<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
車の燃費には、カタログ燃費というものと実燃費というものがあります。これは、三菱のRVRにも同じことが言えます。カタログやホームページに載っているのは、カタログ燃費の方です。実際の燃費はいったいどうなのでしょうか!?
スポンサードリンク
【RVR】カタログ燃費

引用:三菱公式ホームページ
RVRのカタログ燃費
RVRのカタログ燃費は、公式ホームページでは以下のようになっています。


引用:三菱公式ホームページ

G | M | ||
4WD | 2WD | 4WD | 2WD |
14.4km/L | 15.4km/L | 14.8km/L | 15.4km/L |
カタログ燃費とは?
カタログ燃費は、いわゆるメーカがカタログやホームページなどで公表している数値です。いったいどのようにして決められるのでしょうか?

もう少し具体的に説明しますと、燃費試験場内に車を固定した状態で測定され、ちょうど前輪の下に大きなローラーがあります。車を運転しタイヤが回ると同時にローラーも回転することで、道路で走っているかのように再現します。
ただし、渋滞やエアコンをつけるといった場面は想定されていません。あくまでも渋滞のないまっすぐで平坦な道を、エアコン、ライトを使用しないでどのくらいかを示した数値とお考えください。
- 国土交通省が審査し決定している
- あくまでも試験場で平坦な道路を他に何も影響を受けない状態を想定して測定している
- エアコン、ライトなどの使用は考慮されていない
【RVR】実燃費
実燃費とは?
実燃費は、一般道を実際に走って算出する数値で、カタログ燃費よりも2割程度低くなると言われています(JC08モードの場合)。カタログ燃費のように試験場に固定された状態とは違い、平坦な道だけではなくデコボコ道や上り坂や下り坂もあります。季節によってはエアコンも使いますし、走る時間によってはライトも点灯して走ります。
このように、より現実に近い状態での数値が出ます。そのため、カタログ燃費に比べると一般的に燃費は落ちる傾向があります。しかし、実際にどのくらいなのかというのは、この数値を比較してみる必要があります。
RVRの実燃費


口コミの投稿を総合すると、レギュラーで10.96km/Lという記録があります(GA3W/4Wを選択時)。カタログ燃費が14.4~15.4km/Lでそれから2割減だと約11~12km/Lなので、ほぼ同じですが気持ち低めの数値になります。

2WD モード では 良好。
冬季 は 4WD オート モード の まま でしたが 豪雪地帯 と 言う 事 も あって
夏季 と 比べ かなり 悪化 しました。
しかし 過酷 な 雪道 での 卓越 した 走破性能 を 加味 すれば 全く 気 には なりません。
引用:みんカラ


4WD固定で11㌔、2WDで12㌔位。
スタッドレスにすると更にマイナス1㌔位。
車重と4WDを考慮すれば燃費はそこそこ。
安い車だし、ハイブリットと比べたらダメ。
引用:みんカラ

通勤9~11km/L、高速道路で13~15km/Lです。1.8Lエンジンが車重に対して重荷なのかもしれません。
引用:みんカラ
良いと思います。
燃料少なければカタログ値以上走る、、、かも。
プチチューンして平均12前後
以前は11前後、、、まだまだ伸ばせる。
このクラスのガソリンなら上出来(^^)
片田舎でアップダウン・ワインディングの多い道路状況からしても良い(^^♪
走行距離6000㎞越え高速(首都高・湾岸等)を含めFFで平均17越え(^^)
2018/8 高速巡行で平均燃費18ℓ越え(/・ω・)/
燃料半分あれば神奈川~茨城間往復可能。
オートA/C使用。
なかなか走ってくれる。
燃費偽装じゃないよ(笑)
引用:みんカラ

4WD解除でも、通勤で10km/h切る。
引用:みんカラ
普段の街乗りは2名乗車で8~9キロ
高速では今のところ13.5が最高記録
エンジンオイルやタイヤを替えたらもう少し伸びるかもしれないです
引用:みんカラ

街乗りでリッター10キロは走ってたと思います。
引用:みんカラ
【2WDモード】
・夏:13㌔位
・冬:12㌔位
【4WDモード】
・夏:10~12㌔
・冬:10~11㌔
【最高記録】
・メータ表示読み15.8㌔
※平坦な道を60キロキープ、エンジン回転数1,500回転以下キープ、信号なし20キロ走行。少し自分の車を見直した(笑)
引用:みんカラ


燃費は正直悪いです(^o^;)
我が家の近くに狭い道と信号が多いのと自分の運転が下手なのが原因ですが、基本リッター1桁しか行かないです。
引用:みんカラ


- 口コミの投稿の総合から、10.96km/Lという記録がある
- 4WDよりも2WDの方が燃費が良い
- タイヤを変えたり、部品交換でも変わってくる
- 運転の仕方や道路の環境にも影響がある
- RVRを運転する環境によっては、厳しめの意見もある
その他RVRに関する口コミが気になる方は、こちらもご覧ください。
三菱RVR不人気の理由は?実は名車?口コミ・評価をまとめてみた
スポンサードリンク
【RVR】一般的にみて燃費が良いのか悪いのか



引用:2017年度乗用車市場動向調査 一般社団法人 日本自動車工業会(24ページ)
一番近い2017年で、10~12km/Lが23%、で一番の比率を占めています。続いて、13~15km/Lが19%、7~9km/Lが18%です。
こうしてみると、RVRの10.96km/Lというのは、一番の割合を占めている10~12km/Lの範囲なので、平均的な数値なので、それほど悪くはないといえます。ただし、10~12km/Lを超える区分の割合を合わせると47%なので、良くもなくといったところでしょうか。
【RVR】カタログ燃費が近い他車との比較

カタログ燃費が近そうな他車の車と比較して見ました。
ホンダCR−V

引用:ホンダ公式ホームページ
平均燃費記録=11.22km/L(RWを選択時)
トヨタC−HR

引用:トヨタ公式ホームページ
平均燃費記録=12.39km/L(NGX50/NGX10を選択時)



スポンサードリンク
【RVR】燃費をよくする工夫


アクセルとブレーキの使い方
急発進、急加速と急ブレーキは、燃費を悪くする原因になります。アクセルを踏む時は、急に強く踏むようなことをやめてゆっくり踏むようにしましょう。発進時の目安はだいたい最初の5秒で20km/hくらいです。アクセルの使い方次第で、燃費が1割くらい変わるとも言われています。
ブレーキも急ブレーキはもちろんですが、先の信号が赤になることに早めに気づいて早めにアクセルを離します。そうすることでエンジンブレーキを効かせることがポイントです。これは、下り坂を走る時にも有効です。アクセルを踏んでいない、つまり燃料を噴射していない状態なので燃費が良くなるのです。
渋滞を避け一定の速度を保てるように
走る速度でいうと、60〜70km/hがもっとも燃費が良くなると言われています。この速度を一定に保って走ることが一番燃費には良いのです。街中ではどうしても信号で止まることが多く、加速、減速の回数が多くなってしまします。
また、できる限り渋滞する時間帯や道を避けて運転することも重要です。渋滞に巻き込まれると平均速度(総走行距離÷総時間)が低下し、燃費に大きく影響します。できることなら、普段から良く知っている道なら渋滞しやすい道は避け、可能であれば時間に余裕を持って渋滞しやすい時間を避けて運転しましょう。
タイヤについて
空気圧が低下すると燃費も低下し、50kPa(0.5kg/㎠)低下すると3〜5%低下すると言われています。常に適切な空気圧を保つ必要があります。空気圧の適正値は、運転席ドアの内側に表示されていると思うので確認しておくようにしておきましょう。
なお、エコタイヤとか低燃費タイヤと呼ばれるものもあります。その名のとおり燃費を良くしてくれるタイヤです。こういうタイヤに交換するのもひとつの方法です。
RVRのタイヤについてもっと詳しく知りたい場合は、こちらもぜひご覧ください。
重量に気をつける
例えば車内に積んだ荷物が多く、重量が重たくなると燃費に影響します。車の重量が10%増えて走ると約5%程度燃費が悪くなるとも言われています。重たいものを動かすにはそれだけ力が必要なので、考えてみれば当然のことです。
できる限り車内に余計なものを積んで重量がかかるようなことは、避けた方が良いです。あと、タイヤがパンクした時にはどうするという問題がありますが、それを考えなければ、スペアータイヤを外すという選択もあります。



使用する電装品について
電装品には、エアコン、ライト、ワイパーなどが含まれます。電装品に使用される電気はエンジンで発電されます。そのため、燃費にも密接に関係します。特にカタログ燃費には、このような電装品を使用しない状態で計測されるため、使用の状態によってカタログ燃費と大きく差が出ることがあります。
特に影響があるのがエアコンで、スイッチを入れたままだと12%程度燃費が悪化するとも言われています。夏のエアコンは、車内で快適に過ごすにはなくてはならないものですが、適切な使用を心がけるようにしましょう。
なお、エアコンは冷房と除湿の役割をします。暖房は、エンジンの熱を使って温めます。曇り止め等で除湿を行わないのであれば、暖房時にはエアコンは切っておくようにしましょう。
まとめ
一概に燃費といっても、カタログ燃費と実燃費というのがあったり、実際の燃費は条件によっても変わってくることがわかりました。RVRは、少し厳しめの口コミがあったり他車との比較でも、ややカタログ燃費よりも実燃費の比率が低いという結果もありましたが、工夫次第で燃費アップがはかれることが分かりましたね。
では、最後に要点をまとめて見ました。
- RVRのカタログ燃費は、14.4〜15.4km/L
- それに対して実燃費は、10.96km/Lという記録がある
- 一般的にみると「10~12km/L-23%」の一番比率の多い区分に該当する
- 「10~12km/L」を超える区分が47%のため、少し見劣りする部分もある
- 他車と比べてややカタログ燃費との比率が低い
- 工夫次第で燃費アップが見込める
最後まで見ていただいてありがとうございました。
RVRの参考ページについては、以下のページもご確認ください。
新型RVRのマイナーチェンジは2019年後半?変更点等まとめ情報
RVRの塗装が剥がれたらどうする?修理代は?保険は適用される?
RVR特別仕様車「ACTIVE GEAR」を徹底調査! 通常車との違いは? 価格差は?
三菱 RVRグレード 外装・内装・カラー・安全装備 徹底検証!!
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク