<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
MINIブランドの中のSUV、ミニクロスオーバーは、今までのMINIシリーズの中でも一番大きいサイズでグループで旅行に行ったりファミリーにも十分な大きさの車となっています。
とはいえ、他のMINIシリーズにもあるMINI特有の可愛らしさはそのままに、今までのファンを裏切らないデザインと走行性能を持っています。
そんなミニクロスオーバーの最新マイナーチェンジが欧州で発表されました。今回はその紹介や、ミニクロスオーバーの魅力についてたっぷり紹介します。
スポンサードリンク
【ミニ・クロスオーバー】最新マイナーチェンジはJCW

引用:MINI公式サイト
2019年5月15日、BMW傘下にあるMINIは欧州にて、「ミニ JCW(ジョンクーパーワークス)・カントリーマン」の新型改良モデルを発表しました。


そしてもう一つの言葉、JCW(ジョンクーパーワークス)とは、ミニシリーズのなかで一番高スペックのスポーツモデルのことを指します。英語表記に変えると「John Cooper Works」。自動車の開発に携わった、ジョン・クーパー氏の名前がそのままブランドとなったものです。
See the new MINI #JCW #Clubman and the MINI #JCW #Countryman now with 306 hp go at it together on and off road.
[The new MINI JCW Clubman and the MINI JCW Countryman now with 306 hp; Fuel Consumption combined: 7.4-6.9 l/100 km; CO2 Emission combined: 169-156 g/km] pic.twitter.com/Fz4XoCvoga— MINI (@MINI) June 17, 2019
今回の改良点は、このミニクロスオーバーの高スペックスポーツモデル、ジョンクーパーワークス(JCW)のエンジンの改良と外装、内装のバリエーションが少し変わるというマイナーチェンジです。
- 2L4気筒ターボエンジン
- 8速AT
- 最高出力 231hp
- 0~100㎞/h加速 6.5秒
- 2L4気筒ターボエンジン「ツインパワーターボ」テクノロジーを導入
- 8速AT 新開発「ステップトロニック」を導入
- 最高出力 306hp
- 0~100㎞/h加速 5.1秒
2つを見比べてみると、新型JCWは新開発のエンジンを採用していることが分かります。そして、スポーツモデルには欠かせない馬力と0~100㎞/h加速。こちらは75hp上がり、加速も早くなっている事がわかります。
この0~100㎞/h加速は、スポーツカーの中ではどの車が速いのか、日々の記録更新が話題となっているのです。スポーツカーブランドであるポルシェでもこの加速については気にするところです。詳しくは、下の記事から最新の加速記録事情を見ることができますよ。
ポルシェ新型カイエンのモデルチェンジ最新情報!Eハイブリッドにも迫る!

引用:MINI公式サイト
新型MINIクロスオーバー JCWモデルのデザインも変わっていきます。
外装のフロントグリルなどには、赤のラインがポイントとなっていき、内装も赤を基調としたJCWの特別のステアリングホイールやレバーとなり、さらにスポーツカーらしいかっこいいモデルとなっていくのです。
そして気になる日本での発売ですが、現在では欧州で2020年初頭に販売が開始されるとのこと。日本での発売はそれからと見込まれます。
またそれに伴い、MINIシリーズのスポーツカーモデル、「MINI ジョンクーパーワークスGP」も2020年3000台限定で発売されるとのことです。


ジョン・クーパーとはどのような人物?
ジョン・クーパーは1960年代に活躍したイギリスの自動車技術者です。第二次世界大戦後、父の経営するレーシングカー修繕の会社から、レーシングカーを開発する仕事をするようになりました。
1960年代にはその開発した車でいくつものレースで優勝し、当時のイギリスのレーシングドライバーは皆ジョン・クーパーのレーシングカーに乗っていたとも言われる人物なのです。

引用:MINI公式サイト
その当時常識とされていたエンジンの配置を後ろに持っていき、チェーンでつなげるという、新しいエンジンのモデルを作った人物なんですね。
彼は幻。彼はいつもパイオニア・スピリットにあふれ、いつも最前線を進んでいた。
デイビット・ブラハム(レーシングドライバー)
引用:MINI公式サイト
ジョン・クーパーは歴史を変えた男であり、モータースポーツの伝統さえ塗り替えた男。
ラウノ・アルトーネン(ラリー・ドライバー)
引用:MINI公式サイト

そしてミニ(MINI)の話になるのですが、1959年にドイツのBMWから登場したミニは、走行性能の良さで当時から好評でした。
ジョン・クーパーは自らの車をこのミニでデビューさせようとメーカーに交渉し、MINIのスポーツモデルの販売となりました。今の「MINI ジョンクーパーワークス」にはこういう経歴があったのですね。


オッサン3人、車3台でドライブ
@美ヶ原#s208#124スパイダー#ミニJCW pic.twitter.com/nDiyINQ2bS— taka-k (@takak21079463) July 10, 2018
スポーツカーの124スパイダー、スバルのスポーツモデルのs208と並ぶMINI ジョンクーパーワークス。見た目は隣のスポーツカーと比べてかわいらしいフォルムですが、走りは負けない魅力があるんですね。
現在発売のMINIクロスオーバー ジョンクーパーワークスモデルを狙うなら、マイナーチェンジ前の今が買い時です!下の緑のボタンから、さらに値下げを狙える交渉術を紹介しています。
【ミニ・クロスオーバー】その他モデルも魅力いっぱい!

引用:MINI公式サイト
MINIの最高モデル、「ジョンクーパーワークス」についてお話しましたが、他にもミニクロスオーバーには魅力的なグレードやモデルがたくさんあります。
ミニクロスオーバーの歴史も古く、MINIブランドとして人気となったクラシックMINI次代、ミニクロスオーバーの原型となった車があります。それが1960年代に発売となった「オースティン・ミニ・カントリーマン」なのです。
この車は、郊外の田園地帯の走行を考えて作られました。なのでオフロードを走ることを前提作られた、今のSUVに合った性能が備わっていると言えますね。
丈夫なウッド仕上げは、当時注目を浴びたそうです。
そこから先ほど紹介したジョンクーパーワークスモデルを加えた、6つの特徴を持つミニクロスオーバーのグレードが生まれたのです。
ONE

引用:MINI公式サイト
ONEは、ミニクロスオーバーでもエントリーグレードとなる車です。フロント部分、3本のバーが入ったグリルがポイントですね。
こちらのエンジンは1.5Lツインパワーターボエンジン、前輪駆動(FF方式)ガソリン車となります。お値段は3,450,000円から。

BUCKINGHAM

引用:MINI公式サイト
こちらのグレードは、エンジンや大きさなどはONEと同じなのですが、特別な4つのカラーから選ぶことのできるグレードとなっています。
バッキンガムの名前の通り、サイドにユニオンジャックのポイントがついているところが特徴ですね。
安全性能のクルーズコントロールも標準装備されています。
お値段は3,640,000円~です。
COOPER

引用:MINI公式サイト
ONEよりさらにダイナミックになったCOOPERは、1.5Lガソリンエンジンのモデルと、2.0Lのクリーンディーゼルエンジンから選ぶことができます。
ディーゼルエンジンのほうも力強い走りで、もちろん燃費もよく、軽油なので燃料費も抑えられますね。
またこちらは4輪駆動を自動的に制御する、ALL4が搭載されたモデルとなります。


引用:MINI公式サイト
上の写真のように、あらゆる道路の状態に合わせた走行を自動で調整してくれます。

そしてALL4の機能を利用し、そこから得られたオフロード走行のデータから、ナビ画面に表示されるMINIの画像が成長していく面白い機能「ミニ カントリータイマー」も、ミニクロスオーバーの魅力となっています。いろんな道を走れば走るほど、ナビ画面のMINIが成長していく、まるでたまごっちみたいな機能ですね。

引用:MINI公式サイト




COOPERのお値段は、3,920,000円からとなります。
COOPER S

引用:MINI公式サイト
COOPER Sは先ほどのCOOPERよりさらに馬力がパワフルとなったグレードです。2.0L4気筒のガソリンエンジンと、クリーンディーゼルエンジンの2種類があります。
こちらもALL4搭載で自在に4輪駆動となるシステム、またフロントのグリルの形もかわり、フロントやサイド、リア部分には「S」のエンブレムがついたかっこいい仕様となっています。

お値段は4,590,000円からとなっております。
PHEV(COOPER S E ALL4)

引用:MINI公式サイト
ミニクロスオーバーは2017年に2代目のモデルチェンジが行われたのですが、その時に登場したグレードが、このPHEVモデル「PHEV(COOPER SE ALL4)」となります。
MINI初のプラグインハイブリッドとなるこちらのモデル、モーター部分はBMWの技術を引き継いでいるので、信頼性の高いモーターとなっています。
エンジン部分は1.5Lのガソリンターボエンジンとモーター。EV部分の満充電時に走行できる距離は約42㎞です。






引用:MINI公式サイト
先ほど紹介したナビ、PHEVモデルでは走行中にどの動力が現在使われているかなどが表示されます。また充電のためのソケットは周りにイエローのラインが付き、全体的にPHEVモデルはイエローを基調としたモデルとなっています。
こちらのPHEVモデルのお値段は、4,980,000円~です。
以上MINIクロスオーバーのグレードについて紹介していきました。気になるカタログ燃費をまとめると以下の通りになります。
グレード名 | カタログ燃費(JC08モード) |
ONE | 14.2㎞/L |
BUCKINGHAM | 14.2㎞/L |
COOPER | 16.6㎞/L |
COOPER D | 21.2㎞/L |
COOPER D ALL4 | 21.3㎞/L |
COOPER S | 15.5㎞/L |
COOPER SD ALL4 | 20.8㎞/L |
John Cooper Works | 14㎞/L |
PHEV | 17.3㎞/L(エンジン部分) |
PHEVモデルの詳しい燃費については、以下の記事から見ることができます。
ミニクロスオーバーハイブリッドの燃費は?PHEV徹底調査!人気は如何程に…
また、過去に販売台数を限定して発売されていた特別仕様車もいくつかありました。その内容については以下の記事で紹介しています。
ミニクロスオーバーの歴史を探れ!由来や込められた意味など一挙紹介
スポンサードリンク
【ミニ・クロスオーバー】過去モデルを振り返る

引用:MINI公式サイト
ミニクロスオーバーの登場は2011年1月です。それからモデルチェンジが2017年に1回あり、現在は2代目のモデルとなります。
その間にもグレードの変更や限定販売の特別仕様車など、いろいろなマイナーチェンジが行われてきました。その経緯を紹介します。
2011年1月~2014年4月生産のモデル
初めてミニクロスオーバーが登場したころは、グレードは「ONE(ワン)」「COOPER(クーパー)」「COOPER ALL4」「COOPER S」「COOPER S ALL4」「ジョン・クーパー・ワークス 4WD」「BUCKINGHAM(バッキンガム)」がありました。
「ONE」以外のグレードには4輪駆動がそれぞれあったんですね。
また、それぞれMT、ATのグレードが用意されていました。現在販売のものはMTのグレードは用意されていません。
また4人乗りサイズと5人乗りサイズが用意されていました。

また、2014年に限定で販売された特別仕様車「クーパー・バレンタインロード」「クーパーS・バレンタインロード」が登場しました。
こちらはバレンタインシーズンに登場したグレードで、ブラウンとシルバーのチョコレートカラーのMINIとなっています。
2014年4月~2014年9月生産のモデル
2014年からのマイナーチェンジでは、4人乗りのグレードがなくなり、5人乗りのみとなりました。
また、特別仕様車として、「ミニクロスオーバー ジョン・クーパー・ワークス ブラックナイト 4WD」が登場しました。こちらも販売台数は限定されているモデルです。
2014年9月~2017年2月生産のモデル
ここからのマイナーチェンジでは、クリーンディーゼルエンジンのグレードが登場しました。
「COOPER D」「COOPER D ALL4」「COOPER SD」 など、ディーゼルグレードには「D」の表記がつきます。
また、限定販売の特別仕様車「マリーン」「サンライト」にも、ディーゼルエンジンが使われたグレードが登場しています。
2017年2月~生産のモデル
ここからモデルチェンジが行われ、現在のミニクロスオーバーの形が登場します。
MTのモデルはなくなり、クリーンディーゼルエンジンはそのままに、また、先ほど紹介したPHEVグレードも登場します。

黄色のポイントが特徴のPHEV、ミニクロスオーバーSE。カラーを選べばそんなに黄色いポイントも目立つこともなさそうですね。

こちらはタイヤのエンブレムをメルカリで購入したそうです。ミニクロスオーバーのカスタム方法など、たくさんのミニクロスオーバーの情報を知ることができるアプリは以下のボタンから行くことができます。自分の愛車を紹介することもでき、同じ車を持つ人同士の交流もできるそうです。
【ミニ・クロスオーバー】ミニシリーズの中のクロスオーバーとは?

引用:MINI公式サイト
60周年を迎えたMINI、現在のMINIの車は「ミニクロスオーバー」以外にも「ミニ3ドア」「ミニ5ドア」「ミニ コンバーチブル」「ミニ クラブマン」があります。
その中でもミニクロスオーバーはサイズが大きく、従来のMINIファンから見ると「もう、ミニサイズじゃないね」と言われるくらいの大きさとなっているのです。
一番小さいサイズ、「ミニ3ドア」と「ミニクロスオーバー」のサイズを比べてみましょう。

引用:MINI公式サイト
- 全長:3835㎜
- 全幅:1725㎜
- 全高:1430㎜
- ホイールベース:2495㎜

引用:MINI公式サイト
- 全長:4315㎜
- 全幅:1820㎜
- 全高:1595㎜
- ホイールベース:2670㎜
全長は約50cmほど大きくなったことが分かります。また、注目したいところは高さです。女性の平均的な背の高さを少し超えるくらいですね。

これくらいの大きさがあれば、ファミリーでも対応できそうですね。同じくらいの大きさと言えば、トヨタのC-HRや、ホンダのヴェゼル、マツダのCX3くらいの大きさとなります。
それぞれのライバル車の大きさはこちらから見ることができます。
そしてミニクロスオーバーには、この高さを生かしたこんな機能があります。

引用:MINI公式サイト
ラゲッジスペースの下に、ピクニックベンチが入っています。こちらのベンチは引き出して使います。ちょうど2人座れる大きさとなっているのです。


スポンサードリンク
まとめ
- ミニクロスオーバーの最新のマイナーチェンジは、スポーツモデルの「ジョンクーパーワークス」のエンジンがグレードアップするということ。
- そのマイナーチェンジはすでに発表され、新しいジョンクーパーワークスのモデルが日本で発売されるのは2020年以降と思われる。
- ジョンクーパーワークスの名前の元となった「ジョン・クーパー」はイギリスの自動車技術者。
- ジョン・クーパーの功績を称えて今のMINIのスポーツモデルがある。
- ミニクロスオーバーの他のグレードも、自動制御する4輪駆動の「ALL4」や、クリーンディーゼルエンジンを採用したグレードがある。
- ミニクロスオーバーのグレードの一つ、PHEVのグレードはMINIで初めてモーターが搭載されたモデルとなる。
- ミニクロスオーバーのモデルチェンジ、マイナーチェンジの経歴を調べてみると、今のミニクロスオーバーは2代目。
- ミニクロスオーバーはほかのMINIシリーズの中では大きいサイズ。そのサイズを生かしたピクニックベンチが搭載されている。
いかがでしたでしょうか?マイナーチェンジの情報はスポーツモデルについての情報でしたが、2017年にモデルチェンジしたミニクロスオーバーはそのほかにもクリーンディーゼルエンジンやPHEVなど、様々なグレードがあるので、購入するとなれば、自分に合った一台がすぐに見つかりそうですね。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク