<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
2012年に生産終了となった三菱のパジェロミニ。懐かしいと思われる方も少なくはないと思います。当時はパワフルな走りで、スズキのジムニーと売り上げを競い合うほどの人気ぶりでした。
今回新型が発表されると噂される中で、燃費を重要視する日本人にとってパジェロミニがどのように変身するか期待されています。そのなかで現行のパジェロミニの燃費評価を、今までの販売の歴史とともに振り返っていきたいと思います。
スポンサードリンク
パジェロミニの燃費の評価と歴史

引用:e燃費

僕が新入社員だった時、会社の歓迎会で夜遅くなり終電も逃してしまい、先輩にお願いして先輩の奥さんに車で迎えに来てもらい、家まで送ってもらったことがありました。先輩の奥さんは急なことだったのでかなり怒っていたらしく、後に先輩がバッグを買って機嫌をなおしてもらったとか。その時の車がこのパジェロミニでした。


そこで当時のパジェロミニの燃費が気になり、実燃費や評価を調べることにしました。
※カタログ燃費は、10・15モード
パジェロミニは発売から生産終了の年までに、一度モデルチェンジをしています。上記の画像は初代モデルとなります。
カタログ燃費は当時利用されていた10・15(ジュウジュウゴ)モードでの測定方法です。
現在では、市街地や高速道路、エアコンの使用頻度などを考え、より実際の燃費に近い測定方法、JC08モードやWLTCモードで測定した数値が主流となっています。
参考:JAF
JC08モード、WLTCモードの測定方法についてはこちらで詳しく紹介しています。
フォレスターのハイブリッド「e-BOXER」その燃費評価を調査!

現在ではハイブリッド車やガソリンエンジンの性能も上がり、20km/Lいけばなかなかやるじゃないか!というような感覚ですが、当時の実燃費はその半分~半分以下のようでした。
走行中のパジェロミニ、どんな感じでしょうか。2代目のパジェロミニ走行中の様子をご覧ください。


パジェロミニは4WDと2WDの切り替えができ、ファンにはたまらないようです。この動画も生産終了年の2012年より少し前にアップロードされたものになります。
パジェロミニの歴史
ここで、パジェロミニ登場の背景をお話します。
パジェロミニは1994年に登場しました。ジムニーと同じ種類に属し、本格的な四輪駆動車の構造を採用しつつ街乗りにも対応でき、女性ドライバーでも安心して運転できる車です。
900kgを超える重さでありつつも660ccの直列4気筒のターボ車なので燃費に厳しい車ではありましたが、街中では走り出しが良く軽快に走り、また四輪駆動車の持ち味で街なかの雪道もへっちゃらなパワフルさを持っていました。
外観もパジェロをそのまま小さくしたミニカーのような愛らしさで、女性にも人気でした。
又現在のスズキ・ジムニーとジムニーシエラのように、パジェロミニにも派生車種が生まれ「パジェロジュニア」という名前で登場しました。こちらは1100ccまで大きくしたものです。
1998年にはパジェロミニはモデルチェンジし、更に性能アップされるのですが、この年は軽自動車の規格が変更された時期でもあり、多くの軽自動車が販売若しくはモデルチェンジされた年でもありました。
2代目に入り生産終了の2012年までに約14年もの間、何度かのマイナーチェンジは繰り返されてはいましたが、長きに渡ってクロカンファンに愛され続けた車でもあります。


次は現在もパジェロミニを愛用しているユーザーさんの声を紹介していきます。
スズキジムニー・ジムニーシエラについての記事はこちら
それでもパジェロミニが好き。燃費に負けない魅力とは?

パジェロミニを愛用しているユーザーさんの口コミを紹介しましょう。まずはTwitterから。

#パジェロミニ#四駆の日
仕事帰りに近くの林道で雪遊びしてきました
昨日、一昨日と雪が20センチほど積もっりましたが、水分の多い重たい雪でした
図らずとも今日は4/4(4×4)で四駆の日なんですね
4/9も四駆じゃないかな? pic.twitter.com/N3SmxsUz0z— HONMA (@HONMACD125T) April 4, 2019
雪遊びもできるパワフルさ、魅力的ですね。

#どこにいるか探せ #パジェロミニ #ミニカー
さあ、パジェロミニはどこにいますか? pic.twitter.com/fcKoTeXGwx— 休止 (@minokamo248kani) March 2, 2019


次はパジェロミニについての口コミを見てみましょう。
燃費について
- 今のエコブームで考えたらよくないです。10キロ前後です。個人的には十分です。
- 長距離 15km/L 街乗り 12km/L 平均 13km/L
- 最新の軽自動車に比べると悪いですが、私的には何の不満もありません。高速最高(15.6km/L)街乗り(11~13km/L) 乗り方でかなり変わります。
- 10万キロのパジェロミニを購入してメンテナンスしてますが…リッター10キロくらいでしょうか?
- 3000回転以下ではしれば16キロ/Lマーク 6000回転で12キロ/L
- だいたいリッター10キロちょいくらいです。
- 悪い。軽でこれはアカン(°▽°)悪いけど、高速は追越し車線を流れにのって走りたい為、余計悪くなる…街中でも悪いですが、これはこんなものと割り切るしかないですね。
引用:みんカラ
平均的には10㎞/L前半という回答が多いです。頑張ればカタログ燃費の15㎞/Lに近づくとか。乗り方のコツは後程紹介するとして、次はパジェロミニが好きな理由、満足な点を集めてみました。
パジェロミニ、私はここが好き
- 荷物もある程度積めるし、軽い林道くらいなら行くこともできるし、乗り心地も悪くなくよく走る。維持費も安い。遊びにはもってこいな車かも。
- ビルトインラダーのカッチリした車体で15年以上前の車だがヨレることなく今もしっかり走る。速くはないが普通に走っていても運転が楽しい。大雪や災害があっても頼れる直結4駆。
- マニュアルシフトが楽しくて、なかなかいいね。
- 見た目に反して軽い動き、クロカンやるにはカスタム必須ですがジムニーよりも見た目がごつごつしていない点が好きです。
- 楽しい車ですよ。ジムニーよりいいと思う。
- おもちゃとしてまた乗りたい。
- 使い勝手については満足してます、これでいい。
引用:みんカラ
燃費は悪いのですが、維持費が安いという意見も。運転が楽しく、やはり先ほどの動画のようにオフロードを走りたい人にとっては使いやすい車であることがわかります。
また、ジムニーと比べる方もいました。デザインや安さ、実用性というよりは遊びとして乗りたいという方に、安く購入できる中古車として中古車販売のお店でも買取需要がある車のようです。

パジェロミニの中古車は購入価格が安いため、皆さん自由にカスタムしているようです。お金の余裕がない大学生が、父親の持ってるカスタムパーツを持って自由にカスタムを楽しんでるというコメントも。
パジェロミニのいろいろなカスタム法を知りたい方は、下のボタンから移動できます。
スポンサードリンク
パジェロミニ登場から今まで。性能向上の歴史

パジェロミニ登場から現在に至るまで、日本の燃費に対する意識や車の燃費向上の経緯などをまとめました。
時期発表されると噂されているパジェロミニの後継車のために、期待を膨らませましょう。
90年代後半から2000年代、現在に至るまでの燃費の向上
パジェロミニが登場となった数年後、日本で初めてのハイブリッド車が登場されました。それがトヨタのプリウス(1997年発売)です。
その後、代表するハイブリッド車、電気自動車と言えばホンダのインサイト(1999年発売)、日産のリーフ(2010年発売)などが挙げられます。
この時代の自動車の燃費向上技術は急激に進化していきます。細かい技術の積み重ねにより、実燃費をよくするためにたくさんの努力があったわけです。
主な技術向上のポイントはこちらになります。

引用:環境省

その結果、乗用車の燃費向上はハイペースで進んでいきます。

引用:環境省
こちらは販売乗用車の平均燃費です。

この燃費の急激な伸びの背景には、エコカー減税の制定も関係していると思われます。
エコカー減税の初めての制定は2009年。3年間の時限措置として制定されていましたが、2012年以降、現在に至るまで期間を延長し続いているのです。
エコカー減税が適用されるための基準となる燃費基準。2020年度の燃費基準はこのようになります。

引用:環境省
現在商品化されている自動車の中から、最も燃費性能が優れている自動車をベースに、未来の技術開発を見越して定められた基準。

排出ガスを出さない車の開発は、これからも続いていくでしょう。
忘れてはいけない、安全性能の向上
21世紀に入り、車の性能向上で忘れてはいけない、飲酒運転や少子高齢化による高齢者の交通事故の増加も安全性能の向上理由の一つとされています。
65歳以上の高齢者は今や人口の25%を占める状況。アクセルとブレーキの踏み間違いや、高速道路の逆走など、痛ましい事故を無くすため、衝突軽減ブレーキなどの運転操作の一部を補助する技術開発が注目を集めています。
以上2点の技術革新を踏まえて、噂されているパジェロミニの後継車もこの2点に照準を定めた車となると思われます。
近いうちに発売?新型パジェロミニ

さて、噂されているパジェロミニの後継車、新型パジェロミニは、燃費の向上や安全性能の向上のほかにも、外観もガラッと変わると言われています。
基礎部分は、次期型「ekシリーズ」と共有し、実用性、走行性共に高いものになると言われています。
さて、この「ekシリーズ」ですが、こちらの商品企画、技術部分の提供は、日産自動車と三菱自動車が共同出資して設立されたベンチャー企業「NMKV」よりされています。

引用:三菱公式HP
こちらは新型パジェロミニに近くなるであろうと噂されている車、「ekクロス」です。
1994に初登場したパジェロミニ。このころはライバル車としてスズキ・ジムニーを意識したつくりとなっていましたが、新型パジェロミニはスズキ・ハスラーをライバル車としたクロスオーバー感を出した形となると噂されています。

そんなスズキ・ハスラーの形が気になる方はこちら!
ハスラーハイブリッドの燃費を調査!実燃費はカタログ燃費の半分に?
燃費の向上、安全性能の充実さで考えるのなら、今人気のクロスオーバーSUVに近づけたほうがいいのかもしれません。
パジェロミニの新型モデルチェンジについてはこちらに詳しくまとめています。
スポンサードリンク
まとめ
- パジェロミニの燃費は通常なら10㎞/L前後。乗り方など工夫すればカタログ燃費15.0㎞/Lに近づく
- 燃費の悪さはパジェロミニのユーザーは気にしていない模様。
- 中古車で安く手に入れられることから、ユーザーは実用性よりカスタムを楽しんだり、クロカンを楽しんだりしている。
- パジェロミニの最後のモデルチェンジ後から、日本の車の燃費向上技術は加速していく。
- 現在生産、販売終了となっているパジェロミニであるが、燃費向上技術、安全性能技術を取り入れた全く新しい車が発売予定と噂されている。
- 発売予定のパジェロミニの後継車は、街乗りの実用性も兼ねたクロスオーバーSUVに近い形となりそう。
新型発表と噂されるパジェロミニ。新しいパジェロミニは実用性重視の車となり、今までのオフロード乗りの楽しさは消えてしまうのではないかと懸念されますが、まだまだ中古車市場では需要があります。
燃費よりも遊べる車として利用するユーザーも少なくはありません。燃費がいい=売れる車の定説が大きい現代、遊べる車としての思いも消えないようにしていきたいですよね。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
パジェロミニ、そのほかの記事はこちら
三菱パジェロミニ2019年以降復活?!歴代特別仕様車徹底調査!
三菱パジェロミニ復活?!サイズは?全長と寸法と車幅の大きさどうなるの?まとめ
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク