<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
2019年1月に一部改良され、そろそろフルモデルチェンジが来るのではないかとの噂の新型エクストレイル。フルモデルチェンジされるであろう時期は、2020年の夏頃と言われています。
一体どのような変化を遂げるのか、ワクワクドキドキですね!予想も含めて、新型エクストレイルのモデルチェンジ最新情報をお届けします。
スポンサードリンク
【新型エクストレイル】主な変更点は2つ?!

2018年のSUV販売台数ナンバーワンを誇る人気のエクストレイルですが、近々フルモデルチェンジされるとの噂は濃厚で、フルモデルチェンジ後の変更点は皆さん気になる所ですよね。
フルモデルチェンジ後の変更点は、2つ上がっています。それは何かといいますと、e-powerの搭載とPHEVの搭載です。


e-powerの働き

引用:日産公式HP
- 力強く走り出しもスムーズ
- エンジン音がとにかく静か!室内での会話も弾む!
- アクセル操作だけで減速できるのでペダルの踏み変えを頻繁に行わずに済む
- 坂道も楽々運転していても疲れにくい


但し、新型エクストレイルにe-powerが搭載されるとなると、セレナやノートのe-powerをそのまま持ってくるかという所は少し疑問に思えます。
エクストレイルはSUV車ですので、1.2L e-powerで大丈夫なのか?と…もしかするとモーターやバッテリーは強化されて新たなe-powerが出てくる可能性もありえますね。
一部噂では、新開発の2.0L e-powerを搭載するのでは…との話も上がっています。エクストレイルは車重もありパワフルな車ですから、もしもe-power搭載が来るとするならば、2.0Lかもしくは強化された新たなe-powerがくる事が予想されます。


PHEV(プラグインハイブリッド)
PHEVのシステムがよくわかる動画だったと思います。動画を見てわかる通りPHEVは三菱の技術なのですが、最近ではOEM供給も珍しくはありませんし、PHEV搭載の可能性は高いです。
エクストレイルはアウトドアにもぴったりな車なので、PHEVが搭載されたらより快適にアウトドアを楽しめそうですね!


OEMを行う理由
市場が立ち上がる時期。製造の技術やラインを持たない企業にとって、自社製造を開始するまでの期間、OEM供給を受けることで他社との市場投入時期の差を埋めることができる。
市場が成長期を迎えた段階。自社の生産能力が追いつかない時に他社に委託する。
市場が衰退する時期。自社生産から撤退し、低コストで市場への製品供給が可能となる。
引用:wikipedia


三菱アウトランダーPHEVのバッテリーも大容量なのですが、新型エクストレイルにはリーフe+に搭載されている最新高密度リチウムバッテリーを使い、EVでの走行距離を伸ばす方針で考えられているとの噂もあります。
三菱と差をつける為でしょうか…日産は他社よりも電気化が進んでいるとのイメージ(最新技術の進歩)を強く印象づけたいのもあるのかもしれませんね。
また、海外でも人気のあるエクストレイルですが、日本よりも環境汚染についての規制はうるさい国も多く、ハイブリッドやディーゼル車の需要は高いので、今回のモデルチェンジはより環境を考えられた仕様になる事は間違いないでしょう。
【新型エクストレイル】エクステリアはどう変わる

車を見て一番目に付くのがエクステリア。車に詳しくない方でも、車の見た目は気にする方って多いですよね?最近の傾向では、エクストレイルにかかわらず他社SUV車も丸みのあるフォルムが主流な気がします。
モデルチェンジで新型エクストレイルはどのような形に生まれ変わるのでしょうか。

引用:youtube
こちらは2019年3月に行われたジュネーブモーターショーで出てきた日産のコンセプトカーIMQです。丸みのあるフォルムですが、どこか近未来的な雰囲気のエクステリアですよね。
ちなみに横から見たフォルムはこんな感じです。

引用:youtube
モデルチェンジのエクステリアデザインはモーターショーのコンセプトカーからくる事も多く、一番最近のモーターショーで出てきているこのIMQもモデルチェンジ後のエクステリアになるのでは?と予想されます。
また、もうひとつの説としては、2018年に行われたデトロイトモーターショーで登場したXmotion”(クロスモーション)というコンセプトカーも、現行型エクストレイルに似ている部分もあるとの事で注目されています。



IMQのヘッドランプは現行型と似た感じでXmotionのテールも現行型に似ているんですよね。どちらのデザインが来てもおかしくはない感じがしますが、今年の東京モーターショーからは目が離せません。
もちろんコンセプトカーのデザインのまま販売になる事はなく、少し手を加えられるのでまたデザインは異なってきますが、どのようなエクステリアになるのかワクワクドキドキです。
歴代のエクストレイルの傾向も見ていくと、6ライトキャビンは外せない特徴と言いましょうか…このへんは変わらず新たなエクステリアにも組み込まれるのではないかと思います。


エクストレイルのカラーについて詳しく知りたい方はこちらもどうぞ↓
エクストレイルの一番人気カラーは?全バリエーション画像も紹介
スポンサードリンク
【新型エクストレイル】インテリアはどうなる?

引用:日産公式HP
防水シート&防水仕様

引用:日産公式HP
モデルチェンジ後も、防水シート&防水仕様は現行型から引き継がれるのではないかと予想します。エクストレイルはアウトドアも思いっきり楽しめるというコンセプトもあると思う事と、ファミリー層でも乗っている方が多いので、防水シートや防水仕様はユーザーからするとありがたい装備だからです。


3列シート
現行型も2列シートと3列シートがありますが、モデルチェンジ後も2列シート(5人乗り)と3列シート(7人乗り)が出るのではないかと予想します。
海外では大きめの車が多いですよね!7人乗りのエクストレイルの方が人気です。また、先程エクステリアの所で紹介したX-motionも、3列仕様の7人乗りなんです。
これらの事を考えると、3列シートの需要は高くモデルチェンジ後もやはり3列シートは顕在するのではないかと思われます。


インパネ周り
現行型はブラックを基調とした高級感あふれる内装ですが、北米仕様のエクストレイル(Rogue)の内装はこんな感じです。
https://www.instagram.com/p/BwkQ9AEAVWZ/
ブラック×オレンジで、明るく元気なイメージですよね!このように、モデルチェンジ後のインパネもブラックのみならず、ツートンカラーにしてくる可能性もありえます。


こちらは中国版エクストレイル(奇骏)のインパネ周りです。




オートエアコン&PTC素子ヒーター

引用:日産公式HP
この機能はもう必須と言える物ですから、モデルチェンジ後も変わらず顕在するのではないかと思われます。やはりオートエアコンの方が快適に過ごせますし、このPTC素子ヒーターも車内を素早く暖めてくれたり窓の曇をとってくれるので、寒い地域に住む方にとっては重宝しますよね。


ナビやオーディオ関係
ナビはもしかすると新たな純正のものが出るかもしれませんし、まだ詳しいことはわからないのですが、NissanConnect サービスという便利な機能は引き継がれると思います。

引用:日産公式HP
入会(登録)してからではないと使えませんが、ナビと連携しているので渋滞の状況を調べたり目的地までの最速ルートを検索したり、オペレーターシステムも充実しているので機械に弱い方でも安心して使えます。もう、いたれりつくせりの機能で、これがあるとどんなに遠い場所へのお出かけも楽しく楽々行けちゃいますね!


電源関係
もしも三菱アウトランダーのようにPHEVが使われるとなると、電力系は今までと変わってきます。


引用:三菱公式HP
アウトランダーPHEVでは最大出力1500W。バッテリー電力を使える100VAC電源が装備されており、家電もガンガン使えちゃいますからアウトドアする方にはありがたい機能ですよね。
新型エクストレイルもモデルチェンジ後、もしもPHEVが搭載となったらこのような仕様になるのではないかと思われます。
【新型エクストレイル】走行性能や安全性能はどうなる?

現行型にもある先進技術は引き継がれる可能性大ですが、中でもプロパイロットはモデルチェンジ後も確実搭載されるのではないかと思われます。
プロパイロット

引用:日産公式HP
運転が楽になる=運転者の負担が減るという事なので、安全面にも繋がりますよね!長時間の運転も、この機能があれば疲れが半減できおでかけがより楽しくなります。
ふとした気の緩みが大きな事故へつながる事もあります。プロパイロットなら車間もしっかりキープしてくれるので、もしもの衝突も防ぐ事ができますし、ふらつきも抑えてくれます。


サイドエアバッグ・カーテンエアバッグ

引用:日産公式HP
今までは運転席と助手席にしかなかったエアバッグですが、安全面の強化からサイドエアバッグやカーテンエアバッグを色々な車で装備されていますよね。
現行型にもついていますが、サイドエアバッグとカーテンエアバッグはメーカーオプションです。しかしこれらの機能は安全面を考えると必須アイテムなので、今に標準装備になっていくのではないかと考えられますし、モデルチェンジ後の新型エクストレイルにも搭載はされる事でしょう。


インテリジェント4×4

引用:日産公式HP
雪道や悪路もガンガン走るSUVならではの機能とも言えますが、燃費向上や走破性はもちろんもしもの時にも役立つ機能なので、こちらも外せないでしょう。
しかしPHEVが来るとなると、三菱のS-AWCにも中もが集まりますね。同じような機能ではありますが、三菱のS-AWCはツインモーターで更に強力な力を発揮できますから、どちらの機能を持ってくるのか楽しみですね。
ちなみに三菱S-AWCはこのような感じです。

引用:三菱公式HP


モデルチェンジ後の新型エクストレイルは、日産と三菱のいい所を取り入れて作られる可能性は高いですね!なんだか面白くなりそうです…期待で胸が膨らみます(笑)
最近では当たり前の、踏み間違いアシストやオートライトシステムは必ずついてくるでしょう。きっとこれから先は、この機能も標準装備となっていくと思われます。
まだまだ踏み間違いによる事故のニュースは絶え間なく聞こえてきますからね…明日は我が身で機能に頼りすぎず皆さん安全運転を心がけましょう!
エクストレイルの燃費について知りたい方はこちらもどうぞ↓
エクストレイルの燃費の評価は?カタログ燃費と実燃費の違いは?
エクストレイルハイブリッドの気になる燃費!燃費向上法も徹底調査
スポンサードリンク
【新型エクストレイル】サイズはどうなる?歴代のサイズも見ていこう!

エクステリアやインテリア、走行性能についてお話してきましたが、続いて気になる事はサイズではありませんか?今までのエクストレイルのサイズも一緒に見ていきましょう!
初代エクストレイルサイズ
https://www.instagram.com/p/BjH8FK4FNxO/

引用:wikipedia
2代目エクストレイルサイズ

引用:wikipedia
3代目(現行型)エクストレイルサイズ


引用:wikipedia
※上記画像のように素敵な画像をたくさん見られるカーチューンという車好きが集まるコミュニティーはこちらからどうぞ↓
個別に見ていきましたが、わかりやすくする為に一覧にしてみました。

このように表にしてみるとわかりますが、モデルチェンジする事にサイズは大きくなっている事が良くわかりますね!また、高さはハイブリッドの方が低いです。
このような傾向は引き継がれると思うのですが、最近のSUV(ライバル車も含め)は小型のSUVが続々と出てきているのもあるので、現行型以上大きくなる事はないのではないかと思われます。
ちなみに先程エクステリアで紹介したIMQのサイズはこちら↓
- 全長4,558mm
- 全幅1,560mm
- 全高1,940mm
X-motionに関してはサイズについての情報はまだ出ていませんので詳しい事はお知らせできませんが、3列シートという事は間違いないので、そこそこの大きさなのは予想できます。
もしかすると、2列シートタイプはIMQ位のコンパクトなSUVになる可能性は高いですね!コンパクトですが、全高はあるので広々見える空間作りは意識している事をうかがえます。


エクストレイルのサイズについて詳しく知りたい方はこちらもどうぞ↓
知らないと4万円の損!エクストレイルのタイヤサイズの読み方は?
【新型エクストレイル】モデルチェンジ後金額はどうなる?

まずは現行型の金額をおさらいしていきましょう!
2WD

引用:日産公式HP
AUTECH(2WD)

引用:日産公式HP
4WD

引用:日産公式HP
エクストリーマー

引用:日産公式HP
AUTECH(4WD)

引用:日産公式HP
このように現行型の金額を見ていき、モデルチェンジ後の新型エクストレイルの金額を予想するならばこのような感じになるのではないかと思われます。
- ガソリン車 260万円~
- ハイブリッド車 350万円~


エクストレイルの維持費について詳しく知りたい方はこちらもどうぞ↓
エクストレイルの維持費は?税金は?諸々まとめて調べてきました!
まとめ
- モデルチェンジ後e-powerは搭載される可能性は高い
- PHEV搭載の可能性も?
- 三菱と日産のいい所が組み合わさった車になる可能性も…
- プロパイロット等先進技術は引き継がれるだろう
- エクステリアは東京モーターショーも要チェック!
- インテリアの防水仕様は引き継がれる可能性が高い
- サイズは現行型より大きくなる可能性は低い(サイズはさほど変わらないかもしくは2列シートはコンパクトSUVになる可能性あり)
2007年に2代目エクストレイルが誕生し、現行型の3代目は2013年の12月に出てきています。初代から2代目にモデルチェンジされるまでの期間が7年、2代目から現行型の3代目になるまでが6年となっています。
この流れで行くと、3代目~新たな4代目になるのはやはり2020年頃とうかがえるので、2020年の夏頃にモデルチェンジされるという説は濃厚だと思います。
どのような進化を遂げて新たなエクストレイルとなるのか、今後の動きも注目ですね!最後までご覧頂きありがとうございました。
エクストレイルの関連記事はこちらからどうぞ↓
エクストレイルのおすすめ人気グレードってなに??調査してみた。
2019新型エクストレイルがAUTECHにマイナーチェンジ!変更点等
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク