<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
スズキから販売されたコンパクトSUVであるイグニス。しかし、どうやらその乗り心地は賛否両論別れるようです。走っていたら思わずそのカッコよさからつい見てしまうSUV。そのSUVの中でも「コンパクト」に分類されるイグニスの乗り心地についての賛否両論、様々な意見をまとめました!
スポンサードリンク
イグニスの乗り心地についての意見まとめ

引用:スズキ公式HP


車を購入するのは決して安い買い物ではないため、喜富の言う通り、事前によい面も悪い面もしっかり把握しておかないと、購入してから「こんな車だとは思わなかった…」と後悔することもあります。
そうならないためにも、まずはしっかり口コミからイグニスの乗り心地を把握しておきましょう!はじめに、満足度の高い意見をご紹介していきます。
満足度の高い意見まとめ
【満足度の高い意見】
「十分な容量があり、かなり立体的なフロントシート。特に座面はジャストフィット感覚を味わえる。」
「タイヤが大きい事で乗り心地が良くなっていると思う。SX4と比べても良いし(新品タイヤだから?)、納車までに乗ったソリオとワゴンRと比べるとかなり違いがあって乗り心地がよい。」
「舗装で荒れている部分も走りましたが、きしむこともなく、フラットに走ってくれて、不快な動作は感じられませんでした。」
「段差を越えた後の受け流し具合が上手くて、意外でした(笑)」
「前席は見晴らしが良く、シートのホールド感もなかなか。突き上げもそこまで気になりません。」
乗り比べてみると分かるイグニスの足回りや走りの良さを、スズキはもっと宣伝していいと思う。
— 幡谷ぬこ三郎 (@N_Hataya) July 1, 2019

「ここから国道に降りる道路はゼブラだらけですが、ちゃんといなして良い感じです。全般的に乗り心地が良くなって、段差でも底付き感はありません。」
「その乗り心地ですが、今日乗ってみてもイイ感じです。ほんの少しの違いですが、街乗りではより好みの味付けになり、何処までも乗って行きたくなっちゃいました。ニヤニヤしてて外から見たらさぞかし気持ち悪かったでしょうね〜😀」


- SUVならではの見晴らしのよさと運転のしやすさ。
- このサイズの車にしてはタイヤが大きいため、安定した走り心地を実現。
- 運転席のシートのよさ。
全体的に見て、運転するときの乗り心地のよさについての意見が多いです。特に、街乗りではコンパクトなサイズ感から小回りの利いた運転ができるため、細い路地の運転でもストレスを感じさせない走りができるようです。
また、SUVならではの車高の高さから前方の視界がよいこともあって、ドライバーが疲れにくい作りとなっています。
満足度の低い意見まとめ
では、一方で満足度の低い意見ではどのようなことが書かれているのでしょうか。
【満足度の低い意見】
「後席は前席より座面が高くなっているので頭上空間が意外に広くない。前席と違いゆったりと座れる感じではない。」
「車内は案外狭い。後部座席の足もとが狭くてリクライニングやスライドの有り難さが感じられなかったです」
「やはり、コンパクトカーの宿命か、3人までなら快適だけど、4~5人でのドライブレジャーには、正直しんどい。ただ、ファミリーカーとして見ると、ストレスを感じる部分が多いかと思います」
「後席だとちょっと硬さを感じます。(と同乗者が言っていました。)一応5人乗りですが、後ろ3人は短時間用です。」
「車重が軽いので多少跳ねる感じはある」


- 後部座席の足元、頭上ともに狭さを感じる。
- 後部座席には3人乗れるが、3人乗ると窮屈になる。
- 突き上げ感がある。
満足度の低い意見は、特に後部座席の狭さに集中しています。5人乗りにはなっていますが、後部座席に大人が3人乗れば非常に窮屈となります。そのため、遠くに旅行に行く際は、特に後部座席に座る人に負担がかかるようです。また、少し頭上が狭まっているデザインとなっているため、特に頭上に圧迫感を感じる意見が多いです。
そして、車重の軽さよる突き上げ感についても少し気になる点として挙げられていました。
【イグニス】高評価の前座席


イグニスのよい点のまとめとして「SUVならではの見晴らしのよさと運転のしやすさ」「タイヤが大きいため、安定した走り心地を実現」「運転席のシートのよさ」を挙げました。
では、実際にどのような特徴がイグニスのよい点となっているのでしょうか。
車高の高さによる視点の高さ
「コンパクト」のイメージが強いですが、イグニスもSUVの一つであるため、その車高も視点も高いです。
他社が販売しているコンパクトSUV、トヨタの「C-HR」、ホンダの「ヴェゼル」、マツダの「CX-3」の車高と比較するとよくわかります。
【コンパクトSUVの車高の比較】
イグニス | C-HR | ヴェゼル | CX-3 | |
全高(mm) | 1,595 | 1,550 | 1,605 | 1,550 |
最低地上高(mm) | 180 | 140 | 170 | 160 |
車自体の高さで比較するとホンダのヴェゼルが最も高いですが、最低地上高で比較するとイグニスが最も高いです。

引用:スズキ公式HP
最低地上高が高いことにより、ただ視点が高くなるだけではありません。アプローチアングルとデパーチャーアングルともに大きくとり、大径タイヤも採用されていることでイグニスは悪路でも走行性能がよいという利点も生み出しています。


タイヤの大きさ
イグニスはそのタイヤの大きさが少し特殊です。イグニスの純正タイヤのサイズは16インチですが、通常イグニスのような1.2リットルのエンジンを搭載した車のタイヤサイズは14~15インチとなるため、比べるとイグニスのタイヤは少し大きい規格となります。


「ロードノイズは抑えられていると思う。」
「とても良い。 不快な突き上げは無いので、ファミリーカーとして十分使える。」
引用:みんから

タイヤのインチがイグニスと同様の規格の車より大きいため、試乗する前に懸念されていた人も多かったようですが、口コミを見ると、騒音や突き上げ感について不快に感じている人は少ないようです。
フロントシートのフィット感

引用:スズキ公式HP
イグニスのフロントシートの「フィット感」を褒める意見が多いです。シートの形状やシートの硬すぎず柔らかすぎない質感が長時間運転しても疲れない印象を与えています。また、後部座席とは一転して、前座席に関してはスペースが広く、視点の高さもあって、ゆったりとした印象を持っているユーザーが多いです。
加えて、4WD車にはシートヒーターもついており、前座席はもちろん後部座席にも温風が行き渡るので、真冬車に乗ってから暖房が効いてくるまでの間凍える心配はありません。
スポンサードリンク
【イグニス】低評価の後部座席


評価が高く、しかもゆったりとした印象がある前座席とは反対に、「狭い・窮屈」という口コミの多い後部座席。では、なぜそのような意見が多いのでしょうか。
後部座席の位置が高い

引用:スズキ公式HP
イグニスは頭上を絞ったデザインであるため、頭上に圧迫感を感じます。それに加えて、後部座席は前座席よりも座る位置が65mmも高いため、全高は同じにも関わらず、後部座席の方が更に圧迫感を感じる結果となりました。
また、後部座席が通常の位置でかつ大人が座る場合は、前の座席との距離がこぶし一つ分とゆとりのない空間となります。しかし、この点に関しては後部座席のシートもスライドさせることができるため、荷物を載せていない場合は後部座席にもゆとりを持たすことができます。



頭上の圧迫感に関しては厳しい意見が多いですが、後部座席の狭さに関してはスライドさせることで気にならなくなるという意見と、乗車人数次第では荷物を多く載せられるなどの肯定的な意見も確かにあります。
また、イグニスは2019年にマイナーチェンジが行われるのではないかという噂もあるので、更に後部座席の快適性を高めてくれることに期待したいですね。
イグニスのマイナーチェンジいつ?2019年中頃予定!変更点は?
まとめ
- 乗り心地についての満足度の高い意見は「SUVならではの見晴らしのよさと運転のしやすさ」「タイヤが大きいため、安定した走り心地を実現」「運転席のシートのよさ」。
- 乗り心地についての満足度の低い意見は「狭い・窮屈」。
- 口コミから、前座席は「ゆったりとして、運転しやすくストレスがない」、後部座席は「狭い・窮屈」と前と後ろで意見が真っ二つに分かれます。しかし、後部座席も座席をスライドさせることで欠点をカバーできるようです。
賛否両論分かれるイグニスですが、後部座席の悪い点はカバーできる機能も確かにあります。そのため、実際に試乗して「普段どのように使うか、旅行はどのように行くか」を把握すれば、きっと後悔のない買い物ができるはずです!
イグニス そのほかの記事はこちら!
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク