<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
ハイブリッド=燃費がいいと思っている方が殆どだとは思いますが、実はエクストレイルハイブリッドの燃費とネットで調べてみると、燃費は悪い!と言う口コミが多いのです。
この口コミには驚き、ハイブリッドなのになぜ燃費が悪いという口コミが多いのか気になり徹底調査してみました!
これからどんどん暖かくなり、お出かけする機会も増えるシーズンなので、少しでもお財布に優しい燃費を目指したいですよね!
そんな皆さんに、燃費向上法も紹介しちゃいます。
スポンサードリンク
【エクストレイルハイブリッド】カタログ燃費はどうなのか






上記画像を見てわかる通り、赤枠で囲っている部分がエクストレイルハイブリッドのカタログ燃費です。(4WDの場合は20.0km/L)
ちなみにハイブリッドではないエクストレイルのカタログ燃費は、16.4 km/L(4WDの場合は16km/L)なのでハイブリッドの方が4.4km/L(4WDの場合は4km/L)燃費がいいです。
あくまでもカタログ燃費の話ですが(笑)
リッター20.8kmとした場合、エクストレイルハイブリッドのタンクは60L入るので、計算してみると20.8km/L×60L=1248kmとなりますね。
東京から1248km走るとなると、どこまで行けるのでしょうか。

引用:MapFan
東京IC~鹿児島ICまでが1337.1kmですので、九州までは余裕で行けちゃうって事になりますね!


エクストレイルハイブリッドに実際使われているエンジンの詳細はこちらをご覧下さい。



エクストレイルの燃費についてはこちらで詳しい事載っているので、ぜひエクストレイルハイブリッドと比較してみて下さい。
エクストレイルの燃費の評価は?カタログ燃費と実燃費の違いは?
【エクストレイルハイブリッド】実燃費は実際の所どうなの?

街乗り編
エクストレイル ハイブリッドたん ぐっじょぶ。
ミドルサイズSUVでここまで燃費伸びたら御の字ですね〜。
下手したら前乗ってた軽に並んでる。
ちゅきちゅき。 pic.twitter.com/Fi3lwXEgUg— ななしのりょ。 (@splan__r) January 11, 2019


もう少し街乗りの実燃費についてみて行きましょう。
#エクストレイル
ハイブリッド燃費
こんなもんだょね! pic.twitter.com/MUVrFjhwXN— shino〜〜現実逃避♂です (@shinosandesuyo) September 1, 2017


街乗りの実燃費を見ていくと、12km/L~16km/Lという方が殆どでした。やはりカタログ燃費とまではいかないようですね。
次に高速道路での実燃費も見ていきましょう。
高速道路編
エクストレイルハイブリッド
自動車道、高速道路でも巡航ならEV走行にちょいちょい移るんですよ。新車納車時からリセットしてないから
燃費計の数字クソ過ぎるけど。 pic.twitter.com/M83gx0QCCO— もくそん ブーブー用 (@MR16DDTMSS) August 29, 2018



このように画像を見比べていくとよくわかるように、街乗りでも高速道路でも運転する人(走り方)によって燃費はこんなに変わってくるのですね!
ちなみに上の画像のCARTUNEでは、色々な車のカスタムを見る事ができとても面白いサイトになっていますので気になる方はこちらからどうぞ↓↓


・燃費よりも走り重視な方向け
・平均だいたい15km/L
・EV走行を伸ばすように心がければ燃費は良くなるかも
・ハイオクにすると更に燃費は伸びるらしい
参考:e燃費

先ほどの計算式のカタログ燃費の数字を15km/Lに入れ替えて計算してみましょう。
15km/L×60L=900kmとなります。満タンにした場合、900kmは走れるという事ですね。



エクストレイルの口コミ・評価も参考にしてみて下さい。
スポンサードリンク
【エクストレイルハイブリッド】ライバル車との比較

エクストレイルハイブリッドのカタログ燃費と実燃費がわかった所で、ライバル車との比較をしていきましょう。
まずエクストレイルのライバル車といえば、ハリアーハイブリッド・フォレスターハイブリッド・CX-5ディーゼルと言った所でしょうか…。(ホンダヴェゼルもハイブリッドがありますが、エクストレイルよりコンパクトな車なので対象に入れてません)
カタログ燃費比較
車種 | カタログ燃費 |
エクストレイルハイブリッド | 20.8km/L(2WD) 20.0km/L(4WD) |
ハリアーハイブリッド | 21.4km/L |
フォレスターハイブリッド |
18.6km/L(JC08モード) |
CX-5ディーゼル | 17.4〈17.6〉km/L 2WD(FF)/6EC-AT 19.4km/L 2WD(FF)/6MT 16.6〈16.8〉km/L 4WD/6EC-AT 18.6km/L 4WD/6MT |
このように表にして比較してみるととてもわかりやすいのですが、見てわかる通りカタログ燃費ではトヨタのハリアーが凄いですね!
ちなみに燃費を測定する方法は2つあり、JC08モードとWLTCモードがあります。エクストレイルハイブリッドとハリアーハイブリッドは、JC08モードでの測定でフォレスターハイブリッドは2種類とも測定していますね!
CX-5ディーゼルは、WLTCモードのみでの測定となっています。


JC08モードとは
従来、日本国内における普通自動車の燃費は、運輸省が1991年(平成3年)制定した「10・15モード燃費」により測定されていたが、加速にかける時間が極めて長かったり、測定するスピードが一般的な公道よりも低いなど、実際の使用条件とかけ離れており、カタログ燃費での数値と実燃費での数値の差が大き過ぎることが指摘されていた。これに対しJC08モードでは、より実際の走行パターンに近い測定法を実施。測定時間も倍近く長くなるほか、平均時速も高められ、最高速度も70km/hから80km/hに引き上げられる。重量区分に関しても10・15モードよりも細分化されたため、実際の重量により則した計測となる。
引用:wikipedia
WLTCモードとは

引用:国土交通省
今までのJC08モードよりも、3つの走行モードで測定されるWLTCの方がより精密に燃費を測る事が可能と言う事ですね。
※ちなみに2018年10月~WLTCは導入されましたが、今までやっていたJC08モードは廃止となるようです。


じゃあ次は実燃費のライバル車比較行ってみましょう。
実燃費比較ハリアーハイブリッド
ハリアーハイブリッド給油。EMV上の燃費14.7km/l、709.2km走行、52.97l給油で実燃費13.4km/l。ポジションランプが切れていたのでこれを機にLED化予定。
— イータムー (@eatamu) January 6, 2012
実燃費比較フォレスターハイブリッド
スバリスト(笑)から蛇蝎の如く嫌われてるフォレスターハイブリッド
キモオタが叩く車はいい車の法則 pic.twitter.com/N7vVvOaeFa
— ぽんこつ (@MeSo_06F) September 15, 2018
実燃費比較CX-5ディーゼル
ディーゼル高速での燃費良すぎてハイブリッドのSUV並みの数字になったんだが
cx-5 いい車です pic.twitter.com/ZalgSXhRkf— ミヤジマ (@takumi3840) February 19, 2019
エクストレイルハイブリッドの実燃費平均は15km/Lだったのですが、ライバル車の実燃費も10km/L~15km/Lとさほど変わりはありませんがこうしてみてみると、エクストレイルハイブリッドは燃費がいい方だと言えますね。




【エクストレイルハイブリッド】ハイブリッドのメリット・デメリット

最近では、エクストレイルハイブリッドの他にも他社からいろんな車種のハイブリッドが出てきていますよね。
なぜそんなにハイブリッドが人気なのか?ハイブリッドのメリット・デメリットについてお話していきます。




・減税される
・売却時も高値
・静粛性が優れている
・ガソリン車よりもエンジンへの負担が少なく長持ち
・購入時の値段が高め
・高圧バッテリーが濡れると漏電の可能性も…
・車の重量がガソリン車よりも重い
エクストレイルハイブリッドではないけれど、こんな動画も見つけたから見てみて~。




スポンサードリンク
【エクストレイルハイブリッド】燃費を向上させるポイント

先ほどの動画で暖房の付けるタイミングを気をつけようとありましたね!寒い地域の方は、時期的には暖房必須となってくるので辛い部分もありますが、少し工夫するだけで燃費も違ってきます。
この他にも、燃費を向上させる方法はいくつかあるので要チェックです!
- 急発進や急ブレーキなど荒い運転はやめて丁寧な運転を心がける
- 道をよく知り渋滞はなるべく避ける
- エンジンブレーキも活用する
- 燃費向上グッズもうまく活用する
これらのポイントをしっかり押さえる事で、燃費の向上が見込めます。燃費向上グッズってどんな物?と言う方もいると思うので、いくつか紹介していきますね!
燃費向上グッズ
エアーフィルター
エアコンフィルター


タイヤ


燃料添加剤




※但し添加剤を使う場合は、オイル交換もすることをおすすめします。安い添加剤やオイルだと相性が悪く、オイルがゼリー状になってしまったりすることも稀にあるからです。
添加剤を入れた事により、燃費がアップした方の動画も見つけたのでご覧下さい。
燃料添加剤で燃費はアップする事がよくわかりましたね!これらの燃費向上グッズをうまく使ってみるのも有りです。
もちろん車種によっては数字の違いは出てくるとは思いますが、少しでも燃費をよくしたい!と思っている方は購入してみて下さいね。
まとめ
- エクストレイルハイブリッドの平均実燃費は15km/L
- 走り方によっては燃費の数字にバラつきは出る
- 荒い運転は×優しい運転を心がけよう
- エンジンブレーキをしっかり活用する
- ライバル車と比較するとCX-5ディーゼルに続き燃費は良い
- エアコンの使い方一つで燃費は変わる
- 燃費向上グッズもうまく使ってみよう!
ハイブリッドと言ってもカタログ燃費のようにはいきませんが、運転者の工夫次第で燃費は断然変わってきます。
少しでも燃費向上望むなら、先程紹介したポイントをぜひ実践してみて下さいね!
最後までご覧頂きありがとうございました。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク