<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
ドイツの自動車メーカーBMWのブランド「ミニ」。そんなミニにもSUVがあります。その名はミニクロスオーバー。デザインに特徴があるミニのSUV買いたい!と思ったあなた。ミニだけに、本当にミニなのか気になってますね?
今回は、そんなミニクロスオーバーのサイズについてまとめました。この記事を読めば、ミニクロスオーバーが大きいのか、小さいのかわかります。他車との比較や、クロスオーバーの魅力にも迫っています。
スポンサードリンク
【ミニクロスオーバー】小さいの?大きい!

引用:MINI公式HP
ミニクロスオーバーのサイズは、一言で言ってしまうと小さくはありません。しかし、大きい小さいを最初に数字でお伝えしても、そのイメージは伝わらないと思います。そこで、他の車と比較しました。


クラウンセダン
長野・松本で見かけたタクシーたち
トヨタ車①
・150クラウンセダン
・クラウンセダン
・クラウンコンフォート
・コンフォート pic.twitter.com/zuwBu9RQAC— CITY IN THE CITY (@LANTIS_TIPEX) August 17, 2019
最初は、よく街で見かける車とサイズの比較をしてみます。
比べる車は、タクシーです。タクシーでは、トヨタのクラウンセダンという車が使われていることが多いので、イメージしやすいかと思います。こちらの2001年モデルと比較します。

結論から言ってしまうと、長さ以外はクロスオーバーの方が大きいです
全長の53cmは差が大きいといえるのでしょうか?しかし、その分横幅と高さがあることを考えると、大きく違うと言い切るのは難しいかもしれません。
果たして、あなたは町のタクシーを「ミニサイズ」と捉えることができるでしょうか?



ミニ ワン 3DOOR

引用:MINI公式HP
続いて、小さくて可愛いと言われる、ミニの中で安価なエントリーモデル「ミニ ワン 3DOOR」と比べてみます。

当然ですが、全ての値において、ミニ ワン 3DOORが小さいです。
定員が一人分少ないので、小さくなるのは当然と言えます。
ということは全長で50cmも差があったタクシーとクロスオーバーを考えると、例え幅と高さで少々クロスオーバーが優っていても
タクシー>クロスオーバー>ワン 3DOOR
という風に感じるのは間違い無いでしょう。


【ミニクロスオーバー】運転性に影響は?

サイズの大きさは、見た目だけでなく、運転感覚にも影響します。一般的に全長がどのくらい変わると、運転感覚に大きな違いがでるのでしょうか?
たくさんの車を運転している人でないとわかりません。口コミを覗いてみましょう。
車は全長35cm違う(長くなる)と取り回し全然違いますか?
引用:Yahoo知恵袋
質問は35cm全長が長くなると感覚が変わるのか?という物です。ミニのワンとクロスオーバーの差は46cmですので、大いに参考になります。
全幅なら相当違いますけど全長なら普段からギリギリの運転をしていないなら殆ど変わりません。
狭い駐車場とかに入れるなら全く違うと言っても過言ではないと思います。
軽自動車で50センチ長くなっても通常のスーパー等の駐車場では苦労しませんがランクル等だと20センチも長くなると苦労します。
引用:Yahoo知恵袋
通常走行時には、変わらないが、駐車場に止める場合には差が感じられると言う意見です。車の大きさが大きく影響を与えるのは駐停車の際だと思われます。
また、他の回答として下記の物がありました。
ボンネットなどのフロント側が長くなれば運転しにくいですが、リア側なら大した変わらないかと。
ボンネットがある小型乗用より、ボンネットがないハイエースや2tトラックはかなり運転しやすいですよ。
引用:Yahoo知恵袋
長くなるのが自動車の前(フロント)側か、後ろ(リア)側かで話が変わってくるという意見です。例えば、フロント側が長くなると、一時停止時に左右の見通しが悪い場所で見づらくなったりするので、影響が出やすいですが、リア側が長い分には、影響がないという理由が想定されます。




スポンサードリンク
【ミニクロスオーバー】駐車場には止められる?

一般的なサイズの車であると考えられるミニクロスオーバーですが、念のために駐車場のサイズも頭に入れておきましょう。
一般的な駐車スペースは幅2,500mm、長さ5,000mmであることが多いようです。
他に、出先で止める場合は立体駐車場がよく利用されます。

自走式の駐車場、機械式の駐車場がありますが、自分で運転して駐車する自走式では高さ制限の平均が2,000mm~2,500mmであることが一般的なようです。


引用:MINI公式HP
一方の機械式立体駐車場の場合は高さ1,550mm、全幅1,850mmが最も多いサイズ制限であるそうです。
機械式立体駐車場の場合は、ミニクロスオーバーは高さが1,557mmですので、気をつけた方が良いかもしれません。駐車場により違うと思いますので、必ずご確認をお願いします。

【ミニクロスオーバー】荷室のサイズ

引用:MINI公式HP
少し大きいミニクロスオーバー。その大きさの利点を活かして荷室は大きいでしょうか?
荷室のサイズは横幅1010mm、奥行き750mm
セカンドシートが130mm前後スライドできるので、一番手前までスライドさせた場合は、奥行き880mm
座席の背もたれの一部が倒れるので、そこも倒して計測すると1610mmになります。
荷室には床下収納もあり、幅900mm、奥行き610mm、高さ180mmになります。


荷室の大きさに対するクチコミ
このデータではイメージできないので、口コミを見てみましょう。
ミニクロスオーバー、ボディ強い!1とこれがべらぼうですな。ミッションはトルコンだけど、悪くない。クーパーはブレーキがカックン。ボディ強いからこれはパワフルでブレーキリニアなSがいいかも。サスストローク長く、乗り心地良好。とてもいい車だが、荷室狭い、かわいすぎる、でさようならw
— tax_haven (@tax_haven) July 26, 2011
こちらのツイートでは車自体の評判は良いのですが、荷室は狭いの一言です。
ミニクロスオーバーを見てきた。
かなりのボリュームアップで室内も広々。
でもやっぱり荷室が狭いかな~。 http://p.twipple.jp/abUb4— jabkuma (@jabkuma) February 10, 2011
こちらも狭いという感想ですね。
ミニクロスオーバー見に行ってきた。前席一番後ろに下げても後席普通に座れる、荷室も広くはないが普通にある。もはや「ミニ」じゃあない。
— かん (@kshimura) January 31, 2011
最後のクチコミでは、「普通」とのことです。
https://twitter.com/YAlfa147gta/status/974950194272919552
こちらでは、乗り心地は悪く無いというご意見です。収納スペースがもう少し欲しかったということですが、使用用途が何かが気になる所です。
結局はどういう使い方をしていくかが大事になるのですが、ミニサイズとはあまり言いづらいクロスオーバーですが、荷室は狭めであると考えて良さそうです。
スポンサードリンク
【ミニクロスオーバー】大きさについての口コミ
先ほどは荷室の口コミを見て行きましたが、車自体に対する大きさの評価はいかがなものでしょうか。ツイッターでいくつか見つけました。見ていきましょう。
最近、街中で見る「ミニ」の大きさが気になる…クロスオーバーとか全長4315㎜×全高1820×全幅1595とか。
参考までに初代ミニが3051×1410×1346だそうで。
この画像はちょっとオーバー目な雑コラですが、僕のイメージ的にはこんな感じの大きさに見えてます(^_^;) pic.twitter.com/ZpYasiQcAN— heikayuuji (@heikayuuji) September 1, 2017
大きいという意見がですね。こちらのツイートのリプライではもはや、ミニじゃなくてデカだと呼んでいます。
お相撲さん4人が乗り込むミニクロスオーバーのCM。ミニだから小さなイメージだけど、
実車見たら「でか!」お相撲さん4人が乗れる納得の大きさ。ミニって名前やめて欲しい。— ニンジャ黒ネゴ (@Ninjya1000) June 8, 2012
こちらでも、ミニと言う名称が紛らわしいようです。
全体的には、ミニクロスオーバーはサイズは小さくない と言う意見が主流ですね

【ミニクロスオーバー】少し大きくてもデザインに魅力あり

引用:MINI公式HP
デザイン性に惹かれて購入されることが多い、ミニですが、小ささもそのデザインに含まれる魅力だと思います。しかし、サイズの比較により、そこまで小さいというわけでもなかったクロスオーバー。一体、皆、どこに魅力を感じているのでしょうか?
デザイン
https://www.instagram.com/p/B1K1cmdDnNq/
やっぱり、デザインですね。多少大きくとも、このデザインは魅力的です。和にも合うミニクロスオーバー!

乗り心地
車といえば、乗り心地が大事です。乗り心地を評価している口コミを集めました。
本日の試乗は、
ミニクロスオーバーSD 2.0ターボ
メルセデスGLA180 1.6ターボ
アウディA3sport back s line 1.4ターボ感想ありすぎるので、超短縮
ミニ 乗り心地重視の楽しい車
GLA いい車
アウディA3 乗り心地がいいのに走りもすごく楽しい!街乗りモデルでこの実力は驚き— クライン(krain0814) (@0814krain) April 7, 2019
ミニに関して、文字数の関係で一言で表しておられます。それが「乗り心地重視の楽しい車」。乗り心地良さそうです!
乗り心地 →ミニクロスオーバー > CX-5 > ゴルフ
コンソール → ゴルフ > ミニクロスオーバー > CX-5
値段→ゴルフ>CX-5>>>ミニクロスオーバー
— からあげ (@KARA00AGE) July 1, 2018
こちらのツイートでは他車と比べています。乗り心地に関しては、ミニに軍配を上げております。
脚、シート両方とも硬く振動が身体に伝わってくる。
30分程度の運転で背中から腰にかけて内臓にダメージが残る。
引用:みんカラ
こちらは否定的な意見です。
もちろん、人によって良し悪しの感じ方は違いますね。
https://twitter.com/tsubu_tama/status/565390619846397952
こちらでは、カーシェアで運転した感想を述べられています。良いのか悪いのか不安な方は、購入前に、カーシェアで試乗してみるというのも、良い選択ですね。
乗り心地についてはこちらに詳しく記載しています。
もっと口コミなどを詳しく知りたい方は、ご参考までにご覧ください。

維持費
維持費については、こちらにまとめてあります。ご参考までにどうぞご覧ください。
維持費という観点では、ミニクロスオーバーは、少し高いです。

まとめ
- ミニクロスオーバーはミニだけど小さくない
- 取り回しや、駐車場には少し気を配っておいた方がよい
- ミニサイズでなくても人気の理由は
- デザイン性抜群
- 乗り心地も良い
今回はミニクロスオーバーのサイズについてまとめてみました。せっかくの大きめのサイズですが、サイズ感で車を選ぶのであれば、他の車の方が良さそうに感じるまとめとなりました。デザイン性や運転時の乗り心地で選ぶ方にぴったりの車と言えるでしょう。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク