<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
SUVのタイヤにはいろいろなサイズ、種類がありその使い方はその時の状況に応じて使い分けます。
そんなcx5のタイヤサイズの見方や種類、選び方、おすすめのタイヤ3選を紹介していきたいと思います!
スポンサードリンク
CX5のタイヤサイズやタイヤの種類は?

それでは上記をご覧になったうえでcx5のタイヤサイズを紹介します。
cx5のタイヤサイズ2種類あります。
1つ目は純正アルミホイールで「225/55R19 99V」のタイヤになります。2つ目はディーラーオプションの17インチのホイールでタイヤサイズは「225/65R17 102H」です。


SUVのタイヤの選び方
SUV車は普通の乗用車に比べて色々な乗り方があります。
まず普通の乗用車の場合ですと、一般的に舗装された綺麗の道路を走ると思います。しかしSUVは道路以外に山道やキャンプなど舗装されていない道路などを通る場合があり、その用途に合わせたタイヤ選びが必要になってきます。
タイヤの種類
タイヤの種類は、燃費に特化したものや、山道の悪路にも対応できるまで様々な種類がありその用途に合ったタイヤ選びが必要になってきます。
そんなタイヤの種類を細かく解説していきます。
街乗りがメインなら燃費重視のタイヤ!
普段の運転が街乗りメインなら低燃費性の高いタイヤをおすすめします。
低燃費タイヤはタイヤの素材やゴムの構造を工夫することによって摩擦による転がり抵抗を低減させています。それによって低燃費を実現しています。
また最近の技術によってロードノイズも軽減し、静かな運転も実現できるようになりました。

キャンプなど遊びメインならオフロードタイヤ!
悪路などをよく走り遊びメインで走るならオフロードタイヤがおすすめです!
オフロードタイヤは、悪路を安全に走るために剛性、ウェット性能、マッド性能をチェックして選ぶといいでしょう。
オフロードタイヤは、土や泥などをかき出すように設計されていますのでどうしてもタイヤから車体に負荷がかかるためロードノイズや、燃費などが悪くなってしまいます。
しかし最近ではオフロード、オンロードとどっちも対応できるタイヤがありますのでそちらも検討してみるといいでしょう!
CX5タイヤサイズの見方

車のタイヤサイズの見方は、タイヤの側面に数字と英語で表記されており、それぞれ名称とサイズが記載されております。
タイヤサイズについて解説している動画もあるので、こちらも参考にしてみてください↓
いっけん何の事やら分からないと思う部分もあるかと思うので分かりやすく説明していきます!
タイヤサイズ早見表
タイヤの表記にはこんな名称があります。
- タイヤの幅「mm」
- 扁平率
- タイヤの構造
- リム径「インチ」
- ロードインデックス
- 速度記号
例えば225/65R17 102Hと表記されていた場合、
- 「225」=タイヤの幅
- [65]=扁平率
- [R]=タイヤの構造
- [17]=リム径「インチ」
- [102]=ロードインデックス
- [H]=速度記号
となります。
また、このタイヤのサイズはcx5のオプションのタイヤサイズになります。
①タイヤの幅とは
タイヤの断面の幅の事を示します。
この幅のサイズは結構重要で、その車に合ったサイズでないと、タイヤがフェンダーから出てしまう恐れや、タイヤハウスの内側に干渉してしまってそのまま擦れてしまいタイヤの内減りが激しくなってしまう恐れもあります。

②扁平率とは?
簡単に説明するとタイヤの厚さの事を示します。この数値が低ければ薄く、数値が高ければ厚くなります。
扁平率は厚ければ厚いほど段差などの衝撃を吸収してくれて乗り心地などが良くなります。
しかし薄くなれば段差の衝撃は吸収されにくく、ごつごつした乗り心地になってしまいます。またタイヤが薄くなるのでタイヤの消耗も激しくなり普段よりもタイヤ交換をしないといけなくなります。
そもそも薄いタイヤなんか履いたって乗り心地悪くなるしお金の無駄じゃないかと思う人もいるんじゃないでしょうか?
主に扁平率の低いタイヤを選ばれる人はドレスアップ目的が多くて、ホイールをインチアップする人達はいかにホイールを目立たせたい訳ですよ!タイヤが薄ければホイールが目立ってカッコいいんですよ!
我慢出来ずに夏タイヤへ!
しかし夏タイヤ重ぃぃぃ…。
19インチだから低速はゴツゴツ拾うけどある程度スピード乗った時の安定感、段差超えた時の収まりや安っぽい突き上げなくなって重厚な乗り味に!
タイヤの重さがいいのかなぁ— CX5垢 (@MAZDA71181778) April 7, 2019
固定変更(´∀`*)
大したカスタムしてないけど、少し背の低いCX-5に乗ってます(*´꒳`*) pic.twitter.com/TYPoidYed9
— CX-5 (@CX5_mazda_kf) March 20, 2019
タイヤの構造とは?
その名の通りタイヤの構造の事を示します。
さっきの表記は「R」と表記されており、ラジアルタイヤの略になってます。ちなみに雪道などで使うスタッドレスタイヤは「S」と表記されています。

リム径(インチ)とは?
ホイールのリムの直径を示しています。簡単に言えば「どのホイールのサイズが入るか?」です。
ホイールには17インチや18インチなど、「インチ」で表記されており、タイヤの内径が丁度そのホイールに入るように作られています。

ロードインテックスとは?
タイヤ1本当たりが支えられる最大荷重はどのくらいなのか示した数値になります。
今回の例でいくと、数値が「102」なので850㎏まで耐える事が出来ます。詳しくはタイヤ交換の時聞いてみましょう!
速度記号とは?
装着しているタイヤの走行可能な速度を示す記号になります。
今回の例でいくと記号が「H」なので約210㎞まで耐える事が出来ます。
スポンサードリンク
CX5のおすすめのタイヤ3選を紹介!
タイヤの選び方や種類はお分かり出来ましたか?
それではここからcx5のおすすめのタイヤを紹介していきます。
cx5のおすすめタイヤ①ブリヂストン低燃費タイヤ DUELER H/L850

有名タイヤメーカー、ブリヂストン!
このタイヤはSUV専用設計で作られていて、静粛性能や低燃費性能を大幅に向上させ全ての性能がグレードアップします。
cx5のおすすめタイヤ②ブリヂストンDUELER A/T001

このタイヤは先ほど紹介したオンロードでもオフロードでも使えるオールラウンダーで使えるタイヤです。また低燃費性能も優れていてまさに最強のタイヤでしょう。
CX5のおすすめタイヤ③ブリヂストン ブリザック スタッドレス DM-V2

最後はスタッドレスタイヤです。タイヤのゴムの素材「アクティブ発砲ゴム」を搭載する事で所々にできた気泡に水が入り込んで路面の水膜し、タイヤが氷路面にしっかりと密着しグリップ力が格段に上がりました!
タイヤ交換をしてホイールが格好良くなった。
そして新車になってはじめてのノーマルタイヤ走行。スタッドレスタイヤ(BLIZZAK DM-V2)からの感想は、
・静寂性が向上
・グリップ力がUPしてカーブでの挙動がしなやか
・急制動の車体揺れが軽減これから燃費の改善についても気にしてみます。#CX5 pic.twitter.com/Hr8KiajJLq
— CX-5ファン (@cx5_fan) 2019年4月12日
まとめ
- cx5のタイヤサイズは純正アルミホイールで「225/55R19 99V」
- タイヤの選び方はcx5はSUVなのでその人の用途にあったタイヤを選ぶ
- cx5のおすすめのタイヤは、低燃費性能重視やオンロードでもオフロードでも使えるオールラウンダーを選ぶべし!
cx5のタイヤ選びはその人の用途に合ったタイヤを選ぶ事をおすすめします。街乗りなら低燃費、キャンプやレジャー好きな人はオフロードを選びましょう。
あなたにピッタリのタイヤが見つかりますように!
この他にもCX-5の関連記事は沢山ありますので参考にどうぞ↓
新型マツダCX-5「実際乗ってみてどうだった?」口コミ・評価まとめ
2018年マツダのCX-5が遂にマイナーチェンジ!! CX-5は特別仕様車がオススメ!!
CX-5に試乗したレポートを徹底調査。気になる試乗した感想など紹介
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク