<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
3列シートの車が欲しいけどミニバンはちょっと大きすぎるかな・・・と思っている方におすすめしたいのが、SUVの3列シート。
その中でも2018年11月29日にマイナーチェンジしたマツダCX-8がアツい!
CX-8って聞いてもどんな車かすぐに思い出せない人も、きっと見たことのある車だと思いますので、ぜひこの記事を読んでみてください。
スポンサードリンク
【マツダ・CX-8】「マイナーチェンジ」とは?



小規模の改良や仕様の変更を指すことが多いが、デザインまで大幅に変更になる場合もある。ただし、フルモデルチェンジとは違い型式は変わらない。
最近では、定期的に改良するのが一般的となっている。マツダでは1年に1回改良を行っており、“商品改良”と呼んでいる。
商品改良により同じ車種でも高い水準を維持することができる。


いや、これ以上聞くのはやめておこう。知らない方がいいこともあります。

さてと、気を取り直して、マイナーチェンジの内容を見ていきましょう。
【マツダ・CX-8】走行性能の変更点

引用:マツダ公式HP



調べてみると、日本ではディーゼル車を扱っているメーカーは少ないですが、実は欧州ではディーゼル車の方が多く販売されているそうです。

日本でも、ガソリン車よりもディーゼル車の方が売れている車種もあるそうです。

そういう声にお応えして、かどうかはわかりませんが、CX-8にガソリン車が追加されました。同じシリーズのCX-3と5はすでにガソリン車が販売されていたので、「待ってました!」と思っている方も多いかも知れません。
しかも、ゆとりある走りと燃費性と静寂性に優れた「SKYACTIV-G 2.5」と加速に優れたターボエンジンの「SKYACTIV-G 2.5T」の2種類を発売したそうです。

CX-8のガソリン車発売前に「SKYACTIV-G 2.5T」エンジンのシークレット試乗会というのを開いたそうです。そのときのドライバーさんたちの様子がこちらの動画にありますので、見てみてください。






CX-8の走行性能ことをもう少し知りたいと思った方はこちらの記事を見ていただくとよくわかると思います。
マツダCX-8のスペックはどうなってる?加速性能や乗り心地も調査
【マツダ・CX-8】燃費や実燃費を調査!燃費向上するポイントは?
G-ベクタリング コントロール プラス(GVC Plus)を全車標準装備



また、GVC Plusの前身であるGVCは、第10回キッズデザイン賞を受賞しているそうです。
スポンサードリンク
【マツダ・CX-8】安全性能の変更点

引用:マツダ公式HP
アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)が全車標準装備
以前から自動ブレーキはついていたものの、夜間の歩行者は検知できませんでした。それが今回のマイナーチェンジでバージョンアップし、夜間歩行者検知機能付となりました。

イメージがわかないという人は、こちらの動画を見てください。

もちろん、この機能に全面的に頼ってはいけませんが、子育て中の人だと「一瞬だけ子どもに目をやってブレーキが遅れちゃってドキッとした」なんて経験ありますよね。
運転は一瞬の判断で大事故に繋がる可能性があるので、常に危険と隣り合わせです。

さすが友人はいいことを言います。だから、アドバンストSCBSは第10回キッズデザイン賞を受賞しているんです。
家にある火災警報器のように、いざというときは危険を知らせてくれ、大事に至らないようにしてくれる機能は運転手にも歩行者にも優しい味方です。
先進ライトが全グレード標準装備
ハイビームコントロール(HBC)


アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)


英凪ちゃんの質問に答えられるような動画があるので見てみてください。
簡単に言うと、自動でヘッドライトの高さだけでなく、幅も変えてくれるシステムです。


対向車や前方の車を検知すると、ライトを部分消灯して対向車に眩しい思いをさせないようにしてくれる優れものです。

最近英凪ちゃんは英語を習い始めたのかな。誰の影響だろう・・・。
この件は後で考えるとして・・・、こんな機能があったら今まで夜間運転が苦手だった人も楽しく運転できるようになりそう。
実はこの機能が評価され、優秀な研究開発とその実用化によって研究開発担当者に贈られる第53回機械振興賞/経済産業大臣賞と、子どもの視点で安全・安心に貢献するデザインに贈られる第9回キッズデザイン賞を受賞しています。

360°ビューモニターが全グレード設定可能

車両の前後左右についている計4つのカメラで、俯瞰で見たようなトップビューと、フロントビュー、リアビュー、左右サイドビューの映像を映し出します。

販売員さんはいつもいいことばかり言うからな~と思っていたら、参考動画があると教えてくれました。
例えば駐車。広い駐車場なら正直時間をかければどうにか駐車できるけど、狭いところは何回切り替えしても駐車できずに諦める人もいるみたいです。


これは合格ですね。文句のつけようもありませんでした。
次は狭い道のすれ違い。抜け道って対向車とギリギリすれ違えるくらいの道幅のところも少なくありませんよね。

これなら、脱輪やホイールをこする心配もなくなります。

それもそのはず。このデザインは、第12回キッズデザイン賞/経済産業大臣賞を受賞しているそうです。

なお、この機能は一部のグレードでは標準装備となっています。これは絶対おすすめしたい機能ですね。
【マツダ・CX-8】知っておきたい安全性能

引用:マツダ公式HP

セーフティ・サポートカーS(サポカーS)


政府は高齢運転者の交通事故防止対策の一環として、自動ブレーキやペダル踏み間違い時加速抑制装置等を搭載した車(安全運転サポート車)に「セーフティ・サポートカーS(サポカーS)」の愛称をつけ、自動ブレーキを搭載した車「セーフティ・サポートカー(サポカー)」とともに、官民連携で普及啓発に取り組んでいます。
引用:経済産業省HP


引用:経済産業省HP


だから販売員さんは、どうしても説明したかったんですね。
i-ACTIVSENSE

販売員さんの目力が半端なかったので、もう少し話を聞いてみたいと思います。

『危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する』というマツダの安全思想に基づき開発した先進安全技術群のこと。さまざまな運転環境で、ドライバーの認知・判断・操作をサポートし、事故のリスクを最小限に抑えます。
引用:マツダ公式HP


引用:マツダ公式HP
図の中で「ワイド」と書かれているのは、「サポカーS」ワイドに該当するための技術だそうです。
ほかにも「360°ビュー・モニター+フロントパーキングセンサー」とかもあるそうですよ。



販売員さんが興奮しすぎて、噛んでましたが本人は気づいていないようです(笑)
スポンサードリンク
【マツダ・CX-8】エクステリアの変更点

引用:マツダ公式HP
エクステリアは基本的に変更ありませんでした。

確かにあの特徴的なフロントデザインはもうしばらく変わってほしくないです。
でも少しだけ変更になったところがあるので、確認していきます。
アルミホイールが新色塗装に
17インチと19インチのアルミホイールの塗装が変更になりました。
シルバーメタリック塗装

引用:マツダ公式HP

高輝度ダーク塗装

引用:マツダ公式HP

より質感にこだわった塗装に仕上げていて、どちらもカッコいいですね。
CX-8のエクステリアについて、知りたい方はこちらの記事を読んでください。
【マツダ・CX-8】人気カラーは?色や色見本からおすすめをご紹介
【マツダ・CX-8】インテリアの変更点

引用:マツダ公式HP
遮音性能を強化


つまり、走行中の室内がより静かになったと言うこと。それにより、室内での会話の声や音楽が聞こえやすくなりました。大声を出すことなく、3列目から前列に話しかけられるそうです。

せっかくひとつのプライベート空間にいるのだから、みんな一緒に楽しみたいですよね。それによってドライブもより楽しくなります。
L Package専用
最上級グレードであるL Packageでのみ標準装備されたものもあります。どれも魅力的だったので、いつか全車標準装備になることを願いつつ紹介します。
グレードについて詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
【マツダ・CX-8】人気グレードを徹底調査!価格と費用から選ぶ方法
シートベンチレーション

夏場にエアコンで前ばかり冷えるけど、シートと接しているところは暑いままってことありますよね。


引用:マツダ公式HP

運転席と助手席だけなのですが、こういう細かいところまで考えてくれる機能が乗車中のストレスを軽減してくれます。助手席の人はすやすや眠れそうです。
フレームレスルームミラー

引用:マツダ公式HP

7インチマルチスピードメーター(TFTカラー)
ドライバーの視界付近で情報を表示できるようになったため、運転中も情報を読み取りやすくなりました。


照明
インテリアの照明を白色LEDに統一し、ダウンライトと足元照明が追加されました。



エアコンパネルなどのデザインを一新

引用:マツダ公式HP
エアコンパネルや操作スイッチ&ダイヤルのデザインを一新し、質感や使い勝手をより良くしました。


センターコンソールアームレストの高さ変更

前席センターコンソールアームレストの高さを15mm低くしたことで、より自然に肘が置けるようになりました。


今はスマホとかタブレットも必須だし、子育て中の人はティッシュも必需品。その収納力は嬉しいですよね。
マツダ コネクトがより便利に
マツダ コネクトとは、ソフトウェアをアップデートすることで常に最新の情報で利用できるシステムのことです。
スマホやディスプレイ操作で、ナビゲーションやインターネットラジオ、Bluetooth対応のスマートフォンでのハンズフリー通話などができます。

またお気に入りの音楽がスマホにしか入っていない!と言う場合も、問題なく車で聴くことができます。スマホとリンクすることで、移動時間もより有効活用できますね。
CX-8の内装のことをもっと知りたいという人はこちらの記事を読んでください。
【マツダ・CX-8】マイナーチェンジ後の口コミ

マイナーチェンジのことは大分わかったけど、実際のオーナーたちの声が聞きたいですよね。ここでネットに出ている口コミを見てみます。
満足している点
2000回転付近から43.8kgのトルクを発生させる実用性に特化したモリモリパワーのガソリンエンジンで、
アクセルを少し開けるだけでスムーズに加速し、まさにターボラグを感じないとはこの事でしょう。
80キロから上のスピードでも頭打ち感無く、グングン加速していきます。パワー伝達のリニア感はディーゼルより高いです。
そして何よりXDより静かで、静粛性はXDより格段に上をいってます。
引用:価格.com
第一印象は静か。ディーゼルも静かで試乗したときにガソリン車と間違えるぐらいでしたが、ガソリン車は室内はもちろんボンネット前に立った時でも静か。
先日私の親を乗せたときに、「これ電気自動車?」と質問してくるぐらいの出来だと思います。
引用:価格.com
とても静か・・・外の人の話し声がなかなか聞こえない。走行中やエンジンブレーキ時のエンジン音があまり聞こえない。むしろエンジンブレーキは聞こえなさすぎてほんとにシフトダウンしてるのか気になる。
前車デミオやもう1台(シエンタ)とは比べ物にならないくらい静か。
引用:みんカラ
不満な点
360°ビュー・モニターの映像が、マツコネ液晶で確認しづらいという不満はあります。
この点については、液晶画面のサイズに問題ありとご指摘されている方も多いですが、
私個人としては、カメラの解像度やホワイトバランス、露出などに問題があるように感じました。
要するに、カメラの性能が追いついていないと。
せっかく有用な装置を付けているのであれば、より安全性を高める上ではカメラにも気を使ってくれたら嬉しいですよね。
引用:みんカラ
収納が少ない。グローブボックスには車検証取説などを入れるとティッシュ箱が入らない。
カード類をまとめて入れれるようなスペースが欲しかった。
引用:みんカラ

ただ、収納に不満を持っている人の意見がちらほら見えました。次の機会には改良されることを願っています。コインとか小物系のスペースが欲しいという意見があったのが意外でした。
【マツダ・CX-8】ファンがアツい!

CX-8に魅了されている人は多く、ネットにはたくさんの写真がアップされています。CXシリーズは大きさ違いで国内だけでも3、5、8があり、CX-9など海外にも販売されているものもあるので、世界中のファンと繋がることができます。
https://www.instagram.com/p/BtQTNO1nFeB/?utm_source=ig_web_button_share_sheet

SNSを見ると絵になる写真がたくさんありました。写真を見ているだけでも、みんなの愛車精神がすごく伝わってきます。
もっと愛車の情報を細かく載せたいとか、カスタムにも興味ある~っていう人におすすめしたい無料アプリがあります。
このアプリで特におすすめしたい機能が、自動でナンバープレートを隠してくれる機能です。

投稿する人も、他の人の愛車を見たい人も、まずは下のアイコンをクリックしてみてください。
まとめ
- ガソリン車が追加され、ディーゼル車とガソリン車の2種、計3種から選択できるようになった
- G-ベクタリング コントロール プラス(GVC Plus)が全車標準装備
- アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)が全車標準装備
- 先進ライトが全グレード標準装備
- 360°ビューモニターが全グレード設定可能
- アルミホイールが新色塗装に
- 3列目の遮音性能を強化
- L Package専用の標準装備(シートベンチレーション、フレームレスルームミラーなど)もある
- エアコンパネルなどのデザインを一新
- センターコンソールアームレストの高さを15mmダウン
- マツダコネクトがApple CarPlayとAndroid Autoに対応
いかがでしたか。もともと人気の高い車でしたが、商品改良したことでさらにファンを増やし、今後も販売台数がぐんぐん伸びていきそうです。私もすっかり心奪われました。
マイナーチェンジについて調べ終わったところで、英凪ちゃんと一緒に試乗に行きたいと思います。
「英凪ちゃ~ん、販売員さ~ん!」
CX-8に興味を持たれた方は、せっかくだから試乗だけでもしてみませんか。人気の秘密をぜひ自分の目で確かめに行きましょう。もちろん、マイナーチェンジしたところのチェックも忘れずに。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク