<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
スタイリッシュで洗練されたデザインが印象的なマツダCX-5。また乗り心地の良さも定評があり、人気のSUVです。ただ一方で「CX-5は故障が多い……」という評判も!? 憧れの車に乗ってから「あれ、なんか変!? 不具合!?」となるのは避けたいもの。そこのところ、本当はどうなの!? CX-5の不具合、リコールについて徹底的に調べました!
スポンサードリンク
CX-5の不具合ってどんなものがあるの?

いつものように愛車で出かけよう! うーん、やっぱり愛車、かっこいいぞ! なんて思いながら颯爽と運転席に乗り、いざ出発! 軽快に走っていたかと思ったら、あれ、なんだか様子がおかしいぞ!?
車も機械ですから、不具合が絶対に起こらないというのは難しいですよね。しかし一歩間違えば大きな事故につながる可能性があるもの。どういった不具合があるのか知識として持っているだけでもいざという時に対処しやすくなるものです。他のオーナーさんの声をまずは見てみましょう。
CX-5故障したからマツダのディーラーに話したら「うちのエンジン壊れやすいんです~、修理?50万円かかりますね~」て言われたのであっもう結構です
— 葦名ながちゃん (@gengen0621) February 9, 2018

FF外から失礼します。
自分の親父のCX-5ディーゼルはカタログ燃費16キロに対して大体13キロくらいは走ってくれます。
エンジンや燃費には不満ないそうです。
しかし、小さな所が故障します。
ボディに亀裂が入り補修もして、サイドミラーのモーターが壊れてミラー閉じません。
修理費4万もするので断念— ホンダLOVE (@Hondalove_615) November 11, 2018

しかも4万円! 悩ましいね。
CX-5。ここんとこ車内が寒いなと思ってはいた。換気で窓少し開けてるからかな、くらいにしか思わなかった。ヒーターが効いてないのに気づいたのはつい最近。原因はサーモスタットの故障。
1700円そこそこの部品壊れただけでエンジン積替え級のダメージ食らった。— 唐繰屋九太郎@兼九商店 (@mazdaneko) March 13, 2017


年始の遠征後から長期入渠中のCX-5、結果的にはインジェクター故障が原因でエンジン等一式交換となりました。インジェクター故障でオイル油路にスラッジが溜まり、油圧不足でエンジンがオーバーヒート、車両システム警告、LLC噴き出しなどの不具合が出てました。
— ©炭素 (@tanso) January 19, 2017

エンジンの不具合が走行中に起こったらと思うと怖いですよね!
2012年に初代が発売され、2017年に初のフルモデルチェンジが行われたCX-5。ガソリン車とクリーンディーゼル車ありますがディーゼル車が人気を博しガソリン車を超える売り上げになっています。ディーゼル車は力強い走りで、車好きに愛好者が多いのです。
このクリーンディーゼルエンジンはマツダが開発した、環境に悪影響を及ぼす物質の排出を極力抑えた素晴らしいエンジンなのですが、構造が複雑なことと、新しいエンジンということで不具合が多くなっていると考えられています。
CX-5に不具合があったらどうすればいい?

では、上のような不具合が自分の車に起こったらどうすればいいのでしょうか?
というわけで、まずは緊急時の対処法を再確認!
高速道路で車が動かなくなってしまったら!?
まずは安全なところへ停車させます。可能であればサービスエリアやパーキングエリアなどに移動しましょう。どうしても無理で本線車線や路肩に停車する場合はハザードランプをつけて停車し、以下の3原則を忘れずに自分や同乗者の安全を確保しましょう。
本線車道や路肩に停車した際は、停止表示機材を置いて後続車に知らせることをお忘れなく!


たとえ路肩であっても動かなくなってしまった車の近くにとどまるのはとても危険! 停止表示の機材を置いたら安全なところに退避して、ディーラーに連絡して状況を伝えましょう。その後JAFや保険会社等のロードサービスに連絡しましょう。
もちろん、このような大事になる前に、気になる箇所があったらディーラーや信頼のできる修理工場へ持って行き相談しておくことが大切ですね。
スポンサードリンク
CX-5にリコールはあった?

リコールとは?
リコール制度とは、設計・製造過程に問題があったために、自動車メーカーが自らの判断により、国土交通大臣に事前届出を行った上で回収・修理を行い、事故・トラブルを未然に防止する制度です。
未然に事故やトラブルを防ぐために行われるリコール。特に中古車の購入を考えている場合は、対象車でないか、対象車だった場合はきちんと対応されているかを確認したほうがよいでしょう。CX-5ではどのような内容でリコールされたのでしょうか。新しい順に見ていきましょう。

リコール
エンジンの不具合(2018年11月8日届け出)
エンジンの吸気側バルブスプリングにおいて、スプリング荷重の設定が不適切なため、吸気バルブの閉じ力が弱く、吸気バルブとバルブシート間に挟まる煤を押し潰すことができず、圧縮不良となることがあります。そのため、エンジン回転が不安定になり、最悪の場合、エンジンが停止するおそれがあります。
引用:マツダ公式HP

エンジン制御コンピュータの不具合(2018年11月8日届け出)
1.エンジンの吸気シャッタ・バルブにおいて、制御プログラムが不適切なため、バルブ周辺に付着する煤などにより、バルブ開度が正しく制御されなくなり、エンジン警告灯が点灯した際、フェールセーフが十分に機能せず、バルブが全開しないことがあります。そのため、煤などの付着により、バルブが全閉のまま固着した場合、エンジンが停止するおそれがあります。
2.エンジンの排気圧センサにおいて、異常判定プログラムが不適切なため、センサ内部への水分の浸入により、センサの出力値がずれ、排出ガスが基準値を満足しなくなる場合に、異常判定しません。そのため、そのままの状態で使用を続けると、浸入した水分により排気圧センサ内の電子回路が腐食し、断線することでエンジン警告灯が点灯し、フェールセーフ制御によりアイドリングストップが作動しなくなり、変速ショックが大きくなるおそれがあります。
引用:マツダ公式HP

制御プログラムの不具合(2015年10月8日)
急制動及び事故発生時に緊急点滅表示灯及び非常点滅表示灯により後続車に注意をうながすシステムにおいて、制御プログラムが不適切なため、当該システムの作動時に非常点滅表示灯の点滅回数が保安基準に適合しない状態になります。

引用:マツダ公式HP

改善対策、サービスキャンペーン
エンジン制御コンピュータの不具合(2019年6月7日(1)・サービスキャンペーン)
エンジン制御コンピュータにおいて、吸気シャッタ・バルブの駆動制御プログラムが不適切なため、吸気シャッタ・バルブの開度が不安定となり、異常判定することがあります。そのため、エンジン警告灯が点灯するとともに、エンジン出力トルクを制限する等のフェールセーフ機能が働くことがあります。
引用:マツダ公式HP

エンジン制御コンピュータの不具合(2019年6月7日(2)・サービスキャンペーン)
エンジン制御コンピュータにおいて、ストップランプスイッチの故障判定プログラムが不適切なため、ストップランプスイッチが正常であるにもかかわらず、異常と誤判定し、エンジン警告灯等が点灯するおそれがあります。v
引用:マツダ公式HP

エンジン制御プログラムの不具合(2018年4月13日サービスキャンペーン)
ディーゼルエンジンにおいて、制御プログラムを最新化し、アクセルの踏込む速度に対するエンジントルクの応答性とエンジンノック音の低減、および後退時のアクセル操作に対するエンジントルクの応答性が向上します。また、駐車時のi-stop作動によるエンジン停止と再始動の繰り返しを抑制します。
引用:マツダ公式HP

油圧可変バルブ・タイミング・アクチュエータの締付ボルトの不具合(2017年6月30日)
原動機の油圧可変バルブ・タイミング・アクチュエータにおいて、排気側カムシャフトの組付工程が不適切なため、締付ボルトの締付けトルクが不足しているものがあります。そのため、そのまま使用を続けると、当該ボルトが緩み、油圧可変バルブ・タイミング・アクチュエータが作動せず、エンジンの出力が低下すると共に、エンジン警告灯が点灯するおそれがあります。
引用:マツダ公式HP
バックカメラレンズコーティングの不具合(2017年2月17日)
車両の後方を確認するバックカメラにおいて、レンズ表面のコーティングが不適切なものがあります。そのため、洗浄剤や雨水などに含まれる酸でコーティング剤が浸食され、そのまま使用を続けると、レンズ本体も浸食して白濁化し、バックカメラの映像が徐々に鮮明に映らなくなるおそれがあります。
引用:マツダ公式HP
部品組付けの不具合(2016年6月3日)
ディーゼルターボエンジン搭載車において、インタークーラーと吸気シャッタバルブを繋ぐホースの組付けが不適切なため、ホースを固定するクランプの締結力が不足しているものがあります。そのため、そのまま使用を続けると、エンジンの揺動等により当該ホースが抜け、加速不良となるおそれがあります。
引用:マツダ公式HP

ステアリングホイールのコアカバーの不具合(2015年12月3日届け出・改善対策)
本革仕様のステアリングホイールにおいて、操舵後に手を緩め、ステアリングホイールを滑らせて直進位置に復元させるような操作を行うと、当該ステアリングホイール裏側にあるコアカバー端部に手が触れ、切創するおそれがあります。
引用:マツダ公式HP


ディーゼルエンジン用オイルフィルターの不具合(2014年12月3日届け出)
ディーゼルエンジン用のオイルフィルターにおいて、リリーフバルブの開弁圧が不適切なため、エンジン内部で発生する金属粉がオイルフィルターで捕捉されないことがあります。そのため、バキュームポンプに金属粉が侵入し軸が摩耗した場合、負圧生成能力が低下し、エンジン低回転時にブレーキペダルを短時間に複数回踏むと、一時的にブレーキアシスト力が低下するおそれがあります。また、ターボチャージャーに金属粉が侵入し軸が摩耗した場合、加速力の低下及び異音が発生するおそれがあります。
引用:マツダ公式HP
6速AT(自動変速機)のトルクコンバータの不具合(2014年11月中旬サービスキャンペーン)
6速AT(自動変速機)のトルクコンバータにおいて、ロックアップクラッチドラムのスナップリング溝を成型する型のメンテナンスが不適切なため、当該溝部に亀裂が入ったものがあります。そのため、そのままの状態で使用を続けると、最悪の場合、当該溝が破損してスナップリングが外れ、ロックアップクラッチが締結しなくなり、AT警告灯が点灯するとともに異音や振動が発生するおそれがあります。
引用:マツダ公式HP

ディーゼルエンジン搭載車の排気圧センサー不具合(2013年9月上旬)
ディーゼルエンジン搭載車の排気圧センサーにおいて、内部部品であるセンサーチップが排気ガス中の酸成分及び当該センサー周辺の部品から発生する酸成分により腐食・剥離することがあります。その結果、排気圧センサーが導通不良となり、エンジン警告灯が点灯し、フェールセーフ制御により、アイドリングストップが作動しなくなるとともに、変速ショックが大きくなるおそれがあります。また、エンジン警告灯が点灯する前に、一時的にターボチャージャー保護制御が働いた場合、加速不良が発生することがあります。
引用:マツダ公式HP
ディーゼルエンジン搭載車の排気圧センサー不具合(2013年2月28日)
ディーゼルエンジン搭載車の排気圧センサーにおいて、内部のセンサーチップが排気ガスにより、腐食することがあります。その結果、エンジン警告灯が点灯し、フェールセーフ制御により、アイドリングストップが作動しなくなるとともに、変速ショックが大きくなるおそれがあります。また、エンジン警告灯が点灯する前に、一時的にターボチャージャーの保護制御により、加速不良が発生することがあります。
引用:マツダ公式HP


CX-5のリコール。愛車は大丈夫?調べ方

リコールの届け出がされた場合、メーカーからダイレクトメールで通知がきたり、リコール情報が発表になりますが、自分でも調べることができます。
メーカーの公式ホームページでは、愛車の車台番号を入力して検索したり、年次別のリコール情報を見ることも可能です。
また、国土交通省HPでは、メーカーにかかわらずリコール情報を検索することも可能です。

スポンサードリンク
CX-5 結局どうなの?

リコールの情報ばかりで、ちょっと不安になってきてしまった方もいるかもしれませんね。実際のところ、オーナーさんの評判はどうなのでしょうか。
cx5買うまでMAZDAに全く興味なくてとりあえず各メーカーのSUV試乗してて初めてcx5に乗った時の感動はやばかった
エクストレイルとかハリアーとかフォレスターとかよかったけど車に乗ってあんな最高に楽しい気持ちになったのはcx5だけだった#CX5#MAZDA— ぱる@CX5乗り (@SiM_Amy6696) June 11, 2019

マツダはCX-5で「負の連鎖」を断ち切ったか(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース https://t.co/A9AsRxPpPi
マツダが好きで乗ってるけど、故障が少なく、乗りやすい。— FEEL (@FEELOD3) March 9, 2019

本日二代目CX5納車になりました!
初代は故障もなく2年で
73000㎞も走ってくれました(^^)v
今お嫁入りのため婚活中とのこと…福島マツダ 平中央店のみなさん
またお世話になります(#^.^#) pic.twitter.com/K4X6GFxYf4— HIRO (@lovekk0103) February 19, 2015

やっぱり見た目がかっこいいもんなぁ!
https://twitter.com/Type_cat_human/status/1137187799164116992


主に新しい技術を集結したエンジンで度々リコールされたCX-5。ですが、その乗り心地や高いデザイン性に虜になっているオーナーさんが多いよう!
不具合は適切に届け出、対処され、オーナーの声にも耳を傾ける姿勢があるというのは好感が持てますね!
エンジンの特性を理解していざというときの対処を頭に入れたなら、あとは、
「うーん!このデザイン、最っ高!!」
「この走り!気持ちいい〜!!」
という心の声にしたがうのが一番ですね!(定期的なメンテナンスはお忘れなく!)
まとめ
- CX−5は度々リコールされている
- 多くがクリーンディーゼルエンジンに関するもの
- 新技術のエンジンに不具合が多いがディーゼル車ならではの走りは魅力的
- エンジンの特性を理解して定期的なメンテナスを!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
CX−5が気になっている方はこちらの記事もぜひご覧ください。
CX5のエコカー減税!対象グレードは?誰でもわかるように簡単解説!
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク