<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
色々な機能と個性的なデザインが特徴の、マツダにとって唯一の軽自動車SUVであるフレアクロスオーバー。ドライブにおすすめの機能満載の車ですが、車中泊となるとその使い心地はいったいどのような感じなのでしょうか。
今回は車中泊での使い心地とおすすめアイテムについて触れていきたいと思います。
スポンサードリンク
【フレアクロスオーバー】車中泊は出来るのか?



フレアクロスオーバーは純正アイテムでベッドクッションを取り扱ってるんだ。つまり車中泊も想定してあるつくり、ということが言えるよね
室内はどんな感じ?
フレアクロスオーバーはアウトドア志向の強い車です。いくつもの収納スペースが標準装備で設けられており、オプションも使えば天井にも収納スペースを作ることが出来ます。
余談ですが助手席には、テーブル機能付インパネボックスまでついています(個人的におすすめの機能です)

引用:MAZDA公式サイト


長さ | 幅 | 高さ |
2,160mm(約2.1m) | 1,295mm(約1.3m) | 1,250mm(約1.2m) |
日本人男性の平均身長が171cm前後(文部科学省調べ)なので余裕がありますね。体を起こして頭をぶつける、ということも天井収納を使っていなければほとんどなさそうです。
横幅もセミダブルのベッド(一般的な横幅が120cm)より大きいつくりになっています。ただ、大人2人並んで横になるに少し窮屈かもしれません。
収納スペース
アウトドアに行って車内で泊まるとなると、やはり普通のドライブより荷物は多くなりますよね。
先に紹介したテーブル機能付インパネボックス以外にもフレアクロスオーバーには様々な収納スペースがあります。ここでは標準装備のものを紹介していきます。
・ドリンクホルダー付きドアポケット
![]()
ペットボトルが2本収納できるリアドアポケット。リアドアハンドルにスリットを入れているので長い物も収納可能。
・シートバックテーブル(助手席)
![]()
前方に倒して停車中に使える助手席シートバックテーブル。袋などをかけるフックも設置。
・ラゲッジフロア
![]()
汚れを拭き取りやすい素材を採用。 電源を供給するアクセサリーソケットも装備。
・インパネトレイ(助手席)
![]()
・センターミドルトレイ
![]()
・インパネアンダートレイ(運転席)
![]()
・インパネポケット(運転席)
![]()
・インパネドリンクホルダー(運転席/助手席)
![]()
・ドアポケット(フロント×2)
![]()
・アームレストボックス(フロント)
![]()
・シートアンダーボックス(助手席)
![]()
引用:MAZDA公式サイト


@17569823 マツダのフレアクロスオーバーは、収納力を売りにしてるスズキハスラーのOME車だから、めっちゃ安くてオススメだよ!!
— 真のづ (@shin_notturia) May 23, 2015
インテリアは灰皿設定なし以外はほぼ満足、収納も多く天井ラゲッジも利用出来る為機能的に使える。ダッシュボードはフラットで物を置き易い。
引用:みんカラ


引用:MAZDA公式サイト

シートアレンジで車中泊モードに
運転席、助手席共にシートを後ろに倒し、後部座席を後ろいっぱいまで下げれば、フルフラットモードになります。

引用:MAZDA公式サイト


運転席、助手席を後ろではなく前に倒します。後部座席も前に倒すとフルフラットよりもさらにフラット状態になります。
ただし、座席同士の間などに隙間が出来てしまうのと、座席の固い部分が上にきてしまうので、ベッドマットの使用は必須となります。

引用:MAZDA公式サイト

唐突に車中泊ちゅう〜。#フレアクロスオーバー#車中泊 pic.twitter.com/nMmS2OMecv
— poyon@ミキシングおじさん (@MPoyozo) April 30, 2018

全ての座席を倒して使う方法では、ウレタンマットなどを利用している方もいらっしゃいました。
https://twitter.com/mikkun03ikimono/status/976708502579130370
- シートが固めで長い運転をするとお尻と腰に負担があるので、クッションを置いた方が良いと思います。
- ちょっと硬い。継ぎ目をしっかり感じる。
引用:価格コム
他にも、このようにシートが固いという意見もありました。固めが苦手な方は、フルフラットの方でもマットやクッションを利用するか、ガッツリ横になってしまう使い方のほうが良いかもしれません。
【フレアクロスオーバー】車中泊おすすめアイテム
車内で快適に過ごすためにも、やはりアイテムを使っての環境整備は必須。ここでは車中泊での基本的なアイテムを紹介していきます。



サンシェード
プライバシーの保護だけでなく遮光もしてくれるので、太陽光で意図しない時間に起きてしまう、ということもなくなります。また、中が見えなくなるので盗難防止にもなります。
シートマット、クッション
こちらはフラット状態でも出来てしまうシートの段差をなくしてくれるクッションです。
2つ並べて使うことが出来るサイズです。寝心地を追求するなら、クッションもマットも両方使うのが個人的におすすめです(荷物は増えちゃいますが)
ランプ
一晩中車内の電気をつけていると、バッテリーが上がってしまう危険性があります。やはり夜間はランプの使用をおすすめします。
このランプは色々な充電方法がありますので万が一、電池が切れても安心です。
充電器
この充電器、なんとソーラーパネルなんです。アウトドアおすすめの充電器だと思うのですがどうでしょうか?
ちなみにUSVを使って充電するので、さっきのランプにも使えますよ。
スポンサードリンク
【フレアクロスオーバー】まとめ
- フレアクロスオーバーは車中泊を想定してあるつくりである
- シートを倒せば大人2人で使用できるが、少し窮屈
- 収納スペースは多いが、詰め込み過ぎるとフルフラットが使えなくなる
- 色々なグッズを使って、車中泊をより快適に
室内のサイズ的にもフレアクロスオーバーはガッツリ2人でアウトドアで使用する、というよりも、一泊二日といった軽いアウトドア、または1人旅におすすめの車だと思います。
何が旅に必要か、またどのアイテムが愛車に合うのか、なんて考えるのも車中泊の魅力ではないでしょうか。
【フレアクロスオーバーの関連記事】
- フレアクロスオーバーがマイナーチェンジ!!特別仕様車も登場!
- フレアクロスオーバーの一番人気カラーは?全バリエーション画像も紹介
- フレアクロスオーバーの乗り心地は良い?悪い?決定打の条件3つとは?
- フレアクロスオーバー 年間維持費まとめ
- ガソリン代が安くなる!?フレアクロスオーバーの燃費を見てみよう!
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク