<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
アウトドア向けの人に人気のSUV、エクストレイル。
高級感漂うエクステリア、インテリアが魅力的で若い人から年配の人まで幅広い世代に人気があることでも知られています。
そんな人気のエクストレイル、今回は人気、おすすめのグレードについて調査してみました。
後半部分にはガソリン車、ハイブリッド車のメリット、デメリットについても紹介しています!
スポンサードリンク
【日産 X-TRAIL】人気のグレード,おすすめのグレードはこれ!

引用:日産公式HP


- 人気のグレードは20X
- おすすめのグレードは20Xi
となっています。

その次に多い人気のグレード、おすすめのグレードは、
- Xi
となっています。
一番人気グレードの20X

20X

20X

おすすめのグレード20Xi

20Xi

2番めに人気、おすすめのグレードXi

Xi

上記の写真はカーチューンアプリで見ることができます。
- 2017年6月にマイナーチェンジを行った日産エクストレイルの20X(7人乗り、4WD車)に試乗しました。初代からグローバルでの販売を積極的に行い、国内では“タフ・ギア”のキャッチコピーも含め、このセグメントとしてはマーケットリーダーとなったSUVです。
- 20Xi 4WDを購入しました。硬めとの評価が多いと思いますが、個人的には標準的な乗り心地だと思います。前車と比較すると後部座席の乗り心地はかなり改善したようです(子供談)
- 20Xi 4WDを購入しました。2014年式の前期から2019年1月マイチェンに乗り換えたので色々とレビュー。フロントは後期のほうが断然カッコいいです。室内は2列車でも4対2対4になりサーフボードやスノーボードを4名乗車で積めるようになったのも大きなメリット。オートバックドア、足つっこむだけなので楽ですね。
- エクストレイル20xi のガソリン車はオススメです。コスパはかなり良いと思います。4人家族、北海道、冬はスキー…等の条件に一番合ってる車だと思ってます。プロパイロット、アラウンドビューはオススメします。
- 今年の1月に中古で買ったばかりですが、形式はHNT32、2015年式 20X 4WD ハイブリッドで購入時の走行距離は7.7万キロでかなり全オーナーさんが乗り回していたようです。
引用:価格.com



車を安く買う値引きの裏技を知りたい方はこちらをクリック!
【日産 X-TRAIL】グレードによる違いはこれ!

引用:日産公式HP


エクストレイル 【20S】

引用:日産公式HP
エクストレイル20Sはグレードの中で一番値段が安いグレードになります。
エクストレイルは車が防水になっている、激しい山道などを走っても大丈夫、シートのアレンジが豊富なことが特徴的な車になっています。
エクストレイル20Sにももちろんそのような標準装備は付いています。
エクストレイル20Sに装備されていないものは、
- エアコンがマニュアルエアコン
- シフトノブ&ステアリングがウレタン製
- プッシュエンジンスターターが無い
- リモコンオートバックドアが無い
- シフトノブ&ステアリング・・・車を運転するときに操作するもの。基本SUV車などは運転席の左側に設置されていることが多い。
- プッシュエンジンスターター・・・エンジンをボタン一つで操作できる機能。少し前までは高級車にしか付いていなかったのが、最近では軽自動車にも設置されてあることが多い。
- リモコンオートバックドア・・・荷室を開けるときに足だけで操作できる機能のこと。手を使わずに操作できるので荷物で手がふさがっているときにとても便利な機能。



エクストレイル 【20X】

引用:日産公式HP
上記のエクストレイル20Sと比べると、
- 値段が15万円ほど高くなる
- エアコンはオートエアコン
- シフトノブ&ステアリングが本革巻きになっている
- プッシュエンジンスターター
- リモコンオートバックドア
になっています。
エクストレイル20Xは20Sに比べると値段が高くなります。
エアコンは室温を設定すると風量、吹き出し口、吹き出し温度を室温センサーや日射センサーですべてコントロールしてくれるオートエアコンが設置されています。
シフトノブ&ステアリングは20Sよりも高級になっており20Xでは本革巻きになっているのが特徴的です。
運転スイッチ一つでバックドアが開閉することができるリモコンオートバックドアを取り入れています。
やはり20Xは一番値段が安いグレードの20Sと比べると値段も高くなっているので、20Xの特徴を確認してから購入することをおすすめします。



エクストレイル 【20Xi】

引用:日産公式HP
エクストレイル20Xiは2017年12月に発表された特別仕様車です。
20Xと比べると、
- 値段が20Xよりも約25万円高くなる
- プロパイロットが追加されている
- インテリジェントアラウンドビューモニターの追加
- インテリジェントルームミラーの追加
になっています。
エクストレイル20Xiはベースとなる20Xよりも値段が25万円ほど高くなるといった特徴があります。
20Xにはなかったプロパイロットが追加されています。プロパイロットとはどういうものかというと走行しているときに前を走っている車との車間距離を把握して高機能カメラが車線、車を認識して道路の中央を走ってくれる運転運転技術のことです。
インテリジェントアラウンドビューモニターとは駐車するときなどに4つの高解像度のカメラが車体についていてディスプレイで確認することができます。
そして検知システムで障害物などに近づくとブザー警告で知らせてくれる機能が設置されています。
インテリジェントルームミラーとはキャンプ、車中泊などで大きな荷物をたくさん乗せると運転していて後ろが見えなくなるときがありますよね。
そんなときに車の後ろについたカメラに映った映像をモニターの内蔵ミラーに送ってくれるので、死角になるような場所まで見えて安全な機能です。




エクストレイル 【エクストリーマーX】

引用:日産公式HP
エクストリーマーXは20Xと比べると、
- 値段が20Xよりも25万円ほど高くなる
- 装備は20Xと同じ
- エクステリア、インテリアがよりワイルドなものになっている
エクストリーマーXと他のグレードでは安全装備とデザインに違いがあります。




エクストレイル 【AUTECH】

引用:日産公式HP
エクストレイルAUTECHは2019年1月28日に発売しました。
見た目がスポーティー、高級感が漂う雰囲気が特徴的ですね。値段は20X、20Xiよりも40~60万円高くなります。
特徴としてはブルーステッチのブラックレザーシートやメタル調のバンパーフィニッシャー、19インチタイヤなどのAUTECH専用の内装や外装が特別装備されています。
専用マフラーを使用しているため、リモコンオートバックドアのハンズフリー機能がない。



エクストレイル 【モード・プレミア】

引用:日産公式HP
エクストレイルのモード・プレミアは名前の通り高級感が漂うエクステリア・インテリアが魅力的なグレードですね。
20Xと比較してみると、
- 値段が20Xよりも55万円ほど高くなる
- 20Xよりも全体的に高級感が漂う雰囲気が特徴
- レザーシートも高級感がある作りになっている

車を安く買う値引きの裏技を知りたい方はこちらをクリックしてみて下さい!
スポンサードリンク
【日産 X-TRAIL】グレード別の値段の違い一挙紹介!






【日産 X-TRAIL】ハイブリッド車とガソリン車,それぞれのメリット,デメリット紹介!

新車を購入するときにガソリン車にするか、ハイブリッド車にするのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
ガソリン車、ハイブリット車それぞれの特徴を見ていきましょう!
ガソリン車
- 基本性能の走る・曲がる・止まるが良い
- ガソリン車なのでエンジンパワーがあり加速感がある
- 後部座席のリクライニング・スライド機能が付いている
- 3列のシートが選べる
- ラゲッジスペースに防水性がある
デメリット
- 排気ガスを多く排出する
- 燃費が悪い
- エンジンの音が大きい
ハイブリッド車
- 燃費が良い
- 走行音がガソリン車に比べて静か
- EV走行なため走り出しが早い
- 売りに出すときに高く売れやすい
デメリット
- ガソリン車よりも重いためカーブで曲がるときなどに安定がしにくい
- 値段が高い
- ガソリン車よりも修理が高くつきやすい
- ラゲッジスペースが一般的なカーペットで防水性がない
ガソリン車とハイブリット車の違いとしては、
- ガソリン車のほうがハイブリット車よりも40万円ほど安い。
- ハイブリット車はエコカー減税がつくのでそれを考慮して30万円の差
- 燃費はガソリン車より、ハイブリット車の方が4km/L良い




スポンサードリンク
まとめ
- エクストレイル一番人気のグレードは20X、おすすめのグレードは20Xi。
- エクストレイルの2番目に人気、おすすめのグレードはXi。
- エクストレイルの中で一番安いグレードは20S、一番高いグレードはAUTECH ipackage。110万円も違いがある。
- ガソリン車は基本走行が良い、エンジンパワーがあり加速感がある、リクライニングスライド機能が付いている、3列シートが選べる、ラゲッジスペースに防水性があるなどのメリットがある。
- ハイブリット車は燃費が良い、走行音が静か、走り出しが早い、売りに出すときに高く売れるなどのメリットがある
- ガソリン車とハイブリット車では40万円ほど違いがある
いかがでしたでしょうか。エクストレイルの人気グレード、おすすめグレードについて理解して頂けたでしょうか。
これから購入を考えている方や悩んでいる方の参考になれば幸いです。自分にあっているグレードを選んで楽しいカーライフにして下さい!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
エクストレイルの当サイトの関連記事、こちらも是非読んでみて下さい!
エクストレイルの維持費は?税金は?諸々まとめて調べてきました!
知らないと4万円の損!エクストレイルのタイヤサイズの読み方は?
エクストレイルの燃費の評価は?カタログ燃費と実燃費の違いは?
エクストレイルハイブリッドの気になる燃費!燃費向上法も徹底調査
2019新型エクストレイルがAUTECHにマイナーチェンジ!変更点等
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク