<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
こんにちは。喜富(よしと)です。スズキのクロスビーは遊びに行くのにとても役立ちそうな車ですよね。また、見た目も高評価で知られています。
そんなクロスビーに決めようと思った時、グレードはどれを選んだらいいのか、ということが最初の悩みになる方も多いのではないでしょうか。そこで今日は、グレードによって何が違うのか?を調べたので、ここにまとめて書いていこうと思います。
クロスビーのグレード選びで迷っている方の参考になれば嬉しいです。
スポンサードリンク
【スズキ クロスビー】グレードによる違いはこれ 実は簡単だった!?クロスビーのグレード選び

英凪ちゃんの言う通り、同じ車でもグレードによって違うところが出てきます。一般的には、
- 標準装備
- オプションで選べる装備
- エクステリア(外観)
- インテリア(内装)
- 色の選択肢
- エンジンのタイプや、排気量
- 価格
などが、グレードによって違います。高いグレードになるほど、標準装備や選べる物が増えたり、高級な素材が使われたりします。その分価格も上がる、というのが、大まかな傾向です。
クロスビーに関しては、エンジンのタイプや排気量は全グレード共通です。



それは、クロスビーのグレードは2種類×4WDもしくは2WDの4パターンしかないからです。
- MZ 4WD
- MZ 2WD
- MX 4WD
- MX 2WD



- 自分に必要な装備を考える
- グレードを上げるのではなく、必要な分だけオプションで付けることで対応した方がお得な場合もある
- 売るときには高いグレードの方が高く売れる傾向にあるので頭の片隅に入れておく

それではここから、クロスビーのグレードごとの違いについて書いて行きますね。
違いについては文字だけでなく、いろんな車を見るのも参考になりますよね。
無料でダウンロードできる、便利なアプリはこちら。
【スズキ クロスビー】グレード MZ vs MX


①標準装備
と
②オプションで選べる装備
から見ていこう。
MZの方が、MXよりも標準装備が多くなります。その中には、MXにはオプションでも付けられず、MZにしか装備できないものもあります。


ずばりそういう装備もあります。
MZグレードには標準装備のスズキのセーフティーサポートと呼ばれる安全装備や、LEDランプなどは、MXにはメーカーオプションとして取り付け可能です。
スズキの安全装備

引用:スズキ公式HP
このうち、
- デュアルセンサーブレーキサポート
- 後退時ブレーキサポート
- 誤発進抑制機能
- 後方誤発進抑制機能
- 車線逸脱警報機能
- ふらつき警報機能
- 先行車発進お知らせ機能
- ハイビームアシスト
や、サイドのエアバックなどが、MZには標準装備なのに対し、MXにはオプションで付けることが可能なものです。

引用:スズキ公式HP


これらをオプションで付ける時の費用は106,920円です。
「全方位モニター用カメラ」はどちらのグレードもオプションで付けることができますが、MZの方が取り付ける費用が安くて済みます。


引用:スズキ公式HP

MZには54,000円、MXには56,160円+ナビ代(純正なら約17万円)で取り付け可能です。







それではグレードを選ぶ上で重要になる、スズキの安全装備をご紹介致します。
スズキの安全装備 セーフティーサポート
①デュアルセンサーブレーキサポート

引用:スズキ公式HP

前方にいる車両や歩行者との衝突の恐れがある場合、それを感知し、ブザーと画面でお知らせしてくれたり、ブレーキをサポートしてくれます。
②後退時ブレーキサポート

引用:スズキ公式HP

バックする際、後ろの障害物を検知して、ブザーでのお知らせやブレーキのアシストをしてくれます。
③誤発進抑制機能

引用:スズキ公式HP


④後方誤発進抑制機能

引用:スズキ公式HP

こちらは後ろに壁などがあるのに、間違って勢いよく下がってしまった時にブザーで知らせてくれたり、ブレーキをサポートしてくれます。
⑤車線逸脱警報機能

引用:スズキ公式HP

左右の車線を検知して、はみ出しそうになったらブザーでお知らせしてくれます。
⑥ふらつき警報機能

引用:スズキ公式HP

車が蛇行した場合、ブザーで知らせてくれます。
⑦先行車発進おしらせ機能

引用:スズキ公式HP

この機能があれば、前の車の発進を検知し、5m離れても停まってしまっていた時に、ブザーや表示で教えてくれます。
⑧ハイビームアシスト機能

引用:スズキ公式HP


ハイビームで走行中、対向車や先行車がいたり、明るい場所に行ったりするとロービームになり、対向車や先行車がいなくなったり、暗い場所に行ったりすると、ハイビームに戻してくれます。


友人の言う通り、このスズキの安全装備を搭載した車は、「サポカーSワイド」に当てはまります。これは、安全運転のため国が特に高齢者に推奨するサポカーSの中でも、一番安全装備の多いものになります。

引用:経済産業省公式HP

LEDライト
また、最近取り付ける方の多いLEDライトも、MZには標準装備ですが、MXにはオプションでの取り付けとなります。その費用は75,600円。上の安全装備(106,920円)と同時につけると、本来182,520円のところ、ちょっとお得になり合わせて178,200円です。



LEDの必要性って、どうなのでしょうか。

従来のハロゲンと、LEDライトのメリットデメリットを調べてみましたよ。
- 価格が安い
- 立ち上がり時間や明るさはまあまあ
- ランプの上に雪が積もっても、熱で溶ける(積もり方による)
- 寿命が短い
- 価格は高い
- 立ち上がりの時間が短いので、パッシングに切れが出る
- 明るさはまあまあ
- 歩行者、対向車が眩しくない
- 消費電力が少ない
- クロスビーのライトのオートシステムに対応している
- 白い明かりの方が見やすい人には向いている
- もし故障したら、高額修理になる恐れあり
- 熱があまり出ないので、雪が積もっても溶けない
- 寿命が長い
MXにLEDをオプションで付けると75,600円かかります。
LEDは寿命が長いことや、消費電力が少ないこと、クロスビーの自動でライトを調整してくれるシステムに対応していることを考えると、長くクロスビーに乗ろうと考えている方には向いていると言えます。
一方で、雪国に住む方や、雪の降る場所へよく行く方には、自動的に熱で雪が溶けてくれるハロゲンランプは重宝しそうです。実際にMZのグレードで、標準装備のLEDからハロゲンに取り替えている方や、そのためにMXグレードを検討される方もいるようです。


フォグランプ

またMXの為LEDランプでは無く、ハロゲンランプです。そしてフォグランプが無いので気になる方はMZが双方標準装備の為おススメ致します。
引用:価格.com

フォグランプとは、霧などで視界が悪い時に、強い光で自分の存在をアピールできるランプの事です。



MZ vs MXの決め手はこれ!?クルーズコントロール
ここまでは、MZにもMXにも装備できる機能をご紹介いたしましたが、一方で、先ほども少し触れたように、MZにしか付いていない機能もあります。その1つがクルーズコントロールです。
クロスビーは小型のSUV、しかし荷物もたくさん載せられる、ということで、色々載せて遊びに行きたい若者や、まだ小さいおさんのいるパパママにぴったりの車です。

そうなると、遊びに行くには長距離も運転することも多いでしょう。

はい、愛があるので大丈夫!あなたも同じだと思います。ですが、特に、パパが一人でずっと運転したりすると、長時間アクセルやブレーキのコントロールに集中する必要があるので、いくらその愛は大きいと言っても疲れてしまいます。

そのような時に運転を楽にしてくれる便利な機能がクルーズコントロールです。他の安全装備はMXにオプションで付けられますが、このクルーズコントロールはMZにしか装備できません。
クルーズコントロールはこんなに便利


クルーズコントロールは、
①ボタンをポチっと押して
②アクセルで速度を決めて
③セットレバーを倒す
これだけであとはハンドル操作をするだけで一定の速度で走れます。アクセルやブレーキから足を話しても速さが変わることがありません。

もちろん街中では信号や車間距離が短くなりがちでブレーキを踏んだり、止まればアクセルでスタートしたりでこの機能はそんなに使わないかもしれませんが、高速道路では信号も無いですし、車間距離もある程度確保できるのでこの機能はとても便利だと思います。



皆さん、長時間運転や、ご飯を食べた後の運転などは、休憩をしっかりとってくださいね。クルーズコントロールを使うにしても、使わないにしても、それは同じです。
後ほどグレードごとの価格はまとめますが、もちろん装備が付かないよりは付く方が価格は上がります。しかし、実はこのクルーズコントロールは、便利なだけでなく節約にもなるんです。

車の燃費をよくするのには、一定の速度で、急ブレーキ急発進をせずに走ることが大切なのですが、なかなか自分で一定の速度にコントロールするのもたいへんですし、自分で意識して走ったのと比較したけど結局クルーズコントロールに頼った方が燃費がよかった、なんていう口コミがあるので、上手に頼ったら楽だし燃費いいし、言うことないですよね。









ここまでは、標準装備や機能について書いていきました。
ここからは、外装についてです。
グレードによる外装の違い
先ほど触れたLEDランプ、フォグランプの事、そして外装で大きく占めるものの一つは、グレードで変わる色の選択肢だと思います。
MZでは14色の色が選べるのに対し、MXは11色と、3色少なくなっています。

クロスビーで選べる色のラインナップはこちらです。
ラッシュイエローメタリック ホワイト2トーンルーフ

キャラバンアイボリーパールメタリック ブラック2トーンルーフ

ピュアホワイトパール ブラック2トーンルーフ

ミネラルグレーメタリック 3トーンコーディネート

スーパーブラックパール 3トーンコーディネート

ラッシュイエローメタリックブラック2トーンルーフ

キャラバンアイボリーパールメタリック ホワイト2トーンルーフ

クラッシーブラウンメタリック ホワイト2トーンルーフ

ファーベントレッド ブラック2トーンルーフ

フレイムオレンジパールメタリック ブラック2トーンルーフ

スピーディーブルーメタリック ブラック2トーンルーフ

ピュアホワイトパール

スーパーブラックパール

ミネラルグレーメタリック

引用:スズキ公式HP
このうち、上から3個はMZしか選べない色です。
また、MZグレードのみ、シートに、外装の色に合わせたオシャレなパイピングが付きます。
イエロー系の外装(ミネラルグレーメタリック 3トーンコーディネート含む)にはイエローパイピング、イエローカラーアクセントのシート
スーパーブラックパール 3トーンコーディネート、フレイムオレンジパールメタリック ブラック2トーンルーフのオレンジ系の外装にはオレンジパイピング、オレンジカラーアクセントのシートが付き、
レッドやブルー含むその他の色にはアイボリーパイピング、アイボリーカラーアクセントのシートになります。



引用:スズキ公式HP
「上の3個が気に入ったんです‼︎」もしくは、「新色がいいです‼︎」という方は、MZにしましょう。

引用:instagram

ちなみに、上の新色3つ以外ではありますが、人気カラーも色選びの参考になりますよ。こちらの記事をどうぞ。
そして、MZにしかつかない装備で私がこれは大事だと思ったのが「プレミアムUV&IRカットガラス」というものです。
プレミアムUV&IRカットガラス
車に乗ってたくさん遊びに行きたいあなたに朗報です。車の中は「室内」とは言いますが、天気のいい日だと日差しが入ってきて日焼けが気になるところです。そこで大いに役立ちそうな物がMZのグレードにしか付けられないもののもう一つ、プレミアムUV&IRカットのフロントドアのガラスです。

私も最初このガラス、すごそうだなあと思う程度でした。しかし、次の画像を見た瞬間、これはあなたにお伝えしておかないと!と感じたので、ご紹介いたします。
このプレミアムUV&IRカットガラスは99%紫外線カットということで、以下で出てくる「スーパーUVカットガラス」と同じ効き目があると考えられます。

引用:JAF公式HP
わかりますか?スタート時には白かった紫外線に反応するシールが、普通のUVカットガラスでさえ、30分後には反応して赤くなっているのです。それがスーパーUVカットガラスだとほぼ白いまま、つまりそれだけ紫外線が届く量が少ないということです。


英凪ちゃんの言う通り、日焼けは皆さんしたくないでしょう。特に、女性はそうでしょう。気が付いたら顔や腕の右側だけ日焼けして「あれっ!?」ということも少なくて済みます。

日焼けしてからパパに内緒で高級美白クリームを買って、一生懸命戻そうと思っても、お金も時間もかかるし、かけても元に戻るかわかりません。まず日焼けしないこと、それが美白には大切です。

グレードによる内装の違い
グレードによる内装の違いに関しては、
- MZはシートが撥水加工
- 本革のシフトノブやハンドル
- 運転席回りのパネルの一部がシルバー塗装
- メッキインサイドドアハンドル
- 助手席後部のシートバックポケット
- 後席の左右にパーソナルテーブルが付いている
- 防水のラゲッジフロア
などがあります。





引用:スズキ公式HP



他の人はどんな物を選んだり、付けているでしょうか?無料アプリダウンロードで隙間時間にいろいろな人の車を参考にしましょう。
スポンサードリンク
【スズキ クロスビー】4WD vs 2WD


4WD
CMのように夏はボードを積んでサーフィンもいいですが、冬には車で雪山に行けるのが日本のいいところでもありますよね。
そうやって雪山に行ったときに備えておくべきなのが、4WDです。
クロスビーではないのですが、JAFが実験した2WDと4WDの雪道走行の動画をご紹介します。これを観れば、雪道走行する可能性のある人には4WDがおすすめなのがよくわかると思います。









引用:instagram






他にもクロスビーの4WDには安心機能がそろっています。切り替えも、スイッチを押すだけでいいので、簡単です。
・スポーツ

引用:スズキ公式HP

エンジンが回転する数を増やして、力強い走りをしてくれます。スポーティーにも走れます。
・スノー

引用:スズキ公式HP

タイヤの空回りを抑えてくれて雪道やアイスバーンでの発信をスムーズにしてくれます。
・グリップコントロール

引用:スズキ公式HP

空回りしてしまったタイヤのブレーキを制御をしてくれて、発進を助けてくれます。
2WD
ここまでは最大限に遊べる”4WD”のご紹介をしてきました。
しかし、中には通勤や街乗りだけかなーなど、こういう機能にはそんなに必要性を感じないという人もいるでしょう。クロスビーの魅力は外装の独創性にもあるので、それも納得です。


そういうあなたには、2WDがおすすめです。

燃費については、こちらも参考にどうぞ。
スズキクロスビーの燃費の評価は?カタログ燃費と実燃費の違いは?
MZ(2WD)を購入。4WDも迷いましたが、4WDが必要な時期は数年に1回の大雪の時、しかも2日目には雪が解けている事を考えると2WDで良いという判断になりました。
引用:価格.com



価格の違い
グレードによる価格の違いご紹介します。

参考:スズキ公式HP
車の価格もそうですが、節約のためにも購入価格を抑えるのはかなり大事なポイントになってきます。
そのために便利な裏ワザもご紹介しちゃいます。
【スズキ クロスビー】機能を使いつくして楽しみたい人にオススメのグレードはこれ!
MZ 4WD











「遊びに寄っている車」とも言われるほどのクロスビーですが、車で遊びに出掛けることを念頭に置いて作られているようで車では珍しく専用の車中泊グッズが、アクセサリーとして作られ、購入されているほどです。
クロスビーの車中泊情報に関してはこちらも参考にどうぞ。

時間は永遠にあるわけではありません。とことん楽しみましょうよ。

引用:instagram



引用:instagram



次は価格が低めのグレードを紹介しますが、車を買うときに上手に値引きをするのも費用を抑えるのに役立ちます。こちらでその技を調べちゃいましょう。
スポンサードリンク
【スズキ クロスビー】費用をなるべく抑えたいあなたにオススメのグレードはこれ!

こちらは、2WD、装備も少なめですが、一番お安いグレードです。先程も触れましたが、燃費も良いということで経済的です。安全装備も自分に必要なものだけを付けられます。
一番高いグレードのMZ4WDに比べると、38万円ほどの差があり、セーフティーサポートを11万円程でつけても、差はまだ27万円あります。




これらのグレードの他にも
雪、砂の多いところには行かないけど、高速道路によく乗る人、プレミアムUV&IRカットガラスに魅力を感じる人にはMZ 2WDがおすすめ

雪道、山道、砂浜に行くけど、高速道路に乗らない人、クルーズコントロールいらないかなー、という人にはMX 4WDがおすすめ


どうでしょうか。クロスビーの、グレードによる違いが少しイメージできたでしょうか。



クロスビーをもっと知りたくなってきたでしょうか?
機能、外装、内装が決まったら、次はタイヤも好みのものにしちゃいましょう。参考になる記事はこちら。

・クロスビーのタイヤサイズは?タイヤの基礎知識とカスタムあれこれ

クロスビーの乗り心地はどうなのか気になったあなたはこちらでチェックしてみてくださいね。
さあ、実際の口コミをチェックして、最終決断に向かいましょう。
どんどんクロスビーが欲しくなってきちゃったあなた。手に入れられるとしたらいつなのかも気になりますよね。
納期についてはこちらでチェックしましょう。





人によって大事なものは違いますね。みんなはどんなカーライフを過ごしているでしょうか。みんなの車への愛を見に行っちゃいましょう↓
まとめ
- クロスビーのグレードは4つ。MZ 4WD/MZ 2WD/MX 4WD/MX 2WD
- MZのほうが、標準装備も多く、価格も高い
- 機能を使い、遊び尽くしたい人にはMZ 4WDがおすすめ
- 街乗り、通勤だけかも、とにかく安くおさえたい!という人には価格の低いMX 2WDがおすすめ
- 雪、砂の多いところには行かないけど、安心、便利機能はできるだけ多い方がいい!という人にはMZ 2WDがおすすめ
- 雪道、山道、砂浜に行くけど、機能はオプションで付けられるもので十分、という人にはMX 4WDがおすすめ
自分のライフスタイルに合った車が一番です。その中で、グレードも自分にぴったりなものを見つけて大好きなことを大切にして過ごせると良いですね。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク