<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
オシャレな車として今も世界中で愛されているミニクロスオーバー!時には丸いランプやシルエットが可愛く見え、時には颯爽と走る姿がカッコよく見えます。なかなかキュートさとクールさを兼ね合わせた車というのはレアではないでしょうか?
唯一無二の存在なので多くの人がミニクロスオーバーの虜になってしまいますよね。いつかはあの車に乗りたい…!と思うことでしょう。
さてそんな憧れのミニクロスオーバーですが、やはり気になり避けては通れないのが維持費ですよね。
今回はそんな疑問をパーッと解決してミニクロスオーバーのある生活に近づけるお手伝いをさせて頂きます!
スポンサードリンク
【ミニクロスオーバー】気になる年間の維持費は?

引用:ミニ公式サイト
ミニ クロスオーバーの年間維持費はおよそ40万~60万になります。
ただこれは車の故障が多いか少ないかでも変わってきますし、乗っている人が何歳か、事故歴があるかどうかでも変わってくるので大体の目安になります。




【ミニクロスオーバー】維持費には何がある?



維持費の内訳
- 税金:重量税、自動車税
- 保険:自賠責保険、任意自動車保険
- その他:車検費用、燃料代、駐車場代
大きくわけるとこの3つに分類されます。どれも車を運転するにはどれも欠かせないものとなっています。
また車をローンなどで購入する場合は車両代なども含まれてきますが、支払い方法などにより金額が大きく変わるため
今回は車両代は除いて上記の維持費をみていきたいと思います。


①税金
- 重量税
ミニクロスオーバーはグレードにもよりますが1490kg~1630kgになりますので
7,500円/年~10,000円/年 になります。
- 自動車税
排気量によって自動車税の金額が変わります。こちらもグレードによりますが、
34,500円~39,500円 になります。
②保険
- 自賠責保険
すべての車の所有者に加入が義務付けられている保険です。
自賠責保険は強制保険という呼ばれ方もしており、加入しなければ車を運転することができません。
もし自賠責保険に加入せず運転していたら、罰金や免許停止処分になります。
また自賠責保険の補償は他人の体の損害を補償することしかできず、上限もあります。賠償金が上限を上回ってしまうと超過した分は自分で払わないといけません。

引用:損保ジャパン日本興亜
自賠責保険の値段は12ヶ月で15,520円になります。
左に見ていくと、12ヶ月ずつ払うよりもまとめて払ったほうがお得になります。
自賠責は車検と同じ時に支払いますので新車購入時は37ヶ月を選び、次に車検を受けるときは24ヶ月を選ぶケースが多いです。
- 任意保険
任意保険はその名の通り任意なので強制ではありませんが加入している人は多いです。それはなぜか?
前述にもあったように自賠責だけでは補償が補えない場合があるからです。

引用:三井ダイレクト損保
図のように任意保険では幅広い補償範囲があるので多くの人が自賠責保険の他に任意保険に加入します。
次に任意保険の相場を見てみましょう!

引用:自動車保険とことん比較
図にあるように大体60,000円~120,000円が相場になります。
任意保険というのは年齢、事故歴、車の使用目的などから算出されるので何円かかります!と断定はできませんので目安で考えてもらえればと思います。
保険会社によって安くなったり高くなったりということもあります。
③その他
- 車検費用
MINIのディーラー以外にも今は一般ディーラーやガソリンスタンド、1日車検など様々な場所で車検が受けれる為、金額もバラつきがありますが、ミニクロスオーバーの車検費用は
約100,000円前後 になります。
ここに車検を通すために交換しなければいけない部品や消耗品などの費用が上乗せされます。
- 燃料代
ガソリンのことを指します。これがないと車は走らないので必要費用になります。
今回は目安で年間10,000km走行、燃費は15.0km/L、ハイオク150円/L(全国平均2019年8月現在)で計算します。
10000÷15.0=666.66L
666.66×150=約100,000円
になります。あくまで目安程度で参考にしてください。
- 駐車場代
これも駐車する都道府県により差が激しいので全国の平均で計算したいと思います。
8,000円(全国平均)×12ヶ月=96,000円 となります。


参考までに同じ大きさ程度の国産車の維持費をまとめた記事を載せますので国産車、輸入車の比較をしてみてください。
スポンサードリンク
【ミニクロスオーバー】維持費が高い理由とは?

ミニの維持費は国産車と比べ約1.5倍ほど多くかかってしまいます。
それは何故か?一言でまとめると輸入車だからです!
税金などは国産車、輸入車関係なく同じ値段なのですが、何が高いかというと純正のパーツや消耗品、定期点検になります。
純正パーツ
よく壊れやすく修理が必要になる際のパーツは外装や内装関係になります。
外装はライト、グリル周り、バンパーなどが多いみたいです。
それ以外にもどこかぶつけてしまった!などの場合はぶつけてしまった外装を取り寄せたりしないといけません。
パーツが高い理由としては海外から取り寄せたりする為、国産車よりも費用が掛かってしまいます。
消耗品
消耗品はオイル、エアコンフィルター、ワイパー、タイヤなどが挙げられます。バッテリーも含まれますね。
ただ、この消耗品自体は国産車と比べても同じものを使ったりしている為、費用の大差はあまりないです。
しかし点検の際などにあれよこれよと交換を促され都度消耗品を交換すると通常よりも費用がかかることがありますので、これは今はしないでいい、これは今したほうがいいといった知識を持ってうまく交換していくのがいいと思われます。
定期点検
車検や、1年定期点検のことを指します。
上記にあるように税金などの費用は国産車と変わりません。
ミニのディーラーで定期点検を受けると一般的なディーラーよりも費用が高くなるようです。
理由としてはミニの専門店である為、通常のディーラーよりも項目が多く厳しい点検を行うことが理由であると思われます。




【ミニクロスオーバー】維持費を節約するテクニック!




ミニには新車購入時に所定の加入料を支払うと3年、5年の長期間メンテナンスをサポートしてくれるサービスがあります。
それはMINI TLC.(TENDER LOVING CARE)というサービスになります。サービスの内容は以下になります。

引用先:ミニ公式
CBSとはコンディション・ベースド・サービスの略称でメンテナンス時期を知らせてくれるサービスになるので、メンテナンスの交換時期を忘れていても教えてくれるという便利なものになります。
次に実際にTLC.に加入する場合、しなかった場合どれだけの費用が節約できるか見てみましょう!

引用先:ミニ公式
3年のサービスを受ける場合は104,000円の加入料が発生しますが、図を見てもらうとわかるように加入した場合と通常利用した場合どれだけの差額が生まれるか一目瞭然です。
なんと年間走行距離が20,000kmを超える場合は50%も費用を節約できてしまうんです!


スポンサードリンク
【まとめ】
- 維持費は乗る人の状態や車の状態によって変わるが目安としては40万~60万になる。
- 輸入車は交換部品の関係で国産車よりも費用が高くなる。
- ミニクロスオーバーには維持費を節約できるテクニックがある。
- 国産車より少し高いが、ものすごく高いというわけではない。
ミニクロスオーバーに興味を持った方は詳しい記事を掲載しておりますので参考にぜひどうぞ!
- さまざまなバリエーション!!ミニクロスーオーバー内装紹介
- ミニクロスオーバーおすすめカラーは?全バリエーション画像も紹介
- MINI好きにはたまらない!ミニクロスオーバーの口コミ・評価まとめ
- ミニクロスオーバーの乗り心地ってどう?良い悪い意見まとめ
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク