具合の内容: 無資格の検査員が完成後の検査を行ったことから、保安基準に関する検査が適切に行われていなかった可能性がある。
- 改善の内容: 全車両、指定整備工場において点検および自動車検査員による確認を行い、道路運送車両の保安基準に関する不具合が認められた場合は是正する。なお、認証工場において点検(保安基準に関する不具合が認められた場合は是正)を行った場合は、暫定措置とする。


対象車両

引用: スズキ公式HP

今回のリコール対象となった方の口コミ
スズキのリコール対応!
これはおわびしてるのか?車検や法廷点検の時にチャチャッと出来る程度だったら、初めからキチンとやれっうーの #スズキ車 #リコール #対応 #車 #スズキリコール #おわび pic.twitter.com/qpWbPOfrMi— 毒兎王 (@aAaEE9MSAKpE3me) April 28, 2019
「お客様のご愛用者が車検または法定点検の到来時期に改めてご連絡させていただきます。」とあります。
そのため、ネット上では車検まで待たなきゃいけないのという怒りの声が多数見られました。
#スズキリコール リコール案内が来た。法定24カ月点検相当の作業となるのでご愛車の法定点検、車検到来時期にあらためて案内すると記載あり。何とも信じ難い内容、スズキさん企業として大丈夫?これってまずいでしょう。スズキで点検、車検するとは限らないし、それより作業を先送りして良いの?
— BigO (@haraboji22) April 25, 2019


【ハスラー】他にも不具合(リコール)情報ってあるの?

最新のリコール情報を書きましたが、実は2018年11月にもハスラーのリコールが発表されていました。

エンジン補機ベルトに不具合
2018年11月15日発表
リコールの内容
- リコール開始日: 2018年11月16日
- 不具合の内容: エンジン補機ベルトの構造が不適切で、耐久性が不足しているものがある。最悪の場合、走行中にエンジンが停止して再始動できなくなる恐れあり。
- 改善の内容: 全車両、エンジン補機ベルトを対策品に交換。

対象車両

引用: スズキ公式HP
実際に不具合があった方の口コミ
ハスラーで不具合を発見されたユーザーの方々の口コミをまとめました。
- エンジンルームからベルト鳴きと同時にギチギチミチミチと音がしだしたので、ディーラーで確認した所エンジン補機ベルトが破断しかかってるとの事でした。
- 自分の場合はかねてから異音が出ており、(ノッキング音のようなカリカリ音)それが出たり出なかったりしておりました。こゆ症状ってディーラーに行くと出ない事が多々あり、まさにその状況で様子見になっておりましたが、先日ついにディーラーでも音を確認して頂く事ができましたところ、ベルトが原因でした。部品到着連絡の翌日にリコール情報が流れましたが、リコールに入っていた車体番号より以前で該当せず、、、自分のハスラーは初期の頃(納期が半年ちかくかかった頃)なのですが、該当から外れておりました。交換後のベルトを見せて頂きましたが、亀裂が入っておりこれが原因だろうと。内心「ウソだろー」って思っておりましたがこれで音はぴたりと止まりました。
引用: 価格.com

これ以前にも幾つか、ハスラーにはリコールや不具合が見られたようです。
2016年7月28日 – デフオイル密封用オイルシールの材料および形状の不具合
主な改善の内容: 全車両、オイルシールを対策品に交換。
引用: スズキ公式HP
2016年3月31日 – スロットルバルブを駆動するモータの構成部品の組立て不具合
主な改善の内容: 全車両、スロットルボデーを対策品に交換。
引用: スズキ公式HP
2015年8月27日 – 燃費基準達成表示ラベルを貼付間違え
主な改善の内容: 全車両、燃費基準達成車ラベルを正規品に貼り替え。
引用: スズキ公式HP
2014年9月18日 – 助手席用エアバッグブラケットの溶接が不適切
主な改善の内容: 全車両、該当するものは助手席エアバッグモジュールを良品に交換。
引用: スズキ公式HP


他のスズキ車種のリコール・不具合情報はこちらをご覧ください↓
スズキジムニーの不具合やリコールの現状から徹底調査した結果は?
エスクードに不具合が出たらどうしよう?リコールは過去にあった?
スポンサードリンク
【ハスラー】リコール通知を受け取ったけど、どうする?

リコールっていつ起こるか予想もできませんし、いつ我が身に起こるかはわかりません。
そこで、リコールになった場合どうしたらいいのか手順を確認しておきましょう。
通知の受取りからディーラーへの連絡までの流れ
通知の受け取り
車がリコール対象となった場合には、持ち主に必ず連絡が行きます。リコール情報が記載されたハガキや封書での通知が一般的です。
ただし、何らかの理由で連絡が届かずニュースなどで知った場合にも確認方法はちゃんとあります。
ここに「車台番号」を入れることで作業未実施のリコール等があるかを確認できます。
車体番号ってどこで確認できるの? という方、車体番号は、「自動車検査証」で確認できます。
国土交通省は、自動車のリコール・不具合情報を随時更新しています。
これはリコールが、「設計・製造過程に問題があった場合に、自動車メーカーが自らの判断により、国土交通大臣に事前届出を行った上で回収・修理を行い、事故・トラブルを未然に防止する」という制度であり、国土交通省の管轄になるためです。
ここに車名を入れると簡単に検索できます。
例えば、車名を「スズキ」で入れると、このように出てきます。
引用:国土交通省公式HP
また、基本的にリコールの通知は対象の車を持っている全員に届くようになっており、車検証に記載された住所当てに通知が届きます。しかし場合によってはリコール通知が届かないケースもあります。
- 引越しをして車検証に登録された住所を変更していない場合
- 逆輸入の場合
前者の場合は、もう一度車検証を確認し、住所変更を行いましょう。
変更していない場合、道路運送車両法110条に「30万円以下の罰金に処する」とも記載されていますので、ご注意ください。管轄の陸運局などで手続きを行うことが出来ます。
後者では、メーカーからの正式販売ではないため通知対象から外れる場合があります。しかし、リコールの対象であればリコールは受けられますので、ご安心ください。


ディーラーへの連絡
通知を読んで、もしくはリコールの情報をホームページで確認して、次はようやく、リコール対象車両であることをディーラーに連絡しましょう。
直接ディーラーに車を持っていくのではなく、事前に連絡することがポイントとなります。
理由は、「部品などの取り寄せが必要な場合」もあったり、「作業時間によっては代車の準備」も必要だからです。

リコールを放置した場合どうなる?
まず、第一に考えられるのは故障、そして最悪の場合は大事故を引き起こすなんてことも。
そんなことになる前に、リコールは必ずしておくべきですが、放置しておいたらどうなるかということについてもお話しします。


- リコールの該当箇所を直さなくても、車検に出すことは可能。
- ディーラー車検であれば、リコール該当箇所の修理も同時に行うのが基本。
- ディーラー車検でない場合は、その業者にディーラーにリコール該当箇所の修理を依頼してもらえる。メーカー系列の整備工場であれば、その業者にて修理をすることも可能。
- 車検に関わる保安部品などがリコール該当箇所であると、未修理のままでは車検に通らない可能性大。
- ボディの塗装など、車検検査項目とは関係のないリコールの場合は、未修理のままでも車検には通る可能性もある。


【ハスラー】不具合を見つけた時、どこに相談したらいいの?

リコールの通知を受け取った時の対処法は分かりましたね。
次は、リコール情報などはないけど、何か私の車調子が悪いという方はまずどこへ相談すべきかをご説明いたします。


ディーラー
引用: インスタグラム
ディーラーとは、各種車メーカーが経営している直系店です。
ハスラーの場合、「スズキ」となります。
メリット
- スズキ車の圧倒的な知識・情報量と技術力で、確実に車を修理してもらえる。
- ディーラーに毎回修理・メンテナンスをお願いすることで、新車保証適応外になることが少なくなる。(別のところで修理すると、それが原因で故障したかもしれない等と言われる場合があるため)
デメリット
- 他と比べて、整備料金が高い。
- 修理の予約が取りにくい場合が多い。
カー用品店
引用: インスタグラム
カー用品店とは、イエローハット、オートバックスなどのお店を指します。
CMでも馴染みがあるし、街中でも見かけたことがある人は多いと思います。
メリット
- 純正品以外の在庫が多く、ディーラーと比べて安く修理できることが多い。
- 整備士の数も多く、気軽に修理を頼める。
デメリット
- 長期預かりが必要な修理など、難しい作業の場合はお断りされる場合がある。
- 車種によっては(特に外車の場合)、受け入れてくれない場合もある。
整備工場
引用: インスタグラム
小さな整備工場って、どこの町でもありますよね。
一度見たことがあるだけで馴染みのない人も多いかと思いますが、信頼できる整備工場があると、安心度が上がりますよ。
メリット
- ディーラーと比べて安く修理できることが多い。
- 車をよく知っている整備士さんと仲良くなって、車の色々な情報が聞ける。
デメリット
- 整備士も少なく、時間がかかる場合が多い。
- 信頼できるところを見つけるのが難しい。


スポンサードリンク
まとめ
- 最新のリコール情報から少し前の不具合情報までご紹介いたしました。リコール通知が届いた方は、早めの対処を心がけましょう。
- 万が一、リコール通知は届いてないけど僕のハスラー大丈夫かなと心配になったあなたは、是非車体番号から検索できる不具合情報など、スズキHPでチェックしてみてください。
- 最近愛車の調子が悪いけど、どこに相談しようかなと迷っているあなたは、「ディーラー」、「カー用品店」、「整備工場」の3つの相談先から自分にあったところを選んで、早めにみてもらいましよう。
いかがでしたでしょうか。最近は、メーカーの安全意識も高まり、大惨事を未然に防ぐという観点からリコール数も増えています。
リコールって聞くとびっくりしてしまいますが、何か壊れているというよりも、将来不具合を起こす可能性があるということが多いみたいです。とは言っても、不具合は放置せず、早めの対処を行いましょうね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ハスラーの他の記事は、こちらをご覧ください↓
ハスラーのオイル交換方法と時期を徹底解説!自分でやるか業者でやるか?
ハスラーフルモデルチェンジは2019年12月?!変更点も予測!
ハスラーの人気オプションパーツを紹介!ナビのおすすめを徹底調査!
ハスラーハイブリッドの燃費を調査!実燃費はカタログ燃費の半分に?
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク